当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しており、リンク先には広告が含まれることがあります。

【鬼滅の刃】子孫・曾孫など生まれ変わり一覧まとめ!現代の転生者を解説

公開日: 2021年5月8日 | 最終更新日: 2021年9月11日

 

2020年12月4日に発売された23巻をもって終了した【鬼滅の刃】。

どのキャラクターも視聴者に愛され、SNSでは「来世では幸せになってほしい!」と言う声が多く見られました。

そんな声に応えるかのように、23巻には各々の「子孫」や「生まれ変わり」と思われるキャラが登場します。

では、現代ではどのようなキャラがいるのか?

 

今回は【鬼滅の刃】のメインキャラの子孫についてお話します↓↓

★この記事を見ることで、主要キャラの「子孫」「曾孫」や「転生者」の正体が分かります!

 

 

目次

 

 

【鬼滅の刃】子孫・曾孫など生まれ変わり一覧まとめ!

 

現代の話は、【鬼滅の刃】23巻205話「幾星霜いくせいそうきらめくいのち」に描かれていました。

鬼の王・鬼舞辻無惨きぶつじむざんとの激戦後、生き残った者の「子孫」や「曾孫」たちが登場します。

さらに、死亡してしまった者の「転生者」(生まれ変わり)も登場しました。

 

また公式ファンブック「鬼殺隊見聞録きさつたいけんぶんろく】でも現代を生きるキャラクターについて触れられていました。

23巻を見ても「どのキャラクターの生まれ変わり?子孫?」と分からなくなってしまった方は、ぜひ鬼殺隊見聞録を見てみてください^^

 

 

では、これから詳しく解説します↓↓

 

物語終了から約100年後の現代では主要キャラの子孫・生まれ変わりが登場する

205話「幾星霜を煌めく命」では、それまでの舞台であった「大正時代から約100年後」の話になります。

「幸せを願われた者たちが、どのように命をつないでいったのか?」

しっかりと、その内容が分かる素敵な話でした。

 

ここからは、そんな子孫たちをご紹介します↓↓

 

 

各キャラの「子孫」もしくは「曾孫」一覧まとめ

 

16歳の少年「竈門カナタ」→【炭治郎×カナヲ】の子孫

 

205話の最初に登場するのは、16歳の少年「竈門かまどカナタ」です。

カナタは名前からも推測できる通り、「竈門炭治郎と栗花落つゆりカナヲ」の子孫にあたります。

クールでうつろな目をしている少年で、どちらかというと見た目はカナヲに似ていました。

 

亡くなった祖母に対して素直になれなかったことを悔やんでいて、以後素直に自分の気持ちを伝えるようにしています。

その性格は炭治郎に似ていて、周りの人の心を温かくしています。

ただ、女性に対しても素直すぎるため「初恋ドロボウ」とあだ名をつけられるほど、モテていました!

炭治郎とカナヲの天然な毒舌も健在です^ ^

 

カナタの弟「竈門炭彦」(15歳)→【炭治郎×カナヲ】の子孫

 

先ほど、ご紹介したカナタには「炭彦すみひこ」という1歳下の弟がいます。

炭彦は、205話の主人公でもあり、容姿は炭治郎にそっくりでした。

寝ることが大好きで、毎朝遅刻ギリギリまで寝ています。

 

ただ、寝坊しても炭治郎のような身のこなしと、カナヲのようなしなやかな動きを駆使して、スピーディな方法で登校しています。

その登校風景は「パルクール」さながらで、窓から飛び降りたり、人の家の敷地を通ったりと危険すぎるため警察に通報されることも

 

そんな炭彦の将来の夢は「動物園で働くこと」、スローロリスが好きだそうですよ^^

 

ちなみに炭治郎が使っていた「ヒノカミ神楽」は現代でも健在。

カナタも炭彦も舞うことができますが、剣術とは知らず、年に1度神社で舞い奉納しているそうです。

 

 

18歳の少女「我妻燈子」→【善逸×禰豆子】の子孫

 

 

学校へ向かうカナタと合流する1人の少女がいました。

18歳の女子高校生「我妻燈子あがつまとうこ」です。

燈子は「我妻善逸あがつまぜんいつ竈門禰豆子かまどねずこ」の子孫にあたります。

 

容姿は禰豆子にそっくりな美人ですが、性格は少しキツくなっていました。

成績も優秀で、将来の夢は「検事になること」。

禰豆子に似て正義感が強く、弟の勉強をみてあげるなど兄弟思いなところも引き継がれています^^

 

燈子の弟「我妻善照」(17歳)→【善逸×禰豆子】の子孫

 

しっかり者の燈子の弟は、17歳の「善照よしてる」。

性格・容姿ともに善逸の血が濃いようで、女の子好きも引き継がれていました。

姉・燈子の他にも妹が2人おり、妹を庇ってトラックにはれられたこともあります。

いざというときに、勇敢なところも善逸に似ています^ ^

 

曾祖父(善逸)の書いた自伝的小説「善逸伝」を熱心に読んでいて、内容も信じています。

しかし善逸が書いた小説なので、盛大に盛られているようです・・

 

「嘴平青葉」(28)→【伊之助×アオイ】の曾孫

 

鬼舞辻が探していた「青い彼岸花」を研究する植物学者は「嘴平青葉はしびらあおば」です。。

青葉は「嘴平伊之助と神崎アオイ」の曾孫ひまごにあたります。

男性にも関わらず、女性かと間違われるほどの「美人な容姿」は伊之助譲り。

 

青葉は、28歳にして世の中に注目されるほどの逸材でした。

しかし、研究中に「青い彼岸花」を全て枯らしてしまったことで、世間から非難を浴びています。

現代で炭彦たちとの関係は離れていました。

ただ、青葉が公園で泣いていたところに、危険登校で怒られ泣いていた炭彦が現れ、一緒にバドミントンをしたことがきっかけで仲良くなりました。

これで、炭治郎と善逸・伊之助の同期3人の子孫がつながりました^^

 

炭彦の同級生「煉獄桃寿郎」(15歳)→【千寿郎】の子孫

 

危険登校をしていた炭彦に声をかけたのが、同級生の「煉獄桃寿郎れんごくとうじゅろう」。

桃寿郎は苗字の通り、煉獄家の末裔です。

「炎柱・煉獄杏寿郎きょうじゅろう」の「弟・千寿郎せんじゅろう」の子孫です。

 

桃寿郎は剣道部に所属していて、とても声の大きいポジティブな少年でした。

ポジティブすぎて悪口にも「ありがとう!」と返す、強い心の持ち主です。

どちらかと言うと、杏寿郎の面影が強いかもしれませんね!

 

体操の金メダリスト「宇随天満」(20歳)→【天元】の子孫

 

燈子が、登校中に見ていたネットニュースで話題になっていた体操金メダリスト宇随天満うずいてんま」。

苗字の通り「音柱・宇随天元うずいてんま」の子孫にあたります。

容姿も天元に似ているため女性に人気が高いですが、マナーや素行の悪さも目立っていました。

 

天満は7人兄弟の大家族ですが、これはお嫁さんが3人いた宇随家の名残なのかもしれませんね^^

 

警察官の先輩「実弘」→【不死川実弥】の子孫

 

炭彦の危険登校を警戒し、パトロールしていた警察官が2人いました。

その先輩が「不死川実弘しなずがわさねひろ」です。

風柱・不死川実弥さねみ」の子孫にあたります。

 

ナイフを振り回す犯罪者を捕まえる際に、顔を切り付けられ実弥と同じような傷ができました。

警察官らしくない物言いは正真正銘、実弥譲りですね^ ^

 

小学生「冨岡義一」→【義勇】の子孫

 

登校中の炭彦とすれ違う3人の小学生がいました。

その内の1人が「冨岡義一とみおかぎいち」でした。

義一は「水柱・富岡義勇」の子孫にあたります。

 

自分が手に入れた貴重なおもちゃを、親しい友人に躊躇なく譲ることができる優しい友達想いの少年でした。

水の呼吸の影響なのか、現代ではスイミングスクールに通っています^ ^

 

「女子小学生3人組」→【きよ・すみ・なほ】の子孫

 

またまた、炭彦とぶつかりそうになった小学生がいました。

その女の子3人組は「きよ・すみ・なほ」の子孫です。

「きよ・すみ・なほ」といえば、蝶屋敷の世話役の3人の少女ですね!

 

現代でも変わらず、3人でいる姿は微笑ましく思います。

ちなみに、毎日遅刻しないために必死に走る炭彦を見て「ランニングマン」とあだ名をつけていました!

 

「高校教師」→【鬼殺隊・村田】の曾孫

 

学校で門を閉めていた高校教師は、那田蜘蛛山なたぐもやまで炭治郎たちと一緒に戦った「鬼殺隊・村田」の曾孫にあたります。

前髪センター分けが特徴で、村田隊士にそっくりでした^ ^

 

「男子高校生2人組」→【隠/後藤・竹内】の子孫

同じ高校に通う男子高校生2人組は、鬼殺隊も「後藤と竹内」の子孫にあたります。

後藤・村田といえば、鬼殺隊の「かくし」と呼ばれるサポート役です。

 

村田や愈史郎とともに無限城むげんじょうで戦い、生き抜きました。

そんな2人の子孫も、同じ高校に通っていました^ ^

 

「男子小学生2人組」→【鉄穴森・小鉄】の子孫

カナタとすれ違った小学生の男の子2人組は、「鉄穴森かなもり小鉄こてつ」の子孫です。

鉄穴森・小鉄は、刀鍛冶の里にいた職人たちです。

太い眉毛と大きな目が、当時していたお面にそっくりでした!

 

「鋼鐵塚整備」の創業者→【鋼鐵塚蛍】の子孫?

炭彦の通学路には「鋼鐵塚整備」という自動車整備工場があります。

人物は登場しませんが、長髪を後ろに束ねた職人がおり、技術も定評があるそうです。

特に詳細は載っていませんが、おそらく炭治郎の刀を担当していた鍛冶職人「鋼鐵塚蛍」の子孫にあたるのではないでしょうか!

 

「高校生カップル?」→【和巳・里子】の転生者

後藤先生(隠・後藤の子孫)の後ろで、挨拶を交わす女子高校生と男子高校生2人がいました。

その女子高生は、相手を「和巳くん」と名前を呼んでいました。

 

和巳といえば「人攫い沼」で登場する青年です。

婚約者であり、被害者の里子の捜索を炭治郎に依頼しました。

結果的には、里子は沼鬼に殺されてしまいます。

 

現代で登場したということは「和巳」の子孫または転生者

「里子」の生まれ変わりである可能性が高いです。

特に詳細はわかりませんが、結婚目前で亡くなってしまった里子と和巳が、現代で再び結ばれてくれたら嬉しいですね^ ^

 

各キャラの「転生者」一覧まとめ

先ほどは、各キャラの子孫・曾孫たちをご紹介しました。

ここからは、血の繋がりはありませんが「転生した」と思われるキャラクターを紹介していきます↓↓

 

飲食店を経営する「若夫婦」→【伊黒小芭内・甘露寺蜜璃】の転生者

 

学生たちからも愛される、メガ盛りが自慢の定食屋を営む若夫婦

こちらは「蛇柱・伊黒小芭内いぐろおばない」と「恋柱・甘露寺蜜璃かんろじみつり」の転生者です。

現代では、子ども5人に恵まれていました。

 

鬼舞辻との決戦で共に命を落とし、最期に「来世で結婚を約束した」2人。

2人の幸せが実り、SNSでは視聴者の方からの歓喜の声が沢山見られました!

 

ベビーカーに乗る「双子の赤ちゃん」→【時透有一郎・無一郎】の転生者

 

燈子が見かけたベビーカーに乗る、霞柄のブランケットに包まれた双子の赤ちゃん

こちらは「霞柱・時透無一郎」と「双子の兄・有一郎」の転生者です。

互いを想い合っていながら、すれ違ってしまった2人です。

現世では、互いの想いが伝わる仲でいてほしいですね^ ^

 

鶺鴒女学院の「可愛い女子高生」→【胡蝶カナエ・しのぶ】の転生者

 

善照が登校中に目にした「鶺鴒せきれい女学院の美人姉妹」は「胡蝶カナエとしのぶ」の転生者です。

現世でも姉妹として生まれた2人の美しさは健在で、善照が嗅いでしまうほどいい匂いがするそうです!

いつかカナヲの子孫、カナタとも仲良くなって欲しいと思いました^ ^

 

「幼稚園の先生」→【悲鳴嶼行冥】の転生者

善照が「でっか!!」とびっくりするほどの、体格を持っていた幼稚園の先生がいました。

岩柱・非鳴嶼行冥ひめじまぎょうめい」です。

鬼殺隊に所属する前、行冥はお寺で孤児を引き取り育てていました。

現世でも、子どもと関わる仕事を選んだようですね^ ^

 

「義一の親友」→【錆兎・真菰】の転生者

 

義勇の子孫・義一は、友達2人とスイミングスクールに向かっていました。

その内の1人の少年は「錆兎さびと」、もう1人の少女「真菰まこも」の転生者です。

 

3人が集めているお面のおもちゃは、なんとなく見覚えがあるのではないでしょうか?

そうです、鱗滝左近次が弟子に渡した「厄除やくじょの面」です。

これからも厄難から3人を守り続けてくれそうですね^ ^

 

警察官の後輩「詳細不明」→【不死川玄弥】の転生者

 

警察官の先輩・不死川実弘は、2人1組でパトロールをしていました。

その後輩こそ「不死川玄弥」の転生者です。

実弘と同じタイミングで顔に傷を負いますが、それをきっかけに兄弟のように仲良くなりました。

今では警察官らしくない物言いの先輩に、手を焼いているそうです・・

 

「将棋好きなお爺さん」→【鱗滝左近次・桑島慈悟郎】の転生者

炭彦は登校するために、近道をしていました。

通学路の短縮ルートで横切った家では、2人の老人が将棋を興じていました。

こちらは、「水の呼吸の育手・鱗滝左近次うろこだきさこんじ」と「雷の呼吸の育手・桑島慈悟郎くわじまじごろう」の転生者にあたります。

2人は、庭を駆け抜けていく炭彦を毎朝のように見守っています。

 

「仲睦まじい家族」→【継国縁壱・うた】の転生者

無一郎と有一郎の乗るベビーカーの横に、仲睦まじい家族がいました。

実は、この家族は「始まりの呼吸(日の呼吸)の剣士・継国縁壱」と「妻・うた」の転生者です。

縁壱の長い髪よりも高い位置で結んだ姿、うたの3本眉などは、現世でも健在でした!

 

「生き残っているキャラ」一覧まとめ

最期に約100年にわたり、生き続けているキャラを紹介します↓↓

 

珠世を描き続ける「画家」→【山本愈史郎×茶々丸】

 

珠世が鬼にした、唯一の人間だった愈史郎ゆしろう

最終決戦目前で、鬼化に成功した猫の「茶々丸ちゃちゃまる」。

 

最終決戦後は、現世に至るまで「山本愈史郎」として珠世の絵を描き続けていました。

さすが、趣味・珠世と自称しているだけあります。

その作品は、世界的にも高く評価されていました。

 

現代で唯一の鬼であり、年が取らないことがバレないようにひっそり茶々丸と暮らしています。

理不尽なところは健在で、取材に来た記者に猟銃をぶっ放したことも。

実は、日本最高齢となった産屋敷と親友です。

 

「日本最高齢の長寿」→【産屋敷輝利哉】

 

無惨との最終決戦で、自ら囮になった「父・産屋敷耀哉うぶやしきかがや」に代わり、わずか8歳で当主を引き継いだ「輝利哉きりや」。

鬼殺隊の指揮をとった、最年少のお館様となりました。

産屋敷家といえば、血族から無惨(鬼の王)が出てしまうという呪いを背負っていました。

以降、産屋敷家に生まれる子供は「病弱ですぐに死んでしまう」ように。

代々神職の一族から妻をもらうことで寿命を延ばしますが、それでも「30歳まで生きられない」という呪いにかかっていました。

 

しかし、最終決戦で鬼舞辻を打ち破ったことで呪いが打ち払われ、輝利哉は「日本最高齢記録」を更新するほど長生きします!

愈史郎とは、約100年を共に生きてきた友達となっています^ ^

 

【鬼滅の刃】子孫・曾孫・転生者まとめ!

 

まとめ

●物語終了から約100年後の現代では主要キャラの「子孫」「生まれ変わり」が登場する

 

各キャラの「子孫」もしくは「曾孫」一覧まとめ↓↓

●16歳の少年「竈門カナタ」→【炭治郎×カナヲ】の子孫

●カナタの弟「竈門炭彦」(15歳)→【炭治郎×カナヲ】の子孫

●18歳の少女「我妻燈子」→【善逸×禰豆子】の子孫

●燈子の弟「我妻善照」(17歳)→【善逸×禰豆子】の子孫

●「嘴平青葉」(28)→【伊之助×アオイ】の曾孫

●炭彦の同級生「煉獄桃寿郎」(15歳)→【千寿郎】の子孫

●体操の金メダリスト「宇随天満」(20歳)→【天元】の子孫

●警察官の先輩「実弘」→【不死川実弥】の子孫

●小学生「冨岡義一」→【義勇】の子孫

●「女子小学生3人組」→【きよ・すみ・なほ】の子孫

●「高校教師」→【鬼殺隊・村田】の曾孫

●「男子高校生2人組」→【隠/後藤・竹内】の子孫

● 「男子小学生2人組」→【鉄穴森・小鉄】の子孫

●「鋼鐵塚整備」の創業者→【鋼鐵塚蛍】の子孫?

● 「高校生カップル?」→【和巳・里子】の転生者

 

各キャラの「転生者」一覧まとめ↓↓

●飲食店を経営する「若夫婦」→【伊黒小芭内・甘露寺蜜璃】の転生者

●ベビーカーに乗る「双子の赤ちゃん」→【時透有一郎・無一郎】の転生者

●鶺鴒女学院の「可愛い女子高生」→【胡蝶カナエ・しのぶ】の転生者

●「幼稚園の先生」→【悲鳴嶼行冥】の転生者

● 「義一の親友」→【錆兎・真菰】の転生者

● 警察官の後輩「詳細不明」→【不死川玄弥】の転生者

●「将棋好きなお爺さん」→【鱗滝左近次・桑島慈悟郎】の転生者

● 「仲睦まじい家族」→【継国縁壱・うた】の転生者

 

「生き残っているキャラ」一覧まとめ↓↓

●珠世を描き続ける「画家」→【山本愈史郎×茶々丸

● 「日本最高齢の長寿」→【産屋敷輝利哉

 

以上、鬼滅の刃の「子孫」「生まれ変わり」についてでした!

壮絶な時代を生き、強い絆や心を持った鬼殺隊の隊士たちが、それぞれに幸せになった様子を見れて嬉しいですね!

原作漫画は23巻で完結しましたが、アニメ版はこれから2期がスタートします!

まだまだ、ファンを楽しませてくれそうですね^ ^

 

鬼滅の刃 アニメ情報

鬼滅の刃のアニメが常時配信中

見逃し・・・てしまった方や、過去エピソードをおさらい・・・・したい方も、活用して下さい^ ^

鬼滅のアニメのお得情報を見る

 

 

鬼滅の刃 マンガ情報

最終巻「23巻」が発売中です!(2021年9月時点)

さらに、「公式ファンブック」や「外伝」も見れます!

アニメでは見れないシーンなので、続きが気になった方はご覧下さい↓↓

鬼滅のマンガのお得情報を見る

 

この記事も多く読まれています

【鬼滅の刃】ねずこはなぜ人間に戻ったのか?太陽を克服した理由を考察

【鬼滅の刃】炭治郎の父の正体は鬼殺隊?炭十郎の強さを解説

【鬼滅の刃】継国縁壱の正体は誰?炭治郎の夢の謎の剣士を解説

【鬼滅の刃】アニメ2期はどこからどこまで?映画の続きで原作だと何巻・何話なのか考察

【鬼滅の刃】死亡キャラ一覧まとめ!死んだ柱や鬼殺隊を解説

【鬼滅の刃】堕姫(だき)と妓夫太郎(ぎゅうたろう)の過去は?泣ける兄妹を解説

【鬼滅の刃】時透無一郎はなぜ人気?過去や兄・有一郎との関係から考察

【鬼滅の刃】半天狗の分身・喜怒哀楽の能力や名前は?哀絶など種類を解説

【鬼滅の刃】上弦の鬼の強さランキングTOP9!最強キャラをご紹介

【鬼滅の刃】伊黒と甘露寺の馴れ初めは?いつから両思いの関係なのか考察

【鬼滅の刃】無限列車の感想やあらすじネタバレ内容まとめ!ラスト結末も解説

アニメ【鬼滅の刃】2期はいつ?配信決定なのかテレビ放送される可能性を考察

【鬼滅の刃】完結はいつ?鬼舞辻無惨を倒した後は連載終了?二章へ続くのか考察!

【鬼滅の刃】黒幕は善良な医者?オッドアイから無惨をなぜ鬼にできたのか理由を考察

【鬼滅の刃】青い彼岸花の意味や正体は?伊黒・ねずこ・鬼とのハーフ説など考察まとめ

【鬼滅の刃】赫刀(かくとう/しゃくとう)とは?なぜ赤くなるのか発現条件や効果を解説

【鬼滅の刃】稀血とはどんな血液型?キャラでは誰がいるのか種類や効果についても

【鬼滅の刃】透き通る世界の意味や条件は?岩柱の悲鳴嶼や伊黒など使い手が痣持ちなどから考察

【鬼滅の刃】炭治郎ら同期キャラ5人の能力・五感とは?強さの秘密を解説

【鬼滅の刃】日輪刀の形や色・呼吸音など一覧まとめ!使い手・キャラ別で解説

【鬼滅の刃】炎柱・煉獄杏寿郎の過去や責務は?名言「心を燃やせ」からかっこいい生き様を解説!

【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎には継子がいた?甘露寺蜜璃との関係は何巻の何話にある?

【煉獄杏寿郎の使命】無限列車編オリジナルドラマCDの内容ネタバレ!

【鬼滅の刃】アカザが鬼になった理由は?女を食べない訳を恋雪との関係から解説

【鬼滅の刃】アカザの過去は何巻の何話?泣ける悲しいエピソードを解説

【鬼滅の刃】冨岡義勇と錆兎の関係は?羽織の柄が同じ理由を考察

【鬼滅の刃】冨岡義勇はかっこいいのに性格は天然?柱に嫌われてる理由をエピソードから考察

【鬼滅の刃】善逸の師匠・桑島慈悟郎は死亡?じいちゃんのセリフ「誇り」は感動?

【鬼滅の刃】善逸は汚い高音がうるさい?うざいし嫌いと言われる理由を解説

「鬼滅の刃」不死川玄弥はいいやつで愛されキャラ?炭治郎や兄・実弥たちとの関係性から考察

【鬼滅の刃】不死川玄弥は可愛い?思春期で密璃など女性を苦手とする姿から考察

【鬼滅の刃】不死川玄弥は黒死牟戦で最後なぜ死んだのか死因は?シーンが何話の何巻なのか解説

【鬼滅の刃】不死川玄弥の鬼食いの能力は?技・血鬼術や武器である銃など強さまとめ

【鬼滅の刃】不死川玄弥は過去が原因で兄・実弥と不仲に?なぜ柱になりたがるのか考察

【鬼滅の刃】産屋敷耀哉の家族構成は?子供の見分け方について解説!

【鬼滅の刃】お館様・産屋敷耀哉はサイコパス?異常な理由を爆死したシーンから考察!

【鬼滅の刃】累の過去や最後はかわいそう?鬼となった理由は病気なのか解説

【鬼滅の刃】サイコロステーキ先輩(かませ)とは?那田蜘蛛山で累に刻まれた剣士を解説

【鬼滅の刃】鋼鐵塚蛍のセリフから玉壺に目を潰されても刀鍛冶を続けた理由を考察

【鬼滅の刃】鋼鐵塚蛍の身長や性格は?年齢や誕生日などプロフィール考察まとめ!

【鬼滅の刃】外伝のネタバレ内容まとめ!義勇としのぶ&煉獄と甘露寺の物語

映画【鬼滅の刃】無限列車編の年齢制限で小学生は見れない?15歳未満NGのR指定や映像規制について考察

映画【鬼滅の刃】無限列車編で原作との違いは?なぜ劇場版なのかアニメ2期との兼ね合いを考察

【鬼滅の刃】19巻ネタバレ!表紙は蛇柱・伊黒& 柱vs上弦のあらすじや内容を解説!

【鬼滅の刃】23巻(最終)完結ネタバレまとめ!ラストはハッピーエンド

【鬼滅の刃】201話ネタバレ最新話の感想・考察まとめ!炭治郎鬼化が無惨の狙い?

【鬼滅の刃】202話ネタバレ最新話の感想・考察まとめ!禰豆子が登場?カナヲが薬を炭治郎に使用!

【鬼滅の刃】203話ネタバレ最新話の感想・考察まとめ!無惨の最期から炭治郎が人間に戻り禰豆子も号泣!