この記事を読むのに必要な時間は“約 4 分”です。
「鬼滅の刃」に登場する不死川玄弥は、鬼殺隊の中でも特殊な存在です!
鬼狩りでありながら呼吸が使えないことや、使用する武器や能力などが他と違い変わっています!
さらに、鬼殺隊最強と謳われる岩柱・悲鳴嶼行冥の弟子となったり、風柱でもある兄・不死川実弥を持つなど異色の経歴です!
今回は、そんな不死川玄弥の強さについて解説します!
目次
不死川玄弥の鬼食いの能力は?
![]()
出典:鬼滅の刃 コミックス14巻
不死川玄弥は鬼殺隊でありながら、鬼の能力を持ち合わせています!
その鬼の能力を使って、鬼と戦うので、異色の光景です!
ここでは、玄弥の鬼食いの能力について解説します!
鬼食いとは鬼またはその一部を喰らい能力を吸収すること
玄弥は鬼食いという能力を持っています!
その名の通り、鬼を喰らうことです!
直接的に鬼を喰らうというよりは、鬼の血が通っている物を口にすることで、その能力を得ることができます!
以下、例を挙げます↓↓
上弦の肆・半天狗との戦闘シーン
半天狗の分裂体・憎珀天の出した「無間業樹」という血鬼術がありました!
これは、樹木を竜のように操り攻撃してくるものです!
![]()
出典:鬼滅の刃 コミックス14巻
玄弥は絡みつかれて身動きが取れなくなり、刀を振ることができませんでした!
なす術がない状態でしたがある方法で脱出することに成功します!
なんと、玄弥はその樹の竜を食べたのです!
![]()
出典:鬼滅の刃 コミックス14巻
まず、普通なら噛むこと自体無理ですし、飲み込んだとしても消化できずに死に至ります!
玄弥は非常に珍しい特異体質の持ち主で、鬼食いならではのスタイルで戦っていました!
上弦の壱・黒死牟との戦闘シーン
玄弥は、無限城で上弦の壱・黒死牟と出会います!
黒死牟にあっという間に両手を斬られ、胴体を真っ二つにされるも、鬼化の能力で死ぬことはありませんでした!
そして、自身も戦いに参加するために近くにいた霞柱・無一郎にちぎれた胴体を強く押し当てるようお願いをします!
![]()
出典:鬼滅本誌 170話
そこで、落ちていた黒死牟の髪の毛を喰らうことで、鬼の能力を得て身体を再生させようとしたのです!
黒死牟には、鬼舞辻無惨の血が濃く流れているため、真っ二つにされた胴体を再生させる治癒力がありました!
さらに、シーンは変わりさらなるパワーアップをするために今度は黒死牟が使用していた折れた刀身を喰らいます!
そうすると、玄弥の表情や武器が黒死牟と類似するほど鬼化し、使用していた武器の能力も高まりました!
![]()
出典:鬼滅本誌 174話
以上のように、鬼食いすることで鬼の持つ再生力や技の性能や威力を吸収することができるのです!
強靭な歯による咬合力や特殊な消化器官によって鬼食いが可能
上記で、鬼食いについて解説しましたが、これは玄弥ならではの能力です!
実は、玄弥は優れた咬合力と消化器官を持ち合わせています!
鬼食いの時も、硬いものをバリバリ食べてお腹に入れても平気です!
![]()
出典:鬼滅の刃 コミックス14巻
身体能力も低く、呼吸も使えない玄弥が柱に近付くために考案した苦肉の策ですが、誰にも真似できることではないので鬼殺隊の逸材とされています!
この特異体質があるからこそ、鬼食いの能力を発動できるのです!
玄弥の技・鬼血術や武器である銃について
![]()
出典:鬼滅本誌 175話
玄弥は、人間ですが鬼食いをすることで自身が鬼化していきます!
鬼化の度合いが上がるほど、人間ではなくより鬼に近くなっていくのです!
人間ではできない技・血鬼術も使えるようになります!
ここでは、玄弥の血鬼術についてお話します!
血鬼術の発動条件は武器である銃で相手に被弾させること
先ほども触れましたが、玄弥は黒死牟戦で仲間の援護をするために、鬼化します!
鬼化すると武器の性能や威力が高まり、黒死牟も厄介そうに対応していました!
玄弥が撃った銃弾は黒死牟に刀で弾かれたと思いきや、まるで生き物のように再び加速して黒死牟の身体にめり込みます!
![]()
出典:鬼滅本誌 174話
南蛮銃を何気なく発砲しただけに見えましたが、これこそが血鬼術の発動条件だったのです!
黒死牟の体内の銃弾を遠隔操作して、血鬼術を使用できるようになったのです!
玄弥の血鬼術は樹木を操り相手の動きや技を止める
玄弥の血鬼術は、黒死牟であろうとも簡単には対処できませんでした!
体内の銃弾が樹木に変化し、黒死牟の身体から生えてきたのです!
出典:鬼滅本誌 174話
地中に根を張りながら、黒死牟の体内の血を大量に吸って幹を成長させていたのです!
柱3人と戦っていた黒死牟にとっては非常に厄介な技でした!
出典:鬼滅本誌 174話
さらに、この血鬼術は相手の動きを封じるだけではありませんでした!
実は、相手が繰り出そうとしている技を不発で終わらせる効力もあったのです!
出典:鬼滅本誌 174話
黒死牟が技を出そうとしても、玄弥の血鬼術によって出せずにいました!
大量の血を吸われ続けたからか、身動きが取れないからか原因は不明です!
しかし、確実に黒死牟の自由を奪ったことは間違いなく、非常に強力な血鬼術でした!
不死川玄弥の強さについてまとめ
出典:鬼滅の刃 コミックス14巻
まとめ
●不死川玄弥の鬼食いの能力は、鬼またはその一部を喰らい能力を吸収すること
さらに、強靭な歯による咬合力や特殊な消化器官によって鬼食いが可能
●玄弥の血鬼術は、樹木を操り相手の動きや技を止める
血鬼術の発動条件は、武器の銃を使用して相手に弾を被弾させること
「鬼殺隊試験で合格した経緯も不明で、呼吸も使えず、身体能力も低い」
こんな玄弥が半天狗や黒死牟と戦えたのは、やはり鬼食いできたことが大きいです!
持ち前の咬合力と消化能力で鬼化する玄弥は名前負けしておらず、非常に好きなキャラでした!

↓↓「鬼滅の刃」アニメ1期であれば、簡単に視聴可能なのでぜひお試し下さい!↓↓
合わせて読みたい>>>>>
「鬼滅の刃」不死川玄弥はいいやつで愛されキャラ?炭治郎や兄・実弥たちとの関係性から考察
【鬼滅の刃】不死川玄弥は黒死牟戦で最後なぜ死んだのか死因は?シーンが何話の何巻なのか解説
【鬼滅の刃】不死川玄弥は過去が原因で兄・実弥と不仲に?なぜ柱になりたがるのか考察