「鬼滅の刃」で鬼殺隊でありながら鬼の能力を持つ不死川玄弥ですが、黒死牟に殺されてしまいます!
玄弥は再生できる損傷であれば鬼の力で治るのですが、この時は治癒されませんでした。
今回は、不死川玄弥の死因について考察します!
目次
「鬼滅の刃」不死川玄弥は黒死牟戦でなぜ死んだのか?死因は?
出典:鬼滅本誌 179話
冒頭でも触れましたが、玄弥は鬼食いの能力があるため、ある程度の傷は治ります!
しかし、黒死牟戦ではそれでも死んだため死因は何だったのでしょうか?
以下、考察します!
玄弥の死因は鬼食いが足りず出血で鬼化の能力が消えたから
玄弥は一度、黒死牟に斬られて胴体を真っ二つにされています!
そんな状態でもしばらくの間、玄弥は死ぬことなく会話もできました!
出典:鬼滅の刃 コミックス19巻
そして、切られて落ちていた黒死牟の髪を喰らったことで、鬼の再生力が働き胴体がくっつきます!
上弦の壱・黒死牟ともなると、鬼の始祖・鬼舞辻無惨の濃い血が多く流れています!
髪を食らっただけで玄弥の胴体がくっついたのは、その影響力が強かったからです!
出典:鬼滅本誌 171話
玄弥は復活後、師匠である岩柱・悲鳴嶼行冥、兄である風柱・不死川実弥、共闘した仲間・霞柱・時透無一郎の3人を守りたい一心でした!
そこで、黒死牟の折れた刀を喰らい鬼化して援護しようと考えます!
出典:鬼滅本誌 172話
玄弥の援護もあり激闘の末、黒死牟を倒すことができますが、時透が死亡。
さらに、黒死牟の一撃をくらった玄弥も縦に真っ二つにされてしまい、これが原因で死んでしまいます!
首を斬られた訳ではないので、少しずつでも再生していくと思っていたのですが、治癒はしませんでした!
出典:鬼滅本誌 174話
致命傷であれば、鬼の特徴でもある塵となってすぐに消えるはずですが、それもありません!
これまでは、全身が鬼化することであらゆる傷を再生していましたが、それだと死ぬことはなかったはずです!
おそらく、玄弥は黒死牟から受けた一撃によって、血を流しすぎて鬼化の能力が消失してしまったのでしょう!
なので、最期は鬼化した状態ではなく人間の姿でした!
出典:鬼滅本誌 179話
ダメージを受けた際に、近くに黒死牟の一部でもあれば、それを食らって生存することができたのかもしれません!
師匠・兄・仲間を助けるために黒死牟の折れた刀身を食らったことで勝利できましたが、玄弥自身が鬼化できる分の材料は残っていなかったという訳ですね。
主人公・炭治郎の同期でもあり、不死川という名前から死なないキャラだと勝手に思い込んでいました!

玄弥が死んだシーンは単行本の何話の何巻なのか?
出典:鬼滅本誌 179話
玄弥が死亡したシーンは、単行本でいうところ何話の何巻なのか解説・考察します!
玄弥の死亡シーンは鬼滅本誌の「179話」
玄弥が死亡したシーンですが、単行本はまだそこまで到達していません!
しかし、鬼滅本誌を見ると分かるのでそこから見ていきます!
週刊少年ジャンプでは「179話」が該当します!
そこで、黒死牟との戦いで死亡した無一郎と玄弥の死亡が確定します!
最後、消えゆく前に兄・実弥に本心を伝える感動的なシーンでした!
単行本は「20巻」だと考察
単行本は現在「19巻」まで発売されており、最終話が「169話」となっています!
「鬼滅の刃」の単行本は1巻あたり10話ずつ進むことが多いので、「20巻」で玄弥の死亡シーンが描かれているはずです!
「20巻」の終盤に玄弥が死亡するシーンが描かれて「21巻」へ続いていくと思います!
もし、「20巻」の話数が少なかった場合は「21巻」の冒頭シーンになりますが、その可能性は低いと予想しています!

「鬼滅の刃」不死川玄弥についてまとめ
出典:鬼滅本誌 174話
まとめ
●不死川玄弥の死因は、鬼食いが足りず出血によって鬼化の効力が消えたから
●玄弥の死亡シーンは、「179話」で単行本では「20巻」と考察
個人的には、柱の死亡シーンよりも玄弥のときの方がショックでした!
初登場時はかなり悪いキャラ設定でしたが、年数が経つにつれて“いいやつ化”していたので、今後に期待をしていた分残念です!
兄・実弥に「逆にずっと守りたかった」という思いを伝えることができて良かったですね!
【鬼滅の刃 アニメ情報】

鬼滅の刃のアニメが常時配信中!
見逃してしまった方や、過去エピソードをおさらいしたい方も、活用して下さい^ ^
【鬼滅の刃 マンガ情報】
最終巻「23巻」が発売中です!(2021年9月時点)
さらに、「公式ファンブック」や「外伝」も見れます!
アニメでは見れないシーンなので、続きが気になった方はご覧下さい↓↓
【鬼滅の刃】ねずこはなぜ人間に戻ったのか?太陽を克服した理由を考察
【鬼滅の刃】アニメ2期はどこからどこまで?映画の続きで原作だと何巻・何話なのか考察
【鬼滅の刃】堕姫(だき)と妓夫太郎(ぎゅうたろう)の過去は?泣ける兄妹を解説
【鬼滅の刃】時透無一郎はなぜ人気?過去や兄・有一郎との関係から考察
【鬼滅の刃】半天狗の分身・喜怒哀楽の能力や名前は?哀絶など種類を解説
【鬼滅の刃】子孫・曾孫など生まれ変わり一覧まとめ!現代の転生者を解説
【鬼滅の刃】伊黒と甘露寺の馴れ初めは?いつから両思いの関係なのか考察
【鬼滅の刃】無限列車の感想やあらすじネタバレ内容まとめ!ラスト結末も解説
アニメ【鬼滅の刃】2期はいつ?配信決定なのかテレビ放送される可能性を考察
【鬼滅の刃】完結はいつ?鬼舞辻無惨を倒した後は連載終了?二章へ続くのか考察!
【鬼滅の刃】黒幕は善良な医者?オッドアイから無惨をなぜ鬼にできたのか理由を考察
【鬼滅の刃】青い彼岸花の意味や正体は?伊黒・ねずこ・鬼とのハーフ説など考察まとめ
【鬼滅の刃】赫刀(かくとう/しゃくとう)とは?なぜ赤くなるのか発現条件や効果を解説
【鬼滅の刃】稀血とはどんな血液型?キャラでは誰がいるのか種類や効果についても
【鬼滅の刃】透き通る世界の意味や条件は?岩柱の悲鳴嶼や伊黒など使い手が痣持ちなどから考察
【鬼滅の刃】炭治郎ら同期キャラ5人の能力・五感とは?強さの秘密を解説
【鬼滅の刃】日輪刀の形や色・呼吸音など一覧まとめ!使い手・キャラ別で解説
【鬼滅の刃】炎柱・煉獄杏寿郎の過去や責務は?名言「心を燃やせ」からかっこいい生き様を解説!
【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎には継子がいた?甘露寺蜜璃との関係は何巻の何話にある?
【煉獄杏寿郎の使命】無限列車編オリジナルドラマCDの内容ネタバレ!
【鬼滅の刃】アカザが鬼になった理由は?女を食べない訳を恋雪との関係から解説
【鬼滅の刃】アカザの過去は何巻の何話?泣ける悲しいエピソードを解説
【鬼滅の刃】冨岡義勇と錆兎の関係は?羽織の柄が同じ理由を考察
【鬼滅の刃】冨岡義勇はかっこいいのに性格は天然?柱に嫌われてる理由をエピソードから考察
【鬼滅の刃】善逸の師匠・桑島慈悟郎は死亡?じいちゃんのセリフ「誇り」は感動?
【鬼滅の刃】善逸は汚い高音がうるさい?うざいし嫌いと言われる理由を解説
「鬼滅の刃」不死川玄弥はいいやつで愛されキャラ?炭治郎や兄・実弥たちとの関係性から考察
【鬼滅の刃】不死川玄弥は可愛い?思春期で密璃など女性を苦手とする姿から考察
【鬼滅の刃】上弦の鬼の強さランキングTOP9!最強キャラをご紹介
【鬼滅の刃】不死川玄弥の鬼食いの能力は?技・血鬼術や武器である銃など強さまとめ
【鬼滅の刃】不死川玄弥は過去が原因で兄・実弥と不仲に?なぜ柱になりたがるのか考察
【鬼滅の刃】産屋敷耀哉の家族構成は?子供の見分け方について解説!
【鬼滅の刃】お館様・産屋敷耀哉はサイコパス?異常な理由を爆死したシーンから考察!
【鬼滅の刃】累の過去や最後はかわいそう?鬼となった理由は病気なのか解説
【鬼滅の刃】サイコロステーキ先輩(かませ)とは?那田蜘蛛山で累に刻まれた剣士を解説
【鬼滅の刃】鋼鐵塚蛍のセリフから玉壺に目を潰されても刀鍛冶を続けた理由を考察
【鬼滅の刃】鋼鐵塚蛍の身長や性格は?年齢や誕生日などプロフィール考察まとめ!
【鬼滅の刃】外伝のネタバレ内容まとめ!義勇としのぶ&煉獄と甘露寺の物語
映画【鬼滅の刃】無限列車編の年齢制限で小学生は見れない?15歳未満NGのR指定や映像規制について考察
映画【鬼滅の刃】無限列車編で原作との違いは?なぜ劇場版なのかアニメ2期との兼ね合いを考察
【鬼滅の刃】19巻ネタバレ!表紙は蛇柱・伊黒& 柱vs上弦のあらすじや内容を解説!
【鬼滅の刃】23巻(最終)完結ネタバレまとめ!ラストはハッピーエンド
【鬼滅の刃】201話ネタバレ最新話の感想・考察まとめ!炭治郎鬼化が無惨の狙い?
【ヒノカミ神楽】日の呼吸の型一覧まとめ!13番目の最強の技も解説
【炎の呼吸】型や技など種類一覧!参ノ型「気炎万丈」や奥義も解説
【雷の呼吸】全型の種類一覧まとめ!霹靂一閃や火雷神の技も解説
【花の呼吸】型・技を全種類一覧まとめ!終ノ型・彼岸朱眼は目が失明する
【音の呼吸】全型や技など種類一覧まとめ!使い手の柱・宇髄天元を解説
【蛇の呼吸】全型の技・種類を一覧まとめ!使い手は柱・伊黒小芭内
【恋の呼吸】全型・技名など種類一覧まとめ!甘露寺蜜璃の能力が強い
【蟲の呼吸】全ての型や舞・技など一覧まとめ!使い手は胡蝶しのぶ
【霞の呼吸】全型・技名など種類一覧まとめ!時透無一郎の強さを解説