この記事を読むのに必要な時間は“約 5 分”です。
【鬼滅の刃】で、恋の呼吸というものがあります。
「恋の呼吸」は、全集中の呼吸法の中でも特に異質です。
他の呼吸法は、「水」や「雷」、「獣」や「蛇」など自然・生き物をモチーフにしていますが、この呼吸法だけは「感情」を力に変えています。
名前が「恋」というだけあり、使い手の甘露寺蜜璃は女性です。
そして、その強さから「恋柱」として鬼殺隊のトップクラスの実力を誇ります。
甘露寺は、炎柱・煉獄杏寿郎の継子として戦いを学び、力をつけていきました。
なので、恋の呼吸は「炎からの派生」です。
しかし、実際には炎の技ではなく、燃え上がるような演出も出ません。
恋の呼吸は、「飛び跳ねる」「駆け回る」「回転する」など、スピードやテクニックが活用された戦闘スタイルです。
なので、「恋」とは言っても、ハートのエフェクトが出ることもないです。
この攻撃方法が可能なのは、甘露寺が持つ「特異体質」と「日輪刀」にありました。
一体どのようなものなのでしょうか?
今回は【鬼滅の刃】に登場する「恋の呼吸」についてお話します↓↓
★この記事を見ることで、恋の呼吸の「全型」や「技名」が分かります!
目次
【鬼滅の刃】恋の呼吸の全型・技名など種類一覧まとめ!甘露寺蜜璃の能力が強い
恋柱の甘露寺蜜璃です!
最近此処に来たばっかりなの私もお友達が欲しいわ…! pic.twitter.com/shAsx2qiua— 甘露寺蜜璃❁*。 (@kanrozi____) November 7, 2019
甘露寺の刀は、「薄く」「長く」「柔らかい」できており、「剣」と呼ぶには相応しくない印象です。
まるで、ひらひら揺れる紙を扱っているようにも見えます。
自分自身も斬ってしまいそうな難しい形状で、甘露寺だけが使える特別仕様です。
さらに、繰り出す技の速度は、音柱・宇髄天元を上回ります。
強力な刀のしなりに加えて「女体の柔らかさ」「関節の可動域の広さ」によって高速を維持できるのです!
珍しい刀の形状や、高速の攻撃を可能にしているのは、彼女が持つ特異体質が関係していました。
甘露寺は、通常の人間の筋肉密度の8倍を有しています。
一見、細い腕に見えますが、実際はボディビルダー以上のムキムキの筋肉です。
この常人ならざる筋力は、生まれた頃から備わっていました。
1歳の頃、漬け物石15kgを両手で持ち上げ、母親の腰を抜かせた逸話もあります。
そんな甘露寺だからこそ可能な「恋の呼吸」。
どのようにして戦うのか気になりますよね!
では、ここからは「恋の呼吸」の型をご紹介します↓↓
壱ノ型「初恋のわななき」
鬼滅の刃
恋柱・甘露寺蜜璃
恋の呼吸:壱ノ型 初恋のわななき(はつこいのわななき) pic.twitter.com/atxhfozvD5— comic_oni (@comic_nyan) August 19, 2019
壱の型「初恋のわななき」
●一瞬の内に数太刀入れて、相手を斬り裂く技
●攻撃が速すぎて、体がバラバラになるまで相手は斬られた事にすら気づけない
●上弦の伍・玉壺が生み出した、人型の金魚を切り刻んだ
弐ノ型「懊悩巡る恋」(おうのうめぐるこい)
恋の呼吸 弐ノ型 懊悩巡る恋
懊悩巡る恋は使えないけど懊悩巡る恋はしてるので恋柱になれる pic.twitter.com/iqXXseqLVx
— くれの (@KurenoYurina625) November 11, 2019
弐ノ型「懊悩巡る恋」
●相手をぐるぐると螺旋状に斬る技
●跳躍しながらでも、発動が可能
●上弦の肆・半天狗の血鬼術で作り出された「樹の竜」を、一瞬のうちに3太刀入れて切り刻んだ
参ノ型「恋猫しぐれ」(こいねこしぐれ)
鬼滅の刃
恋柱・甘露寺蜜璃
恋の呼吸:参ノ型 恋猫しぐれ(こいねこしぐれ) pic.twitter.com/1a1QQb4iug— comic_oni (@comic_nyan) August 19, 2019
参ノ型「恋猫しぐれ」
●相手の攻撃を避けながら、刀を振り攻撃自体を斬る技
●三日月の形をしたエフェクトが広範囲に描かれる
●上弦の肆・半天狗の「狂鳴・雷殺」を無効化した
伍ノ型「揺らめく恋情・乱れ爪」(ゆらめくれんじょう・みだれづめ)
鬼滅の刃
恋柱・甘露寺蜜璃
恋の呼吸:伍ノ型 揺らめく恋情・乱れ爪(ゆらめくれんじょう・みだれづめ) pic.twitter.com/sdIzPXwn4R— comic_oni (@comic_nyan) August 19, 2019
伍ノ型「揺らめく恋情・乱れ爪」
●両手で柄を握り、後方に宙返りしながら数多くの斬撃を繰り出す技
●長い刀をしならせ、広範囲に渡る攻撃を防御できる
●上弦の肆・半天狗の血鬼術「無間業樹」を全て防いだ
陸ノ型「猫足恋風」(ねこあしこいかぜ)
鬼滅の刃
恋柱・甘露寺蜜璃
恋の呼吸:陸ノ型 猫足恋風(ねこあしこいかぜ) pic.twitter.com/6QLOo9l5mD— comic_oni (@comic_nyan) August 19, 2019
陸ノ型「猫足恋風」
●広範囲に渡る、相手の攻撃を斬撃で防御する
●バレエでリボンをくるくる回すように、何度も刀を回転させる
●自身の周囲に、螺旋状の斬撃のエフェクトが出る
●頭を下に向けて上下反転・跳躍しながらでも使用可能
【鬼滅の刃】恋の呼吸についてまとめ
今日は恋柱の甘露寺蜜璃さんを紹介しますぞ🌸
まず名前がなかなかの難読ですが、漢字から優しくて可愛らしい感じが伝わってきますよね。
恋の呼吸、弐ノ型「懊悩巡る恋」の、
✏️懊悩✏️は、なやみ悶える、という意味で
「懊む」と書いて「なや・む」「うら・む」と読みます。#鬼滅の漢字 pic.twitter.com/Lm2Di4EXVH— 漢研TEA🍵 (@kankentt) November 1, 2020
まとめ
恋の呼吸の「全型」一覧まとめ↓↓
●壱ノ型「初恋のわななき」
●弐ノ型「懊悩巡る恋」
●参ノ型「恋猫しぐれ」
●伍ノ型「揺らめく恋情・乱れ爪」
●陸ノ型「猫足恋風」
以上、恋の呼吸についてでした。
甘露寺が鬼と戦う姿は、格好よくて美しいです。
女性ならではの柔らかさをフル活用し、バレエの選手のように刀をくるくるさせるなど、甘露寺にしかできない立ち回りでした。
型の全てが「恋」に関係する名前で、甘露寺の感情を見事に表現しています。
過去に、特異体質のせいで「大喰らい」「筋力」「髪色」を隠しながら、お見合いをさせられ続けていました。
自分が自分ではない状態に疑問を感じるも、鬼殺隊に入ってからは素の自分が受け入れられます。
さらに、蛇柱・伊黒小芭内とも恋仲になり、楽しく生活を送ることができました。
この経験から「恋の呼吸」は作り出されたのでしょう。
甘露寺が繰り出す技は、純粋にパワー・スピード・テクニックが3拍子揃うバランスの良い型なので、必見です!
ぜひ、ご覧ください^ ^
\鬼滅の刃のアニメを見よう/
\鬼滅の刃の漫画を読もう/
■【ヒノカミ神楽】日の呼吸の型一覧まとめ!13番目の最強の技も解説
■【炎の呼吸】型や技など種類一覧!参ノ型「気炎万丈」や奥義も解説
■【雷の呼吸】全型の種類一覧まとめ!霹靂一閃や火雷神の技も解説
■【花の呼吸】型・技を全種類一覧まとめ!終ノ型・彼岸朱眼は目が失明する
■【音の呼吸】全型や技など種類一覧まとめ!使い手の柱・宇髄天元を解説
■【蛇の呼吸】全型の技・種類を一覧まとめ!使い手は柱・伊黒小芭内
■【風の呼吸】全型を種類一覧まとめ!最強の特徴を持つ技を解説
■【蟲の呼吸】全ての型や舞・技など一覧まとめ!使い手は胡蝶しのぶ
■【霞の呼吸】全型・技名など種類一覧まとめ!時透無一郎の強さを解説