「鬼滅の刃」では、透き通る世界という言葉が出てきます!
これは、熟練した剣士のみ見ることができる至高の領域です!
もし、見ることができれば相手との先頭で非常に有利になります!
今回は、「鬼滅の刃」透き通る世界についてお話します!
目次
「鬼滅の刃」透き通る世界の意味や条件は?
出典:鬼滅の刃 コミックス17巻
透き通る世界とはどのような状態を指すのでしょうか?
その世界へ入るのは、偶然なのか意図的にできるのか未だ謎に包まれています!
以下、透き通る世界について解説します!
透き通る世界の意味は相手の身体が透明に見え体感速度がスローになること
透き通る世界とは、戦闘時に相手の身体が透き通って見える現象です!
相手の身体が透明に見えることで、どれだけ鍛錬を積んできた猛者なのか、心臓や脳の微妙な位置でさえ分かるのです!
また、透き通る世界では、相手の攻撃などの動きがゆっくりとスローモーションに感じます!
この状態に入らなければ、確実に殺されていたであろう一撃でも交わすことができますし、必ず避けられていた攻撃も相手に直撃させることができるのです!
直接的に身体能力が向上して反射速度が上がったわけでなく、体感速度がスローに感じます!
なので、相手は1秒のつもりで動いていても、こちらは0.5秒としか感じないため、残りの0.5秒を攻撃や回避に使うことができるのです!
相手からすれば超スピードで動いたと思うでしょう!
なので透き通る世界の意味とは、相手が透明に見えるだけでなく、周囲がスローの空間のなか自分だけ思う通りに動ける状態を表します!
透き通る世界へ入る条件は全ての無駄を削ぎ落とすこと
炭治郎の父・炭十郎が透き通る世界について炭治郎に語るシーンがあります!
そのセリフから、透き通る世界へ入るための条件をまとめてみました↓↓
●大切なのは正しい呼吸と正しい動き
●最小限の動作で最大限の力を出す
すると、だんだん頭の中が透明になってくる
●初めのうちは動きや感覚すべてを覚えなくてはならない(中途半端ではなく極めること)
●五感を開き自分の体の形を血管の一つ一つまで認識する
●多くを覚えたあとは、無駄なものを削ぎ落とす作業に移る
その動きに必要なものだけ残して閉じる
よく聞こうとするときに目を閉じる動作は、その瞬間に最も必要なものを選びとっているのと同様
●これを繰り返せば、身体中の血管や筋肉の”開く閉じる”を、まばたきするかのように速くこなせるようになる
●頭の中が透明になると、透き通る世界が見え始める
これは、力の限りもがき続けて苦しんだからこそ届く領域
以上が、透き通る世界に入るための条件やコツでした!
口では簡単に聞こえても、まずその領域まで達することができる人間は一握りです!
透き通る世界へ入れるのは、プロの中でもさらに道を極めし者たちなんですね!
現実世界で言う至高の領域、無我の境地に達した者だけが入れるゾーン
これは「鬼滅の刃」ではなく現実の話ですが、よく一流のプレイヤーたちが口を揃えて言うゾーンというものがあります!
「ゾーンに入る」と言われたりしますが、これはプレイ中の集中力や緊張が影響して時間が止まっているように感じる状態です!
例えば、よくホームランを打つ野球選手はボールが遅く感じる、止まって見えることがあるそうです!
自分なりのゴール(目標)を設定して、そこに行くために肉体的行使だけではなく、頭でも色々考えながら極限の状態を保ちつつプレイしていると、徐々に体感速度が変化していきます!
「自分は今まで通り動いているはずなのに、実は思っているより時間が経過していなかった」
いわば、“頭で予想していた以上のスピードで動くことができた”ことを表します!
しかし、全員がそうなれる訳ではなくセンスや経験値、集中力、緊張などあらゆる要素が複合してできる結果なので、ゾーンに入れる人はそうそういません!
これは、スポーツアスリートだけでなくミュージシャンや、かの有名なスティーブ・ジョブズも体験していることなのです!
話が逸れましたが、この現実世界でゾーンと言われる状態こそ、「鬼滅の刃」の透き通る世界と類似していると考察しました!
岩柱・悲鳴嶼や伊黒など痣持ちの使い手キャラまとめ
#鬼滅の刃
第23話「柱合会議」
御覧の皆様へ感謝を
今晩もお届けの提供絵をご紹介します。~後提供~
柱、揃い踏み!公式コラボレーションカフェでは会期毎に様々なグッズを取り扱い中です。この後、更新です。https://t.co/ttk89N3HCf pic.twitter.com/GGOoskwWam
— ufotable (@ufotable) September 7, 2019
ストーリー上では、あらゆるキャラが戦闘時に透き通る世界を垣間見ています!
ここでは、透き通る世界に1度でも達したことがある使い手をご紹介します!
継国縁壱(始まりの呼吸)
出典:鬼滅本誌 99話
かつて鬼舞辻無惨を追い詰めた、始まり呼吸の剣士です!
上弦の壱・黒死牟の弟でもあります!
縁壱は、無惨と相まみえた時に透き通る世界から「心臓が七つ」「脳が五つ」あることを知り、この経験からヒノカミ神楽を誕生させました!
ここまで熟練の剣士ともなれば、無動作で自由に透き通る世界に入ることができます!
出典:鬼滅本誌 187話
竈門炭十郎(炭治郎の父親)
出典:鬼滅の刃 コミックス17巻
上記で、炭治郎の父・炭十郎が炭治郎に「透き通る世界」について語るシーンについて触れました!
炭十郎が戦うのは、森に現れた巨大人食い熊を退治するシーンだけでした!
熊の攻撃をジャンプして避け、一瞬のうちに2回斬り込み首を落とします!
その直前に、炭治郎に透き通る世界について教えていたので、見取り稽古をさせてくれていたのです!
戦闘の前後で炭十郎の匂いが変化しなかったという炭治郎のセリフから、焦り、怒りなどの全ての無駄をそぎ落とすことで透き通る世界へ入っていたのだと思います!
出典:鬼滅の刃 コミックス17巻
上弦の壱・黒死牟(継国厳勝)
出典:鬼滅の刃 コミックス19巻
無限城での戦闘シーンです!
霞柱・時透無一郎・不死川玄弥・風柱・不死川実弥を圧倒して勝利を目前とする時に、岩柱・悲鳴嶼行冥が登場します!
黒死牟は悲鳴嶼を見ると「素晴らしい、極限まで練り上げられた肉体の完成形」とセリフしていることから、、透き通る世界に入っていることが分かります!
黒死牟は縁壱の兄でもあり、人間である時からずっと剣技を極めることだけ目標としていたので、透き通る世界の至高の領域へ到達していたのです!
岩柱・悲鳴嶼行冥
出典:鬼滅本誌 173話
上記と同シーンで、苦戦を強いられる悲鳴嶼が打開策を求めて盲目を見開いた瞬間です!
黒死牟の身体が透けて見えてきます!
悲鳴嶼もまた、鬼に匹敵するほどの成長速度で至高の領域へと足を踏み入れた結果、透き通る世界を見ることができたのです!
ここから、黒死牟への攻撃がよく直撃するようになります!
蛇柱・伊黒小芭内
出典:鬼滅本誌 191話
無限城から外に出た無惨との戦闘シーンです!
柱たちが束になってかかっても無惨を倒せないことから、悲鳴嶼は伊黒に透き通る世界のことを教えます!
「無惨を注視することで、体が透けて見えないか?」と。
すると、ほんの一瞬ですが伊黒も無惨の身体が透けて見えます!
まだ完全ではないですが、伊黒も透き通る世界へ足を踏み入れた瞬間でした!
霞柱・時透無一郎
出典:鬼滅本誌 173話
悲鳴嶼と実弥と3人で黒死牟に挑むシーンです!
活路を開くために、黒死牟の攻撃を避けながら近づく必要がありました!
2人の援護もあって、負傷しながらも黒死牟の腹部へ刃を突き立てることに成功します!
黒死牟は、手負いの子どもが自分の攻撃を躱したことが信じられなくなり、「無一郎も私と同じ世界が見えているのか?」と考えたのです!
実際、無一郎の目には透けた黒死牟がはっきりと写し出されていました!
竈門炭治郎
出典:鬼滅の刃 コミックス17巻
無限城で、上弦の参・猗窩座に水柱・冨岡義勇と共闘するシーンです!
炭治郎は、確実に殺されていたであろう猗窩座の攻撃を避けることができます!
回避だけに全ての神経を集中させ、他の無駄な部分を削り取ることでわずか一瞬、透き通る世界が見え躱すことに成功したのです!
その後、父・炭十郎の言葉を思い出し透き通る世界について突き詰めて考えて、殺気すらも削ぎ落とし猗窩座に気付かれずに背後をとります!
猗窩座は闘気と呼ばれる相手の殺気を感知して動く戦闘スタイルでした!
殺気をなくした炭治郎はただの植物と変わらない状態となり、最後は気付かれることなく猗窩座の首を斬り落とします!
痣持ちだけが透き通る世界を垣間見ている
透き通る世界へ一歩でも足を踏み入ることができた鬼殺隊は、全員痣が発現していました!
さらに、鬼殺隊以外でも、縁壱、炭十郎、黒死牟と痣持ちばかりです!
「透き通る世界=痣持ち」という、公式が1つ考えられます!
そして、痣持ちと言えば体温39度以上、心拍数200以上という決まりがありましたね!
柱や炭治郎たちは戦いの中で、この条件をクリアして透き通る世界に入ることができました!
達人クラスの縁壱、黒死牟、炭十郎ともなると激しく動き回らなくても、痣を発現させています!
痣にも熟練度があるようです!
なので、透き通る世界への第一歩は痣の発現、二歩目が痣の熟練度(極限の集中力と緊張)だと考えています!
「鬼滅の刃」透き通る世界についてまとめ
出典:鬼滅の刃 コミックス18巻
まとめ
●透き通る世界の意味とは、至高の領域・無我の境地へ達した者が、相手の身体が透明に見え時間がゆっくり進むこと
●至高の領域へ入る条件は、全てを極めた後に無駄を削ぎ落すこと
●透き通る世界へ達しているキャラは以下の通り↓↓
継国縁壱(始まりの呼吸)
竈門炭十郎(炭治郎の父親)
上弦の壱・黒死牟(継国厳勝)
岩柱・悲鳴嶼行冥
蛇柱・伊黒小芭内
霞柱・時透無一郎
竈門炭治郎
もし、この世界に入ることができれば強敵だとしても有利に戦うことができます!
無惨が透き通る世界に入っている描写がないため、おそらく無いのでしょう!
鬼の始祖というだけで、武を極めた訳ではないのでその領域に達することはないと予想しています!

【鬼滅の刃 アニメ情報】

鬼滅の刃のアニメが常時配信中!
見逃してしまった方や、過去エピソードをおさらいしたい方も、活用して下さい^ ^
【鬼滅の刃 マンガ情報】
最終巻「23巻」が発売中です!(2021年9月時点)
さらに、「公式ファンブック」や「外伝」も見れます!
アニメでは見れないシーンなので、続きが気になった方はご覧下さい↓↓
【鬼滅の刃】ねずこはなぜ人間に戻ったのか?太陽を克服した理由を考察
【鬼滅の刃】アニメ2期はどこからどこまで?映画の続きで原作だと何巻・何話なのか考察
【鬼滅の刃】堕姫(だき)と妓夫太郎(ぎゅうたろう)の過去は?泣ける兄妹を解説
【鬼滅の刃】時透無一郎はなぜ人気?過去や兄・有一郎との関係から考察
【鬼滅の刃】半天狗の分身・喜怒哀楽の能力や名前は?哀絶など種類を解説
【鬼滅の刃】子孫・曾孫など生まれ変わり一覧まとめ!現代の転生者を解説
【鬼滅の刃】伊黒と甘露寺の馴れ初めは?いつから両思いの関係なのか考察
【鬼滅の刃】無限列車の感想やあらすじネタバレ内容まとめ!ラスト結末も解説
アニメ【鬼滅の刃】2期はいつ?配信決定なのかテレビ放送される可能性を考察
【鬼滅の刃】完結はいつ?鬼舞辻無惨を倒した後は連載終了?二章へ続くのか考察!
【鬼滅の刃】黒幕は善良な医者?オッドアイから無惨をなぜ鬼にできたのか理由を考察
【鬼滅の刃】青い彼岸花の意味や正体は?伊黒・ねずこ・鬼とのハーフ説など考察まとめ
【鬼滅の刃】赫刀(かくとう/しゃくとう)とは?なぜ赤くなるのか発現条件や効果を解説
【鬼滅の刃】稀血とはどんな血液型?キャラでは誰がいるのか種類や効果についても
【鬼滅の刃】上弦の鬼の強さランキングTOP9!最強キャラをご紹介
【鬼滅の刃】炭治郎ら同期キャラ5人の能力・五感とは?強さの秘密を解説
【鬼滅の刃】日輪刀の形や色・呼吸音など一覧まとめ!使い手・キャラ別で解説
【鬼滅の刃】炎柱・煉獄杏寿郎の過去や責務は?名言「心を燃やせ」からかっこいい生き様を解説!
【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎には継子がいた?甘露寺蜜璃との関係は何巻の何話にある?
【煉獄杏寿郎の使命】無限列車編オリジナルドラマCDの内容ネタバレ!
【鬼滅の刃】アカザが鬼になった理由は?女を食べない訳を恋雪との関係から解説
【鬼滅の刃】アカザの過去は何巻の何話?泣ける悲しいエピソードを解説
【鬼滅の刃】冨岡義勇と錆兎の関係は?羽織の柄が同じ理由を考察
【鬼滅の刃】冨岡義勇はかっこいいのに性格は天然?柱に嫌われてる理由をエピソードから考察
【鬼滅の刃】善逸の師匠・桑島慈悟郎は死亡?じいちゃんのセリフ「誇り」は感動?
【鬼滅の刃】善逸は汚い高音がうるさい?うざいし嫌いと言われる理由を解説
「鬼滅の刃」不死川玄弥はいいやつで愛されキャラ?炭治郎や兄・実弥たちとの関係性から考察
【鬼滅の刃】不死川玄弥は可愛い?思春期で密璃など女性を苦手とする姿から考察
【鬼滅の刃】不死川玄弥は黒死牟戦で最後なぜ死んだのか死因は?シーンが何話の何巻なのか解説
【鬼滅の刃】不死川玄弥の鬼食いの能力は?技・血鬼術や武器である銃など強さまとめ
【鬼滅の刃】不死川玄弥は過去が原因で兄・実弥と不仲に?なぜ柱になりたがるのか考察
【鬼滅の刃】産屋敷耀哉の家族構成は?子供の見分け方について解説!
【鬼滅の刃】お館様・産屋敷耀哉はサイコパス?異常な理由を爆死したシーンから考察!
【鬼滅の刃】累の過去や最後はかわいそう?鬼となった理由は病気なのか解説
【鬼滅の刃】サイコロステーキ先輩(かませ)とは?那田蜘蛛山で累に刻まれた剣士を解説
【鬼滅の刃】鋼鐵塚蛍のセリフから玉壺に目を潰されても刀鍛冶を続けた理由を考察
【鬼滅の刃】鋼鐵塚蛍の身長や性格は?年齢や誕生日などプロフィール考察まとめ!
【鬼滅の刃】外伝のネタバレ内容まとめ!義勇としのぶ&煉獄と甘露寺の物語
映画【鬼滅の刃】無限列車編の年齢制限で小学生は見れない?15歳未満NGのR指定や映像規制について考察
映画【鬼滅の刃】無限列車編で原作との違いは?なぜ劇場版なのかアニメ2期との兼ね合いを考察
【鬼滅の刃】19巻ネタバレ!表紙は蛇柱・伊黒& 柱vs上弦のあらすじや内容を解説!
【鬼滅の刃】23巻(最終)完結ネタバレまとめ!ラストはハッピーエンド
【鬼滅の刃】201話ネタバレ最新話の感想・考察まとめ!炭治郎鬼化が無惨の狙い?
【ヒノカミ神楽】日の呼吸の型一覧まとめ!13番目の最強の技も解説
【炎の呼吸】型や技など種類一覧!参ノ型「気炎万丈」や奥義も解説
【雷の呼吸】全型の種類一覧まとめ!霹靂一閃や火雷神の技も解説
【花の呼吸】型・技を全種類一覧まとめ!終ノ型・彼岸朱眼は目が失明する
【音の呼吸】全型や技など種類一覧まとめ!使い手の柱・宇髄天元を解説
【蛇の呼吸】全型の技・種類を一覧まとめ!使い手は柱・伊黒小芭内
【恋の呼吸】全型・技名など種類一覧まとめ!甘露寺蜜璃の能力が強い
【蟲の呼吸】全ての型や舞・技など一覧まとめ!使い手は胡蝶しのぶ
【霞の呼吸】全型・技名など種類一覧まとめ!時透無一郎の強さを解説
[…] いや、午前に引き続き継国縁壱さん目線継続!浅場の天敵、澄み潮。 […]
[…] 一時沖でボイル出るも不発、一気に大人しくなる海気付けば継国縁壱さん目線になったかのような澄潮 […]
[…] しかし、引き続き継国縁壱さんの目線が東京湾人に自動搭載されてしまう状態の澄潮のため、反応あるもののポツリ…というゲットのみ。そして再訪問!メッキさん! […]