マッシュルの魔法一覧をまとめ!セコンズやサモンズのキャラ使用者を解説

公開日: 2022年7月13日 | 最終更新日: 2023年9月3日

 

「筋肉×魔法」の熱いバトルが繰り広げられる漫画【マッシュル -MASHLE-】。

主人公マッシュの筋肉に目が行きがちですが、ほかのキャラが使う「魔法」も様々なものがあり作中の激戦を彩っています。

 

さらに、一部の者だけが使える「セコンズ」や「サモンズ」という高等魔法も明らかになり、バトルは一層苛烈なものとなっていきます。

今回は、キャラごとの魔法について調べてみました。

強力なものや、作戦に絡めて活用できそうなものなど色々と出てきますので、今後の展開でどう活躍していくのか、ぜひ予想してみてください^ ^

この記事を見て分かること
  • キャラ別の「固有魔法
  • 固有魔法の「強さ」について

 

 

目次

 

 

 

マッシュルの魔法一覧をまとめ

 

マッシュルの世界は、才能があれば誰でも使える「基礎魔法」と個人の能力によって決まる「固有魔法」があります。

戦いに用いられるのは固有魔法が多く「風」や「炎」といったものから「重力」や「音」、さらに速度を操るものまで幅広く存在しています。

その上、高等魔法の「セコンズ」や、杖の真価を引き出す魔法「サモンズ」が存在するなど、その威力は絶大です。

 

それらを踏まえた上で、どのキャラがどんな魔法を使うのか見ていきましょう↓↓

 

マッシュ・バーンデッド「筋肉魔法」

 

主人公マッシュ・バーンデッドが使う「筋肉魔法」です。

本人は「魔法」と言っていますが、どうみても
筋肉によって繰り出される「技」です。

 

作中で出てきたものとして「ビッグバン・ダッシュ」や「バリスタナックル」などがあります。

前者はいわゆる「クラウチング・スタート」で後者は「パンチ」でした。

魔法の命名ですが、なにか法則があるわけではなく、本人が「必殺技」の感覚でつけているのではないかと思われます。

 

 

 

レモン・アーヴィン「レビオス・カフス」

 

ヒロイン(?)で、マッシュに想いを寄せる少女、レモン・アーヴィンが編入試験で使った魔法です。

鉄の拘束具を出現させ相手の動きを封じる魔法で、マッシュは手足を拘束されました。

このレビオス・カフスは、相手に束縛願望がある精神的に重いレモンならではの魔法です。

レモンについて改めて考えると、実はけっこうヤバい人物なのかもしれません。

 

フィン・エイムズ「入替魔法・チェンジズ」

 

入替魔法・チェンジズ」は、マッシュの友人・フィンが使った固有魔法です。

フィンは物語の初めから登場していますが、固有魔法を使ったのは神覚者試験が初めてでした。

場所を入れ替えるという効果を持ち、圧倒的実力差があったカルパッチョ・ローヤンとの戦いで時間稼ぎのために使われました。

 

戦闘向きではないですが、使い方次第で化けそうな魔法です。

しかし、フィンが安定志向で戦闘も苦手なので、活躍は難しいかもしれません。

 

 

ランス・クラウン「重力魔法・グラビオル」(セコンズ使用者)

 

マッシュの同級生であり、同じアドラ寮の生徒「ランス・クラウン」。

彼の固有魔法の「重力魔法・グラビオル」は、相手や周囲に対して重力をかける効果があり、威力と柔軟性に優れています。

 

さらにランスは、高等魔法である「セコンズ・トゥーチャーポール」も習得していてます。

これは四本の柱を出現させ、個々に強力な重力を発生させ相手を倒す魔法で、マギアルプスのワース・マドロを撃破していました。

 

ドット・パレット「爆発魔法・エクスプロム」

 

ドット・パレットは、マッシュと同じくアドラ寮の一年生です。

口は悪いですが、来訪の際は手土産の持参を常識とするあたり、意外な育ちの良さを見せました。

そんなドットの固有魔法は、爆発する火球を放つ「爆発魔法・エクスプロム」です。

 

ドットは通常の「エクスプロム」以外にも、このような技もあります↓↓

  • たくさんの火球を出現させ連続で攻撃する「マシンガン・エクスプロム」。
  • 地面に設置する時限式の魔法「エクスプロム・ボム

など

このように戦闘に合わせていくつかの技を持っており、多彩な魔法を使うこともドットの特徴です!

育ちの良さのように、技巧派なのも意外でした。

魔法の破壊力も大きいので、今後の活躍が期待ができます。

 

レイン・エイムズ「剣魔法・パルチザン」サモンズ使用者

 

神覚者であり、フィンの兄でもある「レイン・エイムズ」。

レインが使うのは「剣魔法・パルチザン」で、多数の大型剣を出現させて相手を高速で攻撃する技です。

まさに神覚者にふさわしい実力の持ち主で、マギアルプスの第四魔牙フォースを相手に力を抑えつつも圧倒していました。

 

さらに、杖の真価を発揮させる魔法「サモンズ」を使うこともできます。

その際は、皮膚が裂けるような形で三本目の線が浮かび上がり、杖は短槍のように変化します。

このサモンズ状態で使う魔法には「ブラック・パルチザン」という、黒い煙をまとった巨大な刃を放つ攻撃があり、この技が規格外に強力でした。

魔法が通った跡の地形も、直角に深く切り取られているような形をしていました。

 

マックス・ランド「サイズ魔法・モノの大きさを変える」

 

神覚者選抜試験で、マッシュとコンビを組んだのが「マックス・ランド」です。

モノの大きさを変える「サイズ魔法」を操り、自分自身やマッシュを小さくしたり、試験に出てきた風船を大きくしたりしました。

戦闘で使えば、かなり強力なもののように思えます。

ですが、マックスは作中でも珍しい良識ある人間なので、戦いそのものは苦手なのかもしれません。

 

アベル・ウォーカー「人形魔法・マリオネス」セコンズ使用者

 

レアン寮の中枢「マギア・ルプス」の頭領であるアベル・ウォーカー

そんなアベルは「人形魔法・マリオネス」の使い手です。

 

このマリオネスには、さまざまな能力があります↓↓

  • 相手を人形に変える
  • 人形を操って攻撃する
  • 人形にした人間の魔力を吸収する

など

 

さらに、アベルのセコンズ「パーム・パペット」は、巨大な人形を召喚し半径100メートル以内の人間に糸をつけ、一瞬で人形化させる魔法です。

通常の魔法使いにとって、自身が人形化されるリスクや巨大な人形の攻撃を受ける危険性など、隙がない二重の攻撃はまさに「必殺」と言って良いでしょう。

本来であれば強すぎる魔法ですが、マッシュが戦った時には超人的な反射神経で切り抜けてました。

 

アビス・レイザー「矢印魔法・アクセレイズ」セコンズ使用者

 

アビス・レイザーは、マギアルプスの第二魔牙セカンドで、相手の魔法を封じる「イブル・アイ」の持ち主でもあります。

固有魔法「アクセレイズ」は、自分を含む任意の相手を「加速」または「鈍足化」させる魔法です。

 

そして、アクセレイズのセコンズ「フォースフィールド」は、さらに強力でした。

  • フィールド内の人間を減速させる
  • その分、アビスの動きを加速させる

 

ただ、魔法自体が相手に直接攻撃をするものではないので、アビスは杖を仕込んだ剣で戦っていました。

 

ワース・マドル「泥魔法・マッドロス」

 

マギアルプスの第三魔牙サードの「ワード・マドル」。

彼の固有魔法は「泥魔法・マッドロス」です。

マッドロスは「地面を泥化」させ、その中に潜ったり、相手の足を泥で固めて動きを封じたりしています。

 

また、泥の人形でダミーを作るなど、変化に富んだ攻撃を繰り出しました。

セコンズ「マッドロス・デビルス」は巨大な泥の怪物を出現させ、力任せに相手を攻撃するものです。

 

実は、ワース・マドルには神覚者の兄「オーター・マドル」がいて、彼は砂の魔法を使っていました。

どうやら泥と砂のように、固有魔法はある程度「血筋」によって決まるようです。

 

レアン寮の第四魔牙「石化魔法」

 

マギア・ルプスの第四魔牙フォース

実は、この人物の名前は不明です。

しかし、1年生の中で唯一マギア・ルプスのメンバーになったことから、その実力がうかがえます。

 

そんなフォースの固有魔法は「石化魔法」です。

手や頭などをかたどった巨大な石を壁や地面から出現させ、相手を攻撃します。

また地下への扉を作り出し、開けた者を石化させるというトラップ的な魔法も使っていました。

ただ、これは発動までに時間がかかるので、作中ではレイン・エイムズによって不発とさせられました。

 

ラブ・キュート「竜巻魔法・トルグネスケイジ」

 

マギアルプスの第五魔牙フィフスで、唯一の女性がこの「ラブ・キュート」です。

彼女が使うのは「竜巻魔法・トルグネスケイジ」です。

杖から竜巻を横方向に放つ通常の「トルグネス」のほかに、地面から竜巻を発生させる「トルグネスケイジ」も使います。

「トルグネスケイジ」は、竜巻の中に相手を閉じ込めて攻撃する特性も持っていて、本人は「絶対に逃げられない」と豪語しています。

ですが、能力を開放したドットによって竜巻は解かれました。

 

そんなラブですが、状況が不利になるとすぐに寝返ろうとする性格です。

なので、魔法の威力は鍛錬によるものというより、持ち前の才能で押し切るタイプなのではないかと思います。

 

オロル・アンドリュー「鮫魔法・シーシャークエボルブ」

 

ふくろう小屋の掃除をしていたマッシュを第七魔牙セブンスと一緒に襲撃したのが、この第六魔牙シックスオロル・アンドリュー」です。

厳つい見た目ですが、紳士的な性格をしているのが特徴です。

オロルは「鮫魔法・シーシャークエボルブ」と呼ばれる魔法を使用します。

 

地面を水のように液状化させる「シーフィルド」。

そこに相手を引きずり込み「シーシャーク」で鮫に変身し、絶対的に有利な状況で戦います。

 

マッシュ戦では水中で有利だと思ったオロルでしたが、マッシュが持ち前の筋肉で凄まじい泳ぎを披露しました。

不利を悟ったオロルは「シーシャークエボルブ」で全力を出そうとしましたが、その前にマッシュの体当たりで倒れました。

 

アーサー・シンリ「手裏剣魔法・シュリケス」

 

マギアルプスの第七魔牙セブンスで、オロルと共にふくろう小屋にやってきた人物です。

そこで、アーサーはランスと戦うことになります。

巨大な手裏剣を担ぐように持っていて「手裏剣魔法・シュリケス」で数を増やしたり、巨大化させることができます。

シンプルな攻撃でパワーはありそうでしたが、ランスの重力魔法にあえなく敗北しました。

 

シュエン・ゲツク「植物魔法・ローズウィップアブソル」

 

ワース・マドルによって闘技場の守備を任されていたのが「シュエン・ゲツク」です。

一本線ですが、次に紹介する二本線のシルバよりも魔法使いの実力は上とされる人物です。

植物魔法・ローズウィップアブソウル」を固有魔法とし、棘のついた太い幹を杖から出して、敵を攻撃したり魔法を防いだりします。

シンプルながら攻防に優れ、汎用性の高い魔法でしたが、ドットの作戦によって破れてしまいます。

 

シルバ・アイアン「鉄魔法・アイアンフィスト」

 

寮合同の課外授業で、マッシュ&ドットに策略を仕掛けてきたのが「ローレン・キャンパス」と、この「シルバ・アイアン」です。

シルバは、地面から鉄が突き出る固有魔法「鉄魔法・アイアンフィスト」をうまく使用することで攻防一体の戦法を見せます。

二本線なので才能はありますが、魔法の使い方が未熟と評されていて、シンプルな能力のアイアンフィストのみで戦闘を行なっていました。

 

ローレン・キャバス「魅了魔法」

 

シルバと手を組み相手を油断させていたのが、この「ローレン・キャバス」です。

固有魔法は「魅了魔法」で、他の魔法と違い、じっくりと時間をかけて効果を発揮するものでした。

単純なドットには、バッチリと効いていました。

 

魔法だけではなく、ローレンの魅力や仕草も1つの武器となります。

しかし、マッシュには効くことはなく、最後は男女平等ジャーマンスープレックスにて倒されました。

 

マーガレット・マカロン「音魔法・サウンズ」セコンズ使用者

 

マカロンはオルカ寮の神覚者候補で、神覚者となったレインをしのぐと噂されていました。

坊主頭におねえ言葉の青年で、見た目も喋り方もかなり特徴的です。

特に、エビフライを食べる様はマッシュを戦慄させました。

 

そんなマカロンの固有魔法は「音魔法・サウンズ」です。

音で攻撃する魔法のため、マッシュのパンチをすり抜けたりと厄介な特性を持っています。

 

「サウンズ」は「レ」や「ファ」といった音階になぞらえた強さがあり、「オーケストラ」という蓄音機を召喚して全方位から攻撃する魔法もあります。

サウンズのセコンズ「デスゴング」は巨大な鐘を出現させ、範囲2Kmの存在をノックアウトさせる魔法です。

 

唯一の解除方法は「杖を破壊する」しかありませんが、この時のマカロンは魔力を開放して音速移動ができるようになっていました。

なので、捉えるのは至難の業でした。

マッシュはこれに対して逃げ道を塞ぐ方法で、時間ギリギリでなんとか杖の破壊に成功しています。

 

カルパッチョ・ローヤン「反転魔法」

 

カルパッチョは、オルカ寮の1年生で国宝と呼ばれる「最古の十三杖マスターケイン」に選ばれた人間です。

固有魔法は「反転魔法」で、自分のダメージを相手に移すことができます。

カルパッチョはそれを逆手にとって、自分をナイフで刺して相手に傷を追わせる戦い方をします。

マッシュとの戦いで押された時も杖の力頼みだったため、この戦法1つで勝利してきたのでしょう。

 

ローデス・エイムス「マグマ魔法」

 

ローデスはオルカ寮の生徒で、好戦的な人物として知られていました。

固有魔法は「マグマ魔法」で、マギアルプスのアビスとの戦いでは柱が溶けている箇所もあるほどです。

マグマというだけあり、かなり強力で殺傷能力が高い魔法だと分かります。

 

しかし、アビスとの戦いでは一方的な敗北を喫しました。

 

ウォールバーグ・バイガン「古代魔法・ウラノス」サモンズ使用者

 

イーストン魔法学校の校長である、ウォールバーグ

魔法の才能を表す線は一本ですが、凄まじい魔力の持ち主です。

 

固有魔法は「空間魔法・スペーズ」という空間を切り取る魔法です。

強力な上に、長年の鍛錬から使う種類も数多くありました。

 

そして、ウォールバーグはサモンズ「天空の神ウラノス」の使い手でもあります。

使用中は二本の線が傷のように浮かび上がり、杖の見た目も槍に炎がまとったようなデザインへと変化していました。

 

ファルマン・クレゴス「◯◯魔法・レピオスオガペ」

 

ファルマンはイーストン魔法学校の教頭で、同級生のロイド・キャンベルとは魔法局に務める父を通して色々と深い関係にある人物です。

固有魔法は「レピオスオガペ(?)」ですが、魔法を発動する前にマッシュの攻撃をくらい不発に終わったので、どのような魔法か謎でした。

マッシュに埋められたことから、彼を避けるように生活しているとのことで再登場は難しいでしょう。

 

クロード・ルッチ「白魔法」

 

クロードは、イーストン魔法学校の編入試験の試験官を務めた教師です。

学術やサポートに長けた「白魔法」の使い手らしく、試験用の机や迷路を魔法で作り出していました。

 

アダム・ジョブズ「闇魔法」

 

アダム・ジョブズは、かつて魔法界に君臨していた魔法使いで、若きウォールバーグに大きな影響を与えた人物です。

着弾点を無にする「闇魔法・ダーク」の使い手で、「ダークインパクト(アブソル)」や「ダークスネーク」。

そして、最大魔法となる「ダークテレメンドス」があり、どれもが強力無比なものとなっています。

 

お父様「禁忌魔法・タイムズ」サモンズ使用者

 

セル・ウォーから「お父様」と呼ばれ、「無邪気な深淵イノセント・ゼロ」の頭目と思われる人物です。

固有魔法は「禁忌魔法・タイムズ」で、名前から見てもかなり危険でした↓↓

禁忌魔法・タイムズの技名
  • 時を止める「タイムズコールド
  • 時間を巻き戻ることのできる「タイムズアンムーブ
  • 禁忌魔法である「タイムズ・リビングデット

など

 

禁忌魔法というぐらいなので、実際にはまだまだ秘めたが力ありそうです。

さらにお父様のサモンズ「時の神クロノス」は、先端に時計のようなモニュメントがついたものに変化します。

ちなみにですが、このお父様はマッシュの実の父親であり、マッシュという逸材を作り出た重宝人です。

 

セル・ウォー「炭素魔法」サモンズ使用者

 

セル・ウォーも、お父様と同じくイノセント・ゼロの人間で、レアン寮のアベルを通じてイーストン魔法学校を密かに調査していました。

固有魔法は「炭素魔法」で、巨大な炭素を大量に放つ「カーボレイン」。

さらには、その上位魔法の「カーボヘビィレイン」が登場しています。

 

イノセント・ゼロの主要メンバーと思われ、その魔法の力はまだまだ謎が多い人物です。

 

 

 

70%OFFでマッシュルを読む方法

 

 

ここで少しだけ、マッシュルを安くお得に読む方法をご紹介します。

数多くある電子書籍サービスの中から、どこよりも安く安心して利用できるサービスをピックアップしてみました↓↓

 

\おすすめの電子書籍サービスTOP3/

 

←左右へスクロールできます→
サービス名おすすめ度

大人買い
(最安値)
お得度
ebook
japan

1位

137円

70%オフ(6回)

最大3,000円引き

=12冊が半額で読める

Ameba
マンガ

2位

275円

全巻40%オフ (100冊まで)

=60冊分の値段で100冊読める

DMM
ブックス

3位

45円

90%オフ(初回のみ)

15~20%ポイント還元

=実質ずっと15%オフ

※1冊あたりの最安値です(定価は459円)

※全巻を購入した場合、ebookjapanが1番お得です

 

その他の電子書籍サービス
サービス名おすすめ度お得度
コミック
シーモア

4位

137円

70%オフ(初回のみ)

最大26,000pt還元

=ポイントだけで
漫画がまかなえる

コミック.jp

5位

2冊無料

簡単登録後、
すぐ1,350ptもらえる

実質無料で
2冊分読める

U-NEXT

6位

1冊無料

簡単登録後、
すぐ600ptもらえる

実質無料
1冊分読める

 

どこもお得に読むことはできますが、その中でも1番おすすめなのが「ebookjapan」です。

いきなりもらえる70%OFFクーポンを使用することで、マッシュルが1冊あたり137円で読めます。

しかも、これが6枚ももらえるため業界最安値なのは間違いないでしょう!

 

 

\ 結論、ebookjapanがおすすめ/

60秒で無料登録

今すぐ70%OFFクーポンをもらう

※6回まで利用可能 (最大3,000円引き)

※入会費・月額利用料はかかりません

→登録方法はこちら

→解約方法はこちら

 

【MASHLE】使用魔法についてまとめ

 

まとめ
  • マッシュ・バーンデッド「筋肉魔法」
  • レモン・アーヴィン「レビオス・カフス」
  • フィン・エイムズ「入替魔法・チェンジズ」
  • ランス・クラウン「重力魔法・グラビオル」(セコンズ使用者)
  • ドット・パレット「爆発魔法・エクスプロム」
  • レイン・エイムズ「剣魔法・パルチザン」サモンズ使用者
  • マックス・ランド「サイズ魔法・モノの大きさを変える」
  • アベル・ウォーカー「人形魔法・マリオネス」セコンズ使用者
  • アビス・レイザー「矢印魔法・アクセレイズ」セコンズ使用者
  • ワース・マドル「泥魔法・マッドロス」
  • レアン寮の第四魔牙「石化魔法」
  • ラブ・キュート「竜巻魔法・トルグネスケイジ」
  • オロル・アンドリュー「鮫魔法・シーシャークエボルブ」
  • アーサー・シンリ「手裏剣魔法・シュリケス」
  • シュエン・ゲツク「植物魔法・ローズウィップアブソル」
  • シルバ・アイアン「鉄魔法・アイアンフィスト」
  • ローレン・キャバス「魅了魔法」
  • マーガレット・マカロン「音魔法・サウンズ」セコンズ使用者
  • カルパッチョ・ローヤン「反転魔法」
  • ローデス・エイムス「マグマ魔法」
  • ウォールバーグ・バイガン「古代魔法・ウラノス」サモンズ使用者
  • ファルマン・クレゴス「◯◯魔法・レピオスオガペ」
  • クロード・ルッチ「白魔法」
  • アダム・ジョブズ「闇魔法」
  • お父様「禁忌魔法・タイムズ」サモンズ使用者
  • セル・ウォー「炭素魔法」サモンズ使用者

 

以上、登場キャラの魔法の種類をご紹介してきました!

いかがでしたでしょうか?

ランスやレインのように、優れた才能に裏打ちされた実力者もいれば、ドットやシュエンのように工夫をこらして強くなる者

さらにはフィンのように、戦いよりも日常の生活で輝くようなものまであり、バラエティ豊富なことが分かります。

 

物語は、さらなる強敵の出現を予感させますが、中には「思わぬ戦い方をする者も出てくるのでは?」と期待させられます!

ぜひ、マッシュの活躍以外にも、魔法使いに目を向けてみて下さい^ ^

 

アニメをU-NEXTで見る

\ 1分で簡単登録 /

まずは31日間の無料体験

※いつでもキャンセルOK

 

✓こちらの記事も読まれています