【聲の形】では、手話が多く登場します。
作品はW主人公という設定で、石田将也と西宮硝子の2人です!
硝子が聴覚障害者なので、手話を使って会話するシーンが度々あります。
声に出しながら手話をする時もあれば、手話だけが描写されるシーンもありました!
その場合、「何を意味しているのか?」と、手話の意味が分からずに終わりを迎えてしまいます。
特に、1番の盛り上がりである「橋の上のシーン」で、硝子が無音のまま行なった手話は、視聴者の中でも話題になっていました!
今回は、【聲の形】に登場する「橋の上」の手話の意味を考察します↓↓
★この記事を見ることで、橋の上のシーンで、将也に向けて送った硝子の手話の意味が理解できます!
目次
【聲の形】橋の上の手話の意味は?
#聲の形 「君に 生きるのを手伝ってほしい」
自分だけでなく相手にも生きる意味を与えるような、告白を超えた言葉…映画版はこれだけではない
将也が硝子の両手を「友達」の手話にし、さらにその上から自らの両手を重ねる=友達以上
対して硝子は「約束」の手話で返す
原作を超えた美しい名シーン pic.twitter.com/FLK9hUSMKp— ラヴェル (@opus_avantra) July 15, 2020
作中で、花火大会を楽しんでいる時に、硝子が先に帰路につくシーンがありました。
その後、硝子の家に忘れ物を取りに帰った将也は、ベランダから身を投げ出そうとする硝子の姿を発見します!
何とか、助け出すことに成功しましたが、代わりに将也がベランダから落下し、入院することになりました。
その後、夜中に別の場所で寝ていたはずの2人が、ふと目を覚まします。
妙な胸騒ぎを覚えた2人は、直感的にいつも集合している橋の上へ行き、運命的な再会をしてそこで話をします。
その時に、この「謎の意味」を持つ手話が登場しました!
以下、エピソードを交えながらお話します↓↓
石田将也と西宮硝子はそれぞれ死のうと考えたことがある
過去に、将也は自殺を考えていました。
小学生時代に硝子をいじめていたことが原因で、孤立してしまい人間不信に陥っていたからです。
母親に引き止められたこと、転校していった硝子に再会できたことから、結果的に生きる決意をします!
逆に硝子も、ベランダから飛び降り自殺をしようとしました。
自分のせいで将也たち友達が喧嘩をしたり、大切な人の関係が壊れることに耐えきれなかったからです。
小学生の時に出会い、「いじめっ子」「いじめられっ子」という関係だった2人。
そして月日は流れ2人は再会し、共通の友達ができるなど良好な関係になりつつありました。
そんな状況下での、まさかの自殺騒動。。
2人の複雑な関係性が、見事に表現されていました。
つらい経験があっても「死に値するようなことじゃない」と将也は考えた
橋の上で運命的な再会を果たした2人は、ぎこちなく話始めます。
硝子は、将也の足を引っ張り「自分の存在が邪魔をしている」と感じていました。
なので、「私がいなくなればいい」と思っていたようです。
そこで将也も、「自分も自殺をしようと考えたことがある」と正直に話し、その後にこう続けます。
「死に値するようなことじゃない」と。
自分のせいで友達同士の喧嘩に発展し、今まで築き上げてきたものが崩れ去ったにも関わらず、将也はすでに前を向いていました。
逃げずに「みんなにもちゃんと謝りたい」と言い、「死」に対して軽々しく口にすることはしていませんでした!
将也の精神的な成長が分かるセリフでしたね。
将也は硝子の自殺が心配で「生きるのを手伝ってほしい」というセリフする
硝子に「死」というものは、”最悪の選択だ”という内容を優しく語りかける将也は、さらに続けます。
将也は、「きみに、生きるのを手伝ってほしい」と硝子にお願いします。
このセリフは、単に「一緒に頑張ろう」というような軽い意味ではなく、将也が見せる男らしさの表れでした。
将也は、「弱々しい自分を捨て、嫌なことから逃げずに人生を歩いていく」
硝子には、「もう自殺なんかしようとせず、ずっと自分のそばで支え続けてほしい。俺がそばにいるから」
というような気持ちを込めた一言だったに違いありません。
硝子が命を捨てようとしたことを見て、将也なりに考えて出した答えなのでしょう!
「死ぬな」と言うよりも効果があり、かつ硝子も前向きになる素敵な言葉でした!
最後の橋の上での手話は「ずっと友達以上の関係でいることを約束する」という意味があると考察
将也が「生きるのを手伝ってほしい」と硝子に言い、さらに手話にて続けます。
将也は硝子の手をとり、「友達」という意味の手話を形づくりました。
さらに、今度は自身がそれを上から覆うように、「友達」という手話の形でかぶせます。
その後、将也は我に返り「あれ?きもいことやっちゃったな。」「やばい!ごめんね、忘れて西宮」と恥ずかしそうに言います。
2人はそこでクスクス笑い合いました。
そして、ここから最後のシーンです!
夜の星空をバックに、硝子の手だけが映る描写が出ます。
その手は、両手の小指だけががっちり握られている状態でした!
そうして別の場面へと変わります。
これだけ見ると、「どういうこと?」となりますが、ここにも深い意味があったのです!
まず、この硝子が最後に見せた手話ですが、私たちがよくやる「指切りげんまん」に似ていました!
「指切りげんまん」は、何か約束をする時に使用しますが、手話の世界でも同様に「約束」という意味を持っています!
そして、何を約束するのかというと、先ほどの将也の手話を思い出して下さい^ ^
将也は、硝子の「友達」に対して、さらに上から自分の手で「友達」をかぶせました!
これは、単なる「友達」ではなく、「友達×友達」のような「友達以上の強い関係」を意味します!
ただ、ここで重要なのは「友達以上、恋人未満」のような、あやふやな関係ではないということです!
後に、恋愛に発展するかしないかは考えておらず、純粋な友達を示唆しています。
「生きるのを手伝う」ほど、お互いが支え合えるような「特別な関係性」がこの答えだと考察しています!
以上を理解した上で、硝子は「約束」という手話を使用しました。
そこには、「ずっとこれから先、何があってもお互いが支え合うような友達以上の関係性でいることを、私は約束します」という大きな意味があったのです!
2人の友情を超えた、恋人とはまた違う「特別な世界観」での関係性は、非常に綺麗な表現だと考察しています。
【聲の形】橋の上の手話についてまとめ
聲の形また見たんだけどさ、いくら見ても泣けるよね
‘生きるのを手伝って欲しい’
でぶわぁあってなる。 pic.twitter.com/bxxLgfAEJ9— 黒猫 (@kokoneko0830) February 8, 2020
まとめ
●将也と硝子は、それぞれが「死」について考えたことがあるという共通点を持っていた
●将也は嫌なことから逃げないことを決意し、硝子が思い悩まないように「生きるのを手伝ってほしい」とセリフした
●将也は「友達以上の関係」を望み、硝子はこれに対して「約束」の意味を持つ手話で返した
●以上から、橋の上での手話には「ずっと友達以上の関係でいることを約束する」という意味があると考察
何気なくスルーしてしまいそうな場面でも、深い意味が込められているのが【聲の形】という作品です。
この伏線のようなシーンを全て理解できた状態で、作品を見たら涙が止まらないこと間違いなしですね!
何度も、何度も見返して感動を深めていきましょう^ ^
合わせて読みたい>>>>>
【聲の形】なぜ西宮は石田を好きになった?硝子が将也に告白した理由を考察
【聲の形】石田と西宮は両想いになり付き合う?その後は結婚する未来があるのか考察
【聲の形】夢の中のもうすぐ火曜日が終わるの意味は?カレンダーの伏線から考察