【鬼滅の刃】では、さまざまな呼吸が使用されます。
生身の人間が、鬼を滅殺するために身体能力を向上させる秘伝の技です。
水の呼吸や、炎の呼吸など、使い手によって数多くの種類があります。
主人公の炭治郎は、初め水の呼吸を習得していましたが、自分に合わない気がしていました。
そして、竃門家に伝わる「ヒノカミ神楽」という舞を呼吸法に取り入れます。
ここから、炭治郎の活躍はさらに大きくなりました。
今回は【鬼滅の刃】に登場する「ヒノカミ神楽」の型をお話します↓↓
ヒノカミ神楽(日の呼吸)の型一覧まとめ
ヒノカミ神楽、キレイすぎて鳥肌たった…
神回やんけ#鬼滅の刃 pic.twitter.com/4dOh0IAXXi— ゆー (@FSayjr4) August 11, 2019
ヒノカミ神楽とは、火を基本とする呼吸法です。
「炎の呼吸とは違うのか?」という疑問には、作中で別物だと解答されています。
さらに、ヒノカミ神楽は「火の呼吸」ではなく「日の呼吸」です。
言わば、太陽を主とする技なのです。
さらに現在、鬼殺隊士が使用している多くの呼吸は「日の呼吸」からの派生だと分かっています。
なので、日の呼吸は「始まりの呼吸」とも言われている、非常に珍しいものなのです!
では、ここからはそんなヒノカミ神楽(日の呼吸)について、深堀りしていきます↓↓
円舞(えんぶ)
#鬼滅の刃 #日の呼吸 #円舞 pic.twitter.com/aeVUy6HwJu
— ころちゃん@Webライター (@m_7519koro_m) March 9, 2020
ヒノカミ神楽を会得時に、最初に繰り出した技が円舞でした。
蜘蛛の鬼によって支配された那田蜘蛛山で、下弦の伍・累を戦うときに使用しました。
1番目の型「円舞」
●両手で柄を握り、上から下へ刀を振り下ろす技
●攻撃時、滑らかな軌道から「円」のようなエフェクトが出る
上記の円舞とは別に、「円舞一閃」という技もあります。
これは、上弦の肆・半天狗との戦いで炭治郎が使用しました。
ヒノカミ神楽
壱ノ型「円舞一閃」(えんぶいっせん) pic.twitter.com/v9uaf8yrji— 画像職人 (@PkTQoS0TiWhkft1) November 24, 2020
これは、善逸に雷の呼吸について、話を聞いたことがあった炭治郎が編み出したオリジナル技です。
円舞一閃は、上下に刀を振るう「円舞」と違い、横に振りかざします。
雷の呼吸を真似て、筋肉の繊維1本1本、血管の一筋一筋まで空気を巡らせ、力を足だけに溜めます。
そして、空気を切り裂く雷鳴のように、一息に爆発させて高速で動く技です。
碧羅の天(へきらのてん)
ヒノカミ神楽
弐ノ型「碧羅の天」(へきらのてん) pic.twitter.com/HHTUXYxr39— 画像職人 (@PkTQoS0TiWhkft1) November 24, 2020
無限列車編で、下弦の壱・魘夢に止めを刺した技です。
2番目の型「碧羅の天」
●宙に舞い、横向きに回転することで円を描き攻撃する
●技の発動時には、炎に包まれた円が描かれる
●「碧羅天=晴れ渡った青空」という意味で、この技が太陽を象徴している
烈日紅鏡(れつじつこうきょう)
ヒノカミ神楽
参ノ型「烈日紅鏡」(れつじつこうきょう) pic.twitter.com/kEJrR6BWY1— 画像職人 (@PkTQoS0TiWhkft1) November 24, 2020
鬼の棲む吉原遊郭編で、上弦の陸・堕姫 & 妓夫太郎、さらに無限城決戦編で上弦の参・猗窩座に使用しました。
3番目の型「烈日紅鏡」
●左右に刀を振りかざし、全周囲に対して隙を作らせず攻撃する技
●「烈日」は、夏の太陽が強く照りつけるような、激しい勢いという意味
●「紅鏡」は、 紅色に輝くまるい鏡という意味
●相手にこいう撃された場合の、カウンター技として使用することもできる
炎舞(えんぶ)
ヒノカミ神楽
肆ノ型「炎舞」(えんぶ) pic.twitter.com/wl43bgXU7r— 画像職人 (@PkTQoS0TiWhkft1) November 24, 2020
1つ目の型「円舞」と読み方は同じですが、技の効果は別モノです。
円舞は上から下という型があるのに対して、炎舞はどの角度からでも攻撃できます。
4番目の型「炎舞」
●1度躱されたとしても、すぐに2撃目に移行できる連撃技
幻日虹(げんにちこう)
ヒノカミ神楽
伍ノ型「幻日虹」(げんにちこう) pic.twitter.com/lFxGnX0H1S— 画像職人 (@PkTQoS0TiWhkft1) November 24, 2020
鬼の棲む吉原遊郭編で、上弦の陸・堕姫 & 妓夫太郎、さらに無限城決戦編で上弦の参・猗窩座に使用しました。
5番目の型「幻日虹」
●相手に残像を捉えさせて、攻撃を回避する技
●高速の捻りと回転による、躱し特化の舞
●視覚の優れた相手ほど、その残像をより鮮明に捉える
灼骨炎陽(しゃっこつえんよう)
ヒノカミ神楽
陸ノ型「灼骨炎陽」(しゃっこつえんよう) pic.twitter.com/KE2lLVDQyC— 画像職人 (@PkTQoS0TiWhkft1) November 24, 2020
6番目の型「灼骨炎陽」
●刀の切っ先が陽炎のように揺らぎ、相手の長さの感覚を狂わせる攻撃
●斬られた相手は、その部分が灼けるように痛み、上手く再生ができなくなる
●10つ目の型「飛輪陽炎」に似ている(後ほど解説)
陽華突(ようかとつ)
ヒノカミ神楽
漆ノ型「陽華突」(ようかとつ) pic.twitter.com/PeyToSotEu— 画像職人 (@PkTQoS0TiWhkft1) November 24, 2020
上弦の肆・半天狗との戦闘シーンで、炭治郎が使用していました。
7番目の型「陽華突」
●日の呼吸の中でも、唯一の突き技
●技を繰り出すと、華のように炎が演出される
●鬼の首を斬ることができないまでも、技の威力は高い
日暈の龍 頭舞い(にちうんのりゅう かぶりまい)
ヒノカミ神楽
捌ノ型「日暈の龍 頭舞い」
(にちうんのりゅう かぶりまい) pic.twitter.com/BrVcHpTMUv— 画像職人 (@PkTQoS0TiWhkft1) November 24, 2020
8番目の型「日暈の龍 頭舞い」
●炭治郎が動いた道筋を、炎の龍が駆け回っているような派手なエフェクト
●横を素通りされたと思いきや、その時にはすでに斬られている
●対複数の戦闘で活躍する技
火車(かしゃ)
ヒノカミ神楽
玖ノ型「火車」(かしゃ) pic.twitter.com/Hv5OnwLsF7— 画像職人 (@PkTQoS0TiWhkft1) November 24, 2020
9番目の型「火車」
●前宙するような姿勢で、遠心力に身を任せてその勢いで回転斬りをする
●水の呼吸の弐ノ型「水車」の、火バージョン
飛輪陽炎(ひりんかげろう)
ヒノカミ神楽
拾ノ型「飛輪陽炎」(ひりんかげろう) pic.twitter.com/IuISj00HhG— 画像職人 (@PkTQoS0TiWhkft1) November 24, 2020
10番目の型「飛輪陽炎」
●攻撃自体は単純ながら、陽炎のようにゆらゆらするので回避しづらい技
●確実に避けた刀身が、途中で伸びたように見える
●避けたつもりでも、斬られている
斜陽転身(しゃようてんしん)
ヒノカミ神楽
拾壱ノ型「斜陽転身」(しゃようてんしん) pic.twitter.com/tc3vos3Int— 画像職人 (@PkTQoS0TiWhkft1) November 24, 2020
無限城決戦編で、上弦の参・猗窩座の首を斬った技です。
11番目の型「斜陽転身」
●宙に巻いながら、頭は下、足は上というように上下反転する
●攻撃は、水平斬り
●名前の通り「陽が傾くように」姿勢を変化させること
輝輝恩光(ききおんこう)
ヒノカミ神楽
拾弐ノ型「輝輝恩光」(ききおんこう) pic.twitter.com/ES55f9Zr4v— 画像職人 (@PkTQoS0TiWhkft1) November 24, 2020
最終決戦で、鬼舞辻無惨に使用しました。
柱や善逸たちが重症で動けなくなる中、ただ1人残されたカナヲを助けるために繰り出した技です。
12番目の型「輝輝恩光」
●十字架のような、大きな炎のエフェクト
●炭治郎の太刀筋というよりは、炎自体が相手を斬るイメージ
●「輝輝」=光輝く、「恩光」=ありがたい光という意味
●無惨が避けられないほどの、確実性がある大技
13番目の最強の技も解説
十参ノ型 pic.twitter.com/EPILjmSN2i
— 画像ぼっと (@gazou____4bot) December 15, 2019
上記では、ヒノカミ神楽の1~12番目の型を解説しました。
しかし、煉獄千寿郎からは全13型だと報告を受けています。
その幻の13番目の型は存在するのでしょうか?
以下、解説します↓↓
13番目の型は1〜12を連続使用することで一体化する最強の技
いきなり結論ですが、ヒノカミ神楽に13番目の型は存在しません。
しかし、あることを行なうことで13番目の型として認識する方法があります。
それは、全型を連続使用することです。
「円舞」「碧羅の天」「烈日紅鏡」「炎舞」
「幻日虹」「灼骨炎陽」「陽華突」
「日暈の龍 頭舞い」「火車」
「飛輪陽炎」「斜陽転身」「輝輝恩光」
これを連続使用することで、全ての型が一体化し1つの型となるようです。
これこそが、13番目の型の正体です!
なので1~12番目の型は、独立しているように見えますが、1つの型がそれぞれ細切れにされただけでした。
継国縁壱によって考案され竈門家の舞「ヒノカミ神楽」として受け継がれた
元々、日の呼吸を考案した人物は「継国縁壱」です。
天才だった彼は剣の高みを目指すようになり、次第に呼吸法を取り入れていきます。
そうして出来上がったのが「日の呼吸」であり、当時の剣士たちに指南しました。
これにより、使い手によって剣術の色が違うので、さまざまな呼吸へと派生していくのです。
さらに、縁壱は炭治郎の祖先・綱吉と出会います。
そこで、世話になったこともあり竃門家に「日の呼吸」を、代々受け継いでもらうことになりました。
実際に技を使用している描写はないが縁壱がすでに見せていた
まだ鬼の猛威が少ない時代に、縁壱と無惨の2人は出会っていました。
そして、縁壱によって無惨はバラバラにされてしまいます。
命からがら逃げ出した無惨は、日の耳飾りを付けていた縁壱をそこから畏怖しました。
なので、炭治郎に執着していたのです。
この時に、無惨の身体を細切れにした縁壱の技こそ「13番目の型」だと言われています。
縁壱は「透き通る世界」に踏み入れることができるので、無惨の特異体質を見ていました。
なので、「心臓が7つ」「脳が5つ」あることを知っていたのです。
縁壱は、鬼の寿命や無惨の執着を理解していたので、数百年後にまた厄災がもたらされると分かっていました。
なので、再び無惨が現れた時に滅殺してくれる剣士に届くように、簡素化して1~12番目の型に分けます。
これを、竃門家がヒノカミ神楽の「舞」として代々受け継いでいき、炭治郎へと伝わったのです。
70%OFFで鬼滅の刃を安く読む方法
【テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編 特別編集版】
フジテレビ系にて、2週連続放送決定!■2月17日(土)夜9時~
土曜プレミアム『特別編集版「鬼滅の刃」遊郭潜入編』■2月24日(土)夜9時~
土曜プレミアム『特別編集版「鬼滅の刃」遊郭決戦編』ぜひご覧ください。#鬼滅の刃 #遊郭編 pic.twitter.com/KLkgrsOBcr
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) January 20, 2024
ここで少しだけ、鬼滅の刃を安くお得に読む方法をご紹介します。
数多くある電子書籍サービスの中から、どこよりも安く安心して利用できるサービス「ebookjapan」をピックアップしてみました↓↓
サービス名 | 1冊あたり (定価) | お得度 |
ebook japan | 138円 (459円) | 70%オフ(6回) 最大3,000円引き |
※1冊あたりの最安値です(定価は459円)
他のサービスの中でも1番おすすめなのが「ebookjapan」です。
いきなりもらえる70%OFFクーポンを使用することで、鬼滅の刃が1冊あたり138円で読めます。
しかも、これが6枚ももらえるため業界最安値なのは間違いないでしょう!
【鬼滅の刃】日の呼吸についてまとめ
ヒノカミ神楽の衣装が
火(胴)と水(袖)っぽい
って気づいた人すごいᔦ๑° ꒳ °๑ᔨ#鬼滅の刃 pic.twitter.com/aArX2rgvWJ— ラヴァ\\\\ꐕ ꐕ ꐕ//// (@lava_zect_abe) November 8, 2019
まとめ
ヒノカミ神楽(日の呼吸)の全型まとめ↓↓
●円舞
●碧羅の天
●烈日紅鏡
●炎舞
●幻日虹
●灼骨炎陽
●陽華突
●日暈の龍 頭舞い
●火車
●飛輪陽炎
●斜陽転身
●輝輝恩光
●13番目の型は1〜12を連続使用することで一体化する最強の技
●継国縁壱によって考案され、竈門家の舞「ヒノカミ神楽」として受け継がれた
●実際に技を使用している描写はないが、縁壱が無惨をバラバラに切り刻むシーンが「13番目の型」の答えだった
日の呼吸は、全ての呼吸の大元なので非常にレアです。
さらに、ヒノカミ神楽は「無惨を倒すためだけに考えられた技」でした。
全ては「縁壱と無惨」この2人から、物語は始まっていたのですね。
縁壱の年願だった伝承者が炭治郎だというのも、泣けます。
その炭治郎の全ての願いは「妹・禰豆子を人間に戻すため」という別の視点も盛り込まれているので、非常に面白いストーリーです!
アニメや映画、漫画をぜひ見てみて下さい^ ^
→ その他の鬼滅の刃の記事もすごく読まれています