【鬼滅の刃】では、特殊な刀と呼吸法を使用して鬼を滅殺します。
日輪刀と呼ばれる武器は、鬼の首を斬るために必要な陽光が多く含まれていました。
太陽に1番近い「陽光山」という場所では、1年中陽が差します。
そこで採取できる、「猩々緋砂鉄」「猩々緋鉱石」は、陽光を吸収した特殊な材料です。
この鉄を利用して作られたのが、日輪刀です。
しかし、日輪刀だけでは鬼の首を斬ることはできません。
鬼は、常人の数倍の力・素早さを持ち、受けた傷もたちまちに修復する能力があります。
その鬼に対抗するために、生み出されたのが呼吸法です。
鍛錬により肺を大きくし、多くの空気を体内に取り込み循環させることで身体能力を強化することができます。
攻撃強化、素早さ向上、索敵・探知、さらには止血することもできます。
これを極めた者たちが、鬼殺隊の最高位「柱」です。
一口に日輪刀・呼吸と言っても、使い手によって全く異なります。
それぞれの色が出ているので、見ていて飽きません。
どのように分かれているのか、気になりますよね?
今回は【鬼滅の刃】に登場する「日輪刀」「呼吸」についてお話します↓↓
★この記事を見ることで、「日輪刀の形・色」や「呼吸音」が分かります!
目次
- 1 【鬼滅の刃】日輪刀の形や色・呼吸音など一覧まとめ!使い手・キャラ別で解説
- 1.1 炭治郎ら同期組5人の日輪刀・呼吸のまとめ表
- 1.2 竃門炭治郎が使用する呼吸は「水」と「日」の2種類あり
- 1.3 我妻善逸のシンプルな刀は黄色/雷の呼吸音は「シィィィィ」
- 1.4 嘴平伊之助は「獣の呼吸」の使い手/鋸状の刀に「カァァァァ」という効果音
- 1.5 栗花落カナヲは「花の呼吸」の使い手で刀は桃色/呼吸音は「フゥゥゥゥ」
- 1.6 不死川玄弥は呼吸が使えない代わりに日輪銃・鬼食いの能力を使用する
- 1.7 鬼殺隊の最高位「柱」たちの日輪刀・呼吸のまとめ表
- 1.8 冨岡義勇の刀は青色で「水の呼吸」の使用時は「ヒュゥゥゥ」という音を出す
- 1.9 胡蝶しのぶは「蟲の呼吸」の使い手で色や呼吸音は「不明」
- 1.10 煉獄杏寿郎の「炎の呼吸」は赤色の日輪刀/呼吸音は「不明」
- 1.11 宇髄天元は音の呼吸の使い手/日輪刀は二刀の大剣で色や呼吸音は「不明」
- 1.12 伊黒小芭内は「蛇の呼吸」を使用/色や呼吸音が不明でフランベルジュのような刀を駆使する
- 1.13 風柱・不死川実弥の刀は緑色/呼吸音は「シイアアア 」
- 1.14 甘露寺蜜璃は「恋の呼吸」の使い手/呼吸音は不明で桜色の「紙のようにペラペラ」な刀を使用
- 1.15 時透無一郎は「霞の呼吸」の使い手/刀の色は白で呼吸音は「フウウウウ 」
- 1.16 岩柱・悲鳴嶼行冥は灰色の鉄球&斧を使用/呼吸音は「ゴウゴウゴウン 」
- 1.17 上弦の壱・黒死牟は「月の呼吸」を使用可能/刀は通常の太刀で呼吸音は「ホオオオオ」
- 2 【鬼滅の刃】日輪刀・呼吸音の種類まとめ
【鬼滅の刃】日輪刀の形や色・呼吸音など一覧まとめ!使い手・キャラ別で解説
竃門炭治郎 pic.twitter.com/yDEOtrPIwT
— 画像職人 (@PkTQoS0TiWhkft1) December 6, 2020
鬼殺隊は100人ほどいますが、全ての剣士が呼吸を使えるとは限りません。
その中で、目立ってくるキャラは14人です。
主人公の炭治郎と、その同期である善逸・伊之助・カナヲ・玄弥の計5人。
さらに、柱の9人です。
それぞれ共通点・相違点があるので、日輪刀・呼吸について解説します。
同期組の5人、柱たち9人+呼吸を使用する鬼1匹に分けてまとめていきます↓↓
炭治郎ら同期組5人の日輪刀・呼吸のまとめ表
同期組 | 呼吸 | 刀の形 | 刀の色 | 呼吸音 |
竃門 炭治郎 | 水 日 | 太刀(通常) | 漆黒 | ヒュゥゥゥゥ ゴオオォォォ |
我妻 善逸 | 雷 | 太刀(通常) | 黄 | シィィィィ |
嘴平 伊之助 | 獣 | 太刀(鋸状) | 藍鼠色 | カァァァァ |
栗花落 カナヲ | 花 | 太刀(通常) | 桃 | フゥゥゥゥ |
不死川 玄弥 | ✕ | 太刀(通常)&銃 | ✕ | ✕ |
見て頂くと分かる通り、それぞれ特徴があります。
表の中で、不死川玄弥だけ「✕」とあるのは、彼が呼吸を習得していないからです。
では、ここからは小分けにして炭治郎たちの解説をしていきます↓↓
竃門炭治郎が使用する呼吸は「水」と「日」の2種類あり
竃門炭治郎 pic.twitter.com/oqPwlE9Fbp
— 画像職人 (@PkTQoS0TiWhkft1) December 6, 2020
炭治郎は、初期の頃に育手・鱗滝左近次から「水の呼吸」を教わりました。
中盤まで水の呼吸を使用しますが、途中から竃門家に伝わる「ヒノカミ神楽」(日の呼吸)を使用します。
水の呼吸の使用時には「ヒュゥゥゥゥ」、ヒノカミ神楽では「ゴオオォォォ」という呼吸音です。
さらに炭治郎が使用する刀は、何の変哲もない通常の太刀の形をしていました。
刀鍛冶の鋼鐵塚蛍によって作られた日輪刀が届けられ、炭治郎の手に渡ります。
鋼鐵塚蛍・鱗滝の目の前で鞘から抜いた時、色変わりの刀が変色していきました。
なんと「漆黒」。
これまでの剣士で「漆黒」の色の使い手は情報が少なく、出世できない色とも言われます。
我妻善逸のシンプルな刀は黄色/雷の呼吸音は「シィィィィ」
我妻善逸 pic.twitter.com/AhIw6K1qNN
— 画像職人 (@PkTQoS0TiWhkft1) December 6, 2020
善逸は、育手・桑島慈悟郎により「雷の呼吸」を習得しました。
壱の型・霹靂一閃しか使えないものの、それを特化させ強力な技にしていきます。
その時の呼吸は「シィィィィ」という効果音でした。
さらに、善逸が使用する日輪刀は「黄色」です。
形状は炭治郎と同様、基本的な太刀です。
雷の呼吸にイメージがぴったりの色なので覚えやすいですね。
9,240円
嘴平伊之助は「獣の呼吸」の使い手/鋸状の刀に「カァァァァ」という効果音
#WJ26
【鬼滅の刃】
伊之助の新技 獣の呼吸 玖ノ牙 伸・うねり裂き
伊之助だから違和感なく見れるけど、腕のうねり具合が…これ波紋使いのズームパンチだ! pic.twitter.com/EK4sBHwLS1— サダール (@Sata4290) May 27, 2019
伊之助は、山で猪に育てられた野生児です。
我流で「獣の呼吸」を会得し、最終選別に合格するほどの能力があります。
そんな伊之助は、担当の鍛冶職人から日輪刀を受け取ると、落ちていた石を使ってすぐに叩き割り出します。
どんどん刃が欠けていき、最終的には鋸状の日輪刀しました。
伊之助が使用する技は、綺麗に斬るというよりは「削り取る」状態に近いので、使いやすさを重視したのでしょう。
さらに、その刀は「藍鼠色」で、紺色+灰色を混ぜたようなような深い色をしていました。
伊之助は「獣の呼吸」を使用する時、「カァァァァ」という威嚇しているような呼吸音を発します。
9,240円
栗花落カナヲは「花の呼吸」の使い手で刀は桃色/呼吸音は「フゥゥゥゥ」
鬼滅の刃
栗花落カナヲ
花の呼吸:陸ノ型 渦桃(うずもも) pic.twitter.com/pN55ZatSjR— comic_oni (@comic_nyan) August 30, 2019
カナヲは蝶屋敷で、胡蝶カナエ・しのぶ姉妹と過ごしていました。
剣は握らせてもらえませんでしたが、カナエの花の呼吸を見様見真似で覚えます。
そこから花の呼吸の使い手として、最終選別に隠れて参加し合格しました。
カナヲが技を使用する時には、「フゥゥゥゥ」という音を発します。
さらに使用する日輪刀は、通常の太刀で綺麗な桃色です。
柔らかい身体を利用した、バネのような攻撃で鬼を斬るのが印象的です。
14,251円
不死川玄弥は呼吸が使えない代わりに日輪銃・鬼食いの能力を使用する
不死川玄弥 pic.twitter.com/hxQE9NhPoC
— 画像職人 (@PkTQoS0TiWhkft1) December 6, 2020
玄弥は、同期組の中で唯一呼吸が使えない剣士です。
しかし、咬む力「咬合力」と、消化器官が発達していることので鬼食いを可能にします。
鬼の一部を喰らうことで、身体の損傷を回復することができます。
さらに、強い鬼を喰らえば血鬼術も使用可能です。
玄弥は呼吸が使えないので、刀による接近戦は不利なため、あまり使用しません。
その代わり、遠距離から攻撃できる銃を使用します。
この武器はしっかり鬼を滅殺する効果があるので、玄弥には最適です。
銃自体がそうなのか、弾に陽光の成分が含まれているのかは分かりません。
1人だけ異質の能力を持つ鬼殺隊士なので、珍しいです。
炭治郎が「鬼を連れた剣士」であれば、玄弥は「鬼を喰らう剣士」ということになります。
では、ここからは「柱」たちについてお話します↓↓
鬼殺隊の最高位「柱」たちの日輪刀・呼吸のまとめ表
柱+鬼 | 呼吸 | 刀の形 | 刀の色 | 呼吸音 |
冨岡 義勇 | 水 | 太刀(通常) | 青 | ヒュゥゥゥ |
胡蝶 しのぶ | 蟲 | 太刀(通常) | 黒? | 不明 |
煉獄 杏寿郎 | 炎 | 太刀(通常) | 赤 | 不明 |
宇髄 天元 | 音 | 大剣(二刀) | 銀+金? | 不明 |
伊黒 小芭内 | 蛇 | 太刀(波状) | 紫 | 不明 |
不死川 実弥 | 風 | 太刀(通常) | 緑 | シイアアア |
甘露寺 蜜璃 | 恋 | 太刀(薄状) | 桜 | 不明 |
時透 無一郎 | 霞 | 太刀(通常) | 白 | フウウウウ |
悲鳴嶼 行冥 | 岩 | 鉄球&斧 | 灰 | ゴウゴウゴウン |
黒死牟 | 月 | 太刀(通常) | 臙脂 | ホオオオオ |
表から分かる通り、柱9人に加えて上弦の壱・黒死牟も含めています。
全集中の呼吸の大元となる「水・炎・雷・風・岩」のうち、雷を除く4つの柱が存在します。
さらに、そこから派生をした独特の呼吸を使う柱もいるため、魅力的です。
では早速、10種類の呼吸を解説します↓↓
冨岡義勇の刀は青色で「水の呼吸」の使用時は「ヒュゥゥゥ」という音を出す
水柱・冨岡義勇 pic.twitter.com/SWGNkyvf54
— 画像職人 (@PkTQoS0TiWhkft1) December 6, 2020
水柱・冨岡義勇は、青色の日輪刀を使用します。
水の呼吸の剣士として、イメージ通りの配色でした。
炭治郎と同様に技の使用時には「ヒュゥゥゥ」という呼吸音を発します。
さらに、義勇が使用する日輪刀は基本的な太刀です。
目立った部分はないですが、繰り出される技は高い威力を発揮します。
水の呼吸を使用する剣士は、これまでに必ず柱に入っていたというほど安定の強さです。
胡蝶しのぶは「蟲の呼吸」の使い手で色や呼吸音は「不明」
蟲柱・胡蝶しのぶ pic.twitter.com/zaP0JjbtNW
— 画像職人 (@PkTQoS0TiWhkft1) December 6, 2020
見出しの通りですが、胡蝶しのぶの日輪刀や呼吸音はあっきりと分かっていません。
見た限りでは黒っぽい色をしており、炭治郎に近いです。
さらに、技の使用時にも呼吸音が描かれていないことから、不明です。
「蟲」という呼吸法なだけに、表現が難しいのかもしれません。
しのぶが使用する日輪刀は、根本~切っ先は普通で、その間の幅が両端の半分になっています。
少しでも軽量化し、力のないしのぶでも鬼を殺せるように、突き技特化の形状だということが分かります。
16,858円
煉獄杏寿郎の「炎の呼吸」は赤色の日輪刀/呼吸音は「不明」
炎柱・煉獄杏寿郎 pic.twitter.com/J7P88KsDnW
— 画像職人 (@PkTQoS0TiWhkft1) December 6, 2020
煉獄杏寿郎は炎柱です。
髪型やまっすぐな性格が、炎を想像させます。
使用する日輪刀はもちろん赤色で、形状は通常の太刀です。
技の使用時には豪快な炎のエフェクトで描かれます。
しかし、呼吸音については不明です。
戦闘時に「ゴォォォォー」という描写はあるのですが、それが煉獄の呼吸音なのか、背景の燃え上がった炎の演出なのか分かりません。
ただ、燃え上がるような効果音なので、”当たらずとも遠からず”だと感じます。
宇髄天元は音の呼吸の使い手/日輪刀は二刀の大剣で色や呼吸音は「不明」
[新品] 鬼滅の刃
宇髄天元 -日輪刀#鬼滅の刃 #音柱#宇髄天元#DemonSlayer #鬼滅の刃 #きめつのやいば #cosplay #props pic.twitter.com/g3ld5COL81— 湯神yugami (@yugami5) January 4, 2020
音柱・宇髄天元は元忍です。
忍びとして育てられた鼠や、火薬を使用します。
そんな宇随は、日輪刀に火薬を仕込ませて、衝撃を与えると爆発が起きるよう細工しています。
「派手に」がモットーなので、使用する日輪刀も二対の大剣です。
大きな両刀を振り回しながら、爆発を起こして戦います。
刀の色ははっきりとは分かりませんが、銀にうっすら金色のような印象です。
何色にも染まっていないようですが、これは宇随が刀に仕掛ける火薬が関係しているのかもしれません。
さらに、呼吸音も不明です。
1度だけ爆炎とともに派手に登用した際「ゴウゥフ」というコマがありました。
言いづらいですが、この呼吸音の可能性もあります。
2,992円
伊黒小芭内は「蛇の呼吸」を使用/色や呼吸音が不明でフランベルジュのような刀を駆使する
蛇柱・伊黒小芭内 pic.twitter.com/lNfFPz7cqF
— 画像職人 (@PkTQoS0TiWhkft1) December 1, 2020
蛇柱・伊黒小芭内は、独特の日輪刀を持っています。
刀が波打っていることで有名なフランベルジュに似た剣です。
伊黒の刀の場合は、まさに「蛇」というほどクネクネしています。
その色は、淡い紫色です。
技を使用する時、呼吸音は描かれていませんでした。
伊黒は口が裂けており、それを隠すために巻物をしています。
それによって、実際は発している音が描かれていないのかもしれませんね。
2,613円
風柱・不死川実弥の刀は緑色/呼吸音は「シイアアア 」
風の呼吸、玖ノ型、韋駄天台風、名前がかっけえな🙄🙄🙄 pic.twitter.com/v2UK7x4AdM
— ATOMxケン (@ATOMx85623455) November 21, 2020
不死川実弥は、風の呼吸の使い手です。
緑色の日輪刀を使用し、相手を根こそぎエグるような技を使用します。
しかし、刀は通常の太刀で特別なところはありません。
技の使用時には「シイアアア 」という変わった呼吸音がします。
何かが蒸発したような音がなるので、短気な実弥には合っている演出です。
2,613円
甘露寺蜜璃は「恋の呼吸」の使い手/呼吸音は不明で桜色の「紙のようにペラペラ」な刀を使用
甘露寺蜜璃 pic.twitter.com/JG5ldwlNjh
— 画像職人 (@PkTQoS0TiWhkft1) December 6, 2020
甘露寺蜜璃は、「恋の呼吸」の使い手です。
恋の呼吸は、炎から派生させ甘露寺が編み出しました。
特徴的なのは、薄いペラペラな日輪刀です。
紙がヒラヒラなびくように軽く薄い刀を、ムチのように使用します。
刀は桜色をしており、甘露寺の髪色のようで非常に綺麗です。
技を使用している時は、呼吸音が描かれていません。
自らの身体までも斬ってしまいそうな刀ですが、身体能力が高い甘露寺ならではの日輪刀です。
2,613円
時透無一郎は「霞の呼吸」の使い手/刀の色は白で呼吸音は「フウウウウ 」
時透無一郎 pic.twitter.com/2k2Xf9F3Kj
— 画像職人 (@PkTQoS0TiWhkft1) December 6, 2020
霞柱・時透無一郎は、わずか14歳の神童です。
若くして霞の呼吸を極めて柱になりました。
時透が使用する霞の呼吸は「フウウウウ 」という効果音です。
日輪刀は、通常の太刀で「霞」を表現した白色で描かれます。
シーンによっては薄い水色のようにも見えますが、おそらく見栄えの問題からでしょう。
実際は白色で間違いありません。
2,613円
岩柱・悲鳴嶼行冥は灰色の鉄球&斧を使用/呼吸音は「ゴウゴウゴウン 」
水柱「水の呼吸!!(水のエフェクト)」
雷柱「雷の呼吸!!(雷のエフェクト)」
岩柱「岩の呼吸!! pic.twitter.com/0pMxnPSxf2
— マキシマム (@maximum_titech) November 23, 2020
岩柱の悲鳴嶼行冥の武器は、棘が付いた鉄球と手斧です。
その灰色の両武器が、鎖で繋がれています。
近距離~遠距離攻撃が可能なバランスよい攻撃方法で、スピードやテクニックというよりはパワーのゴリ推しです。
さらに、技の使用時には「ゴウゴウゴウン」という呼吸音がなります。
大型の機械が作動したような音で、悲鳴嶼の強さを物語っていました。
2,992円
上弦の壱・黒死牟は「月の呼吸」を使用可能/刀は通常の太刀で呼吸音は「ホオオオオ」
上弦の壱・黒死牟 pic.twitter.com/Ea9rF582Ca
— 画像職人 (@PkTQoS0TiWhkft1) December 6, 2020
鬼である上弦の壱・黒死牟は「月の呼吸」を使用できます。
これは、生前に鬼狩りだったことの延長線上だからです。
現・柱たちの時代には継承されておらず、どこかのタイミングで途絶えたと予想されます。
不死身の鬼だからこそ、古代の呼吸法を使用できました。
黒死牟が使用する刀は通常の太刀ですが、鬼の能力でパワーアップさせることができます。
刀から刀が生えているような、見慣れない形へと変貌します。
その時の色は、薄暗い臙脂色です。
不気味な見た目に加え、その色なのでぱっと見気味が悪いです。
そして、黒死牟が技を使用する時には「ホオオオオ」という呼吸音を発します。
伝承されなかった呼吸法ですが、もし現代に存在すれば最強の技になったこと間違いないでしょう。
【鬼滅の刃】日輪刀・呼吸音の種類まとめ
アニメ鬼滅のこのシーンで
ここで炭治郎の曲が流れてな!んで、わぁーっと曲の盛り上がりで、ヒノカミ神楽出てな!んで、さらに禰豆子のケッキジュツやろ?って興奮してたら、「何を考えてアニメ見てるの?」
って冷静に言われたぴえん
私めっちゃ詳しく無いけど、
程よく詳しい人と語りたい。 pic.twitter.com/wM5NlobIDr— ciyan (@ciyanman) December 5, 2020
まとめ
炭治郎ら同期組5人の日輪刀・呼吸音まとめ↓↓
●竃門炭治郎が使用する呼吸は「水」と「日」の2種類あり
●我妻善逸の刀は黄色で、雷の呼吸音は「シィィィィ」
●嘴平伊之助は獣の呼吸の使い手で、藍鼠色の鋸状の刀に「カァァァァ」という効果音
●栗花落カナヲは「花の呼吸」の使い手で、刀は桃色/呼吸音は「フゥゥゥゥ」
●不死川玄弥は呼吸が使えない代わりに、日輪銃・鬼食いの能力を使用する
「柱」+「上弦の壱」の日輪刀・呼吸音まとめ↓↓
●冨岡義勇の刀は青色で「水の呼吸」の使用時は「ヒュゥゥゥ」という音を出す
●胡蝶しのぶは「蟲の呼吸」の使い手で、色や呼吸音は「不明」
●煉獄杏寿郎の「炎の呼吸」は赤色の日輪刀で、呼吸音は「不明」
●宇髄天元は「音の呼吸」の使い手で、日輪刀は二刀の大剣で色や呼吸音は「不明」
●伊黒小芭内は「蛇の呼吸」を使用し、色や呼吸音が不明で、「フランベルジュ」のような刀を駆使する
●風柱・不死川実弥の刀は緑色で、呼吸音は「シイアアア 」
●甘露寺蜜璃は「恋の呼吸」の使い手で、呼吸音は不明で桜色の「紙のようにペラペラ」な刀を使用
●時透無一郎は「霞の呼吸」の使い手で、刀の色は白で、呼吸音は「フウウウウ 」
●岩柱・悲鳴嶼行冥は灰色の鉄球&斧を使用/呼吸音は「ゴウゴウゴウン 」
●上弦の壱・黒死牟は「月の呼吸」を使用し、呼吸音は「ホオオオオ」
以上、日輪刀の種類や呼吸音についてでした!
使い手によって、武器の形状や呼吸音が全然違いましたね。
作中で描かれていない呼吸音や、何色か判断しづらい刀があるなど、まだまだ不明点が多いです。
鬼滅の刃は普通に見るだけでも充分面白いですが、ここまでマスターすれば面白さ倍増でしょう!
マニアックな部分ですが、極める方は参考にしてもらえると嬉しいです。
何度も見て、キャラの細かな設定も楽しんでみて下さい^ ^
【鬼滅の刃 アニメ情報】
鬼滅の刃のアニメが常時配信中!
見逃してしまった方や、過去エピソードをおさらいしたい方も、活用して下さい^ ^
【鬼滅の刃 マンガ情報】
最終巻「23巻」が発売中です!(2021年9月時点)
さらに、「公式ファンブック」や「外伝」も見れます!
アニメでは見れないシーンなので、続きが気になった方はご覧下さい↓↓
【鬼滅の刃】ねずこはなぜ人間に戻ったのか?太陽を克服した理由を考察
【鬼滅の刃】アニメ2期はどこからどこまで?映画の続きで原作だと何巻・何話なのか考察
【鬼滅の刃】堕姫(だき)と妓夫太郎(ぎゅうたろう)の過去は?泣ける兄妹を解説
【鬼滅の刃】時透無一郎はなぜ人気?過去や兄・有一郎との関係から考察
【鬼滅の刃】半天狗の分身・喜怒哀楽の能力や名前は?哀絶など種類を解説
【鬼滅の刃】子孫・曾孫など生まれ変わり一覧まとめ!現代の転生者を解説
【鬼滅の刃】伊黒と甘露寺の馴れ初めは?いつから両思いの関係なのか考察
【鬼滅の刃】無限列車の感想やあらすじネタバレ内容まとめ!ラスト結末も解説
アニメ【鬼滅の刃】2期はいつ?配信決定なのかテレビ放送される可能性を考察
【鬼滅の刃】完結はいつ?鬼舞辻無惨を倒した後は連載終了?二章へ続くのか考察!
【鬼滅の刃】黒幕は善良な医者?オッドアイから無惨をなぜ鬼にできたのか理由を考察
【鬼滅の刃】青い彼岸花の意味や正体は?伊黒・ねずこ・鬼とのハーフ説など考察まとめ
【鬼滅の刃】赫刀(かくとう/しゃくとう)とは?なぜ赤くなるのか発現条件や効果を解説
【鬼滅の刃】稀血とはどんな血液型?キャラでは誰がいるのか種類や効果についても
【鬼滅の刃】透き通る世界の意味や条件は?岩柱の悲鳴嶼や伊黒など使い手が痣持ちなどから考察
【鬼滅の刃】炭治郎ら同期キャラ5人の能力・五感とは?強さの秘密を解説
【鬼滅の刃】上弦の鬼の強さランキングTOP9!最強キャラをご紹介
【鬼滅の刃】炎柱・煉獄杏寿郎の過去や責務は?名言「心を燃やせ」からかっこいい生き様を解説!
【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎には継子がいた?甘露寺蜜璃との関係は何巻の何話にある?
【煉獄杏寿郎の使命】無限列車編オリジナルドラマCDの内容ネタバレ!
【鬼滅の刃】アカザが鬼になった理由は?女を食べない訳を恋雪との関係から解説
【鬼滅の刃】アカザの過去は何巻の何話?泣ける悲しいエピソードを解説
【鬼滅の刃】冨岡義勇と錆兎の関係は?羽織の柄が同じ理由を考察
【鬼滅の刃】冨岡義勇はかっこいいのに性格は天然?柱に嫌われてる理由をエピソードから考察
【鬼滅の刃】善逸の師匠・桑島慈悟郎は死亡?じいちゃんのセリフ「誇り」は感動?
【鬼滅の刃】善逸は汚い高音がうるさい?うざいし嫌いと言われる理由を解説
「鬼滅の刃」不死川玄弥はいいやつで愛されキャラ?炭治郎や兄・実弥たちとの関係性から考察
【鬼滅の刃】不死川玄弥は可愛い?思春期で密璃など女性を苦手とする姿から考察
【鬼滅の刃】不死川玄弥は黒死牟戦で最後なぜ死んだのか死因は?シーンが何話の何巻なのか解説
【鬼滅の刃】不死川玄弥の鬼食いの能力は?技・血鬼術や武器である銃など強さまとめ
【鬼滅の刃】不死川玄弥は過去が原因で兄・実弥と不仲に?なぜ柱になりたがるのか考察
【鬼滅の刃】産屋敷耀哉の家族構成は?子供の見分け方について解説!
【鬼滅の刃】お館様・産屋敷耀哉はサイコパス?異常な理由を爆死したシーンから考察!
【鬼滅の刃】累の過去や最後はかわいそう?鬼となった理由は病気なのか解説
【鬼滅の刃】サイコロステーキ先輩(かませ)とは?那田蜘蛛山で累に刻まれた剣士を解説
【鬼滅の刃】鋼鐵塚蛍のセリフから玉壺に目を潰されても刀鍛冶を続けた理由を考察
【鬼滅の刃】鋼鐵塚蛍の身長や性格は?年齢や誕生日などプロフィール考察まとめ!
【鬼滅の刃】外伝のネタバレ内容まとめ!義勇としのぶ&煉獄と甘露寺の物語
映画【鬼滅の刃】無限列車編の年齢制限で小学生は見れない?15歳未満NGのR指定や映像規制について考察
映画【鬼滅の刃】無限列車編で原作との違いは?なぜ劇場版なのかアニメ2期との兼ね合いを考察
【鬼滅の刃】19巻ネタバレ!表紙は蛇柱・伊黒& 柱vs上弦のあらすじや内容を解説!
【鬼滅の刃】23巻(最終)完結ネタバレまとめ!ラストはハッピーエンド
【鬼滅の刃】201話ネタバレ最新話の感想・考察まとめ!炭治郎鬼化が無惨の狙い?
【ヒノカミ神楽】日の呼吸の型一覧まとめ!13番目の最強の技も解説
【炎の呼吸】型や技など種類一覧!参ノ型「気炎万丈」や奥義も解説
【雷の呼吸】全型の種類一覧まとめ!霹靂一閃や火雷神の技も解説
【花の呼吸】型・技を全種類一覧まとめ!終ノ型・彼岸朱眼は目が失明する
【音の呼吸】全型や技など種類一覧まとめ!使い手の柱・宇髄天元を解説
【蛇の呼吸】全型の技・種類を一覧まとめ!使い手は柱・伊黒小芭内
【恋の呼吸】全型・技名など種類一覧まとめ!甘露寺蜜璃の能力が強い
【蟲の呼吸】全ての型や舞・技など一覧まとめ!使い手は胡蝶しのぶ
【霞の呼吸】全型・技名など種類一覧まとめ!時透無一郎の強さを解説