「鬼滅の刃」で、ストーリーの終盤を迎えた状況でも謎が深まる“青い彼岸花”
ネット上でも様々な憶測が流れています↓↓
鬼滅の刃考察
無惨倒して連載終了して欲しいけど、新章やるならどうなるか予想してみた。理由は短いです。
①青い彼岸花探しに中国に
医者は渡来人で894年に遣唐使廃止で青い彼岸花が入手不可になった②産屋敷が敵になる
家紋が藤。平安時代、藤といえば藤原家。藤原の末裔が日本支配を狙う以上
— 壱拾参 (@ninomae_juuzou) February 27, 2020
【鬼滅の刃】禰豆子の目。片目が人間のものに戻っているわけだけど、この人と鬼の両方の性質を備えた状態が「青い彼岸花」の薬の材料なんじゃなかろうか。 #wj13
— 秋あかね(女ショタメギドで行く) (@akiakane_plto) February 23, 2020
鬼滅、青い彼岸花が実は藤の花だったというオチだったら最高だなと思ったけど、たぶん絶対に違う。それはさておき、現実でも青い彼岸花見てみたいな~品種改良とかでできないかな…
— namakemono (@k0ta2muri) October 7, 2019
諸説ありすぎて収集がつかなくなってききている印象です!
そんな私も今回は、この“青い彼岸花”について考察します!
※ネタバレ含みます
目次
「鬼滅の刃」青い彼岸花の意味は?
“青い彼岸花”といえば、鬼舞辻無惨が血眼になって探しているモノです!
無惨がまだ人間だった頃に、病で二十歳まで生きられないという状況の中、善良な医者が処方してくれたのが“青い彼岸花”でした!
この“青い彼岸花”には、どんな意味があるのか考察します!
青い彼岸花が見つからない理由
青い彼岸花の“意味”の前に、まず“なぜ見つからないのか”お話していきます!
“禰豆子”が太陽を克服したことを知って、無惨は躍起になりました。
喰って体内に吸収すれば、無惨も“太陽を克服できる”からです!
出典:鬼滅の刃 コミックス15巻
無惨は「青い彼岸花」と「太陽を克服できる体質の者」の2つを最優先としてきましたが、後者はすでに禰豆子だと分かっています!
そうなると「青い彼岸花」は謎のままになってしまいますよね。。
ここで、無惨のセリフをご覧下さい↓↓
①「その薬は実際に青い彼岸花が使用されているようだったが」
②「知っていたのは殺した医者のみ 日本中どこを探しても見つからない」
出典:鬼滅の刃 コミックス15巻
①に関しては、青い彼岸花だと“特定”するための材料が少なすぎます!
無惨が何を見てそう思ったのか曖昧です!
②は、おそらく日本では見つからないのでしょう。
何千年探しても無いのであれば、“国外にある”と考えるべきです!
なので、その医者は“海外から来た”人物であり、青い彼岸花も“外国”にあると考察しました!
意味は”鬼と人間のハーフ”だと予想
作中では、青い彼岸花は“花”として表現されてきました!
出典:鬼滅の刃 コミックス8巻
しかし、個人的には“花ではない”と考えています!
その理由は、上記で考察した医者が“全ての答え”だと思います!
医者は両目の色が違う“オッドアイ”の持ち主でした!
そして、オッドアイは“人間と鬼のハーフ”の証だと予想しています!
以下、考察します↓↓
日本にまだ鬼がいない頃、世界では“鬼が出現する国”があり、その国の出身者こそ無惨の主治医だったのです!
その国では、オッドアイを持つ“人間と鬼とのハーフ”が誕生します。
鬼のハーフは、“人間の血を飲まず、日光の下でも消滅することなく”生活を送ることができました!
そんな国から、医学者として日本に渡来します!
不治の病を患う無惨のために、試行錯誤するもなかなか良くなりません。
そこで、鬼の血を引く自分の“高い治癒力”を思い出します。
そうすることで、「無惨の病も治るのではないか」と考えて“自身の血を投与”することに。
すると、病の進行がストップして「治療は成功」と思いきや、無惨が鬼化していきます!
医師は進行を止める処置薬として、自身の血を「青い彼岸花」と表現して、今後も定期的な投与をするつもりでした。
しかし、逆恨みした無惨に殺されてしまいます。
医者が残した「青い彼岸花」とは、鬼と人間のハーフである医者の比喩表現だと考えました!
通常、彼岸花は「赤い」です!
鬼の血を含む自身のことを、普通ではない存在だと認識していたのでしょう。
「人間=通常」「普通の彼岸花=赤い」・・ノーマルな彼岸花(赤い)
「鬼=特殊」「普通ではない彼岸花=青い」・・アブノーマルな彼岸花(青い)
“人間を彼岸花と例えた”時に、ハーフである自分は「赤くない」「青い」と表現したのです!
以上から、青い彼岸花の意味は「鬼と人間のハーフ」だと考察しました!
「鬼滅の刃」青い彼岸花の正体は?
出典:鬼滅の刃 コミックス15巻
先ほど、「青い彼岸花=鬼と人間のハーフ」だとお話しました!
ここでは、その“正体”が誰なのか考察します!
「青い彼岸花」の正体”伊黒説”と”ねずこ説”の考察まとめ
出典:鬼滅本誌 195話
出典:鬼滅の刃 コミックス19巻
“禰豆子”と“伊黒”は「青い彼岸花」である可能性が高いと噂されています!
2人への諸説ある考察の中から、より信憑性の高いものだけをまとめていきます↓↓
禰豆子(ねずこ)
●無惨に血を与えられ鬼となる
●人は喰らっていない
●珠世の薬の効果もあり、太陽を克服
●元は人間だが、鬼と人の間の状態
●炭治郎の走馬灯シーンに、禰豆子や彼岸花が登場している
青い彼岸花は炭治郎の家の近くにあった
幼い頃から馴染みのある花であることが分かり、家族であるねずこも同様
→ “これがきっかけ”で完全に鬼とならず、人を喰わず、人間へと戻れた(珠世の薬のおかげでもある)
●禰豆子の「禰」という漢字の意味
「禰」・・“父のおたまや(霊をまつる場所)”
↓↓さらに、細分化できる↓↓
「示」・・神に生贄を捧げる台
「爾」・・美しい花
→ 鬼の父である無惨は、“青い彼岸花を求めて禰豆子との関係性から死ぬ”ことが比喩されている
伊黒小芭内(いぐろおばない)
●オッドアイ
無惨の主治医もオッドアイだったことから“子孫説”がある
→ 青い彼岸花の“在処”を知っている
●名前の「小芭内」の意味
芭(はな)・・“女性”に多く使われる字
伊黒は“女性ばかり”生まれる一族から、“370年ぶりの男”として生まれる
内に小さな芭(小芭内)を秘める → “青い彼岸花が体内にある”
●出身が八丈島
八丈島といえば有名な「天空の道」がある場所
彼岸花の別名が曼珠沙華(マンジュシャゲ)・・「天界の花、天上の花」の意味
八丈島出身である伊黒が、実は“彼岸花と接点”がある
●彼岸花の「別名」「意味」「花言葉」
別名・・「蛇花」という呼び名がある
伊黒は「蛇柱」で白蛇の鏑丸を連れている
「意味」・・彼岸花は開花時に葉がなく、花と葉を同時に見れない「葉見ず花見ず(はみずはなみず)」
→ 親がいない伊黒の“汚れた一族の比喩”
「花言葉」・・
韓国では彼岸花をサンチョ(相思華)と呼び、「花は葉を思い、葉は花を思う」という意味がある
花言葉は「再会」「あきらめ」「悲しい思い出」「想うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」など
→ 伊黒の生い立ちや、想い人である甘露寺蜜璃のことが表現されている
以上、“禰豆子”と“伊黒”についての考察まとめでした!
どちらも「青い彼岸花」である可能性が高く、様々な考察が飛び交っていましたね!
個人的には、伊黒説を推しています!
彼岸花のキーワードから、ここまで紐づけできれば相当怪しいです!

「鬼滅の刃」青い彼岸花について考察まとめ
青い彼岸花
華やかに咲く幻の華
#青い彼岸花 pic.twitter.com/y9er7AetfM— ひな🌸3日から通販やります! (@hyinaria) December 1, 2019
〇「青い彼岸花」の意味は“鬼と人間のハーフ”だと考察
〇「青い彼岸花」の正体だと有力視される“禰豆子説”と“伊黒説”の考察まとめ
「鬼滅の刃」が終盤を迎える中で、この「青い彼岸花」は最後までずっと引っ張られそうな気がします!
しっかり伏線を回収するのか、謎を残したまま「第ニ章」へと突入するのか待ち遠しいですね!
この「青い彼岸花」のオチによって、「鬼滅の刃」の最終評価が決定するでしょう!
【鬼滅の刃 アニメ情報】

鬼滅の刃のアニメが常時配信中!
見逃してしまった方や、過去エピソードをおさらいしたい方も、活用して下さい^ ^
【鬼滅の刃 マンガ情報】
最終巻「23巻」が発売中です!(2021年9月時点)
さらに、「公式ファンブック」や「外伝」も見れます!
アニメでは見れないシーンなので、続きが気になった方はご覧下さい↓↓
【鬼滅の刃】ねずこはなぜ人間に戻ったのか?太陽を克服した理由を考察
【鬼滅の刃】アニメ2期はどこからどこまで?映画の続きで原作だと何巻・何話なのか考察
【鬼滅の刃】堕姫(だき)と妓夫太郎(ぎゅうたろう)の過去は?泣ける兄妹を解説
【鬼滅の刃】時透無一郎はなぜ人気?過去や兄・有一郎との関係から考察
【鬼滅の刃】半天狗の分身・喜怒哀楽の能力や名前は?哀絶など種類を解説
【鬼滅の刃】子孫・曾孫など生まれ変わり一覧まとめ!現代の転生者を解説
【鬼滅の刃】伊黒と甘露寺の馴れ初めは?いつから両思いの関係なのか考察
【鬼滅の刃】無限列車の感想やあらすじネタバレ内容まとめ!ラスト結末も解説
アニメ【鬼滅の刃】2期はいつ?配信決定なのかテレビ放送される可能性を考察
【鬼滅の刃】完結はいつ?鬼舞辻無惨を倒した後は連載終了?二章へ続くのか考察!
【鬼滅の刃】黒幕は善良な医者?オッドアイから無惨をなぜ鬼にできたのか理由を考察
【鬼滅の刃】上弦の鬼の強さランキングTOP9!最強キャラをご紹介
【鬼滅の刃】赫刀(かくとう/しゃくとう)とは?なぜ赤くなるのか発現条件や効果を解説
【鬼滅の刃】稀血とはどんな血液型?キャラでは誰がいるのか種類や効果についても
【鬼滅の刃】透き通る世界の意味や条件は?岩柱の悲鳴嶼や伊黒など使い手が痣持ちなどから考察
【鬼滅の刃】炭治郎ら同期キャラ5人の能力・五感とは?強さの秘密を解説
【鬼滅の刃】日輪刀の形や色・呼吸音など一覧まとめ!使い手・キャラ別で解説
【鬼滅の刃】炎柱・煉獄杏寿郎の過去や責務は?名言「心を燃やせ」からかっこいい生き様を解説!
【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎には継子がいた?甘露寺蜜璃との関係は何巻の何話にある?
【煉獄杏寿郎の使命】無限列車編オリジナルドラマCDの内容ネタバレ!
【鬼滅の刃】アカザが鬼になった理由は?女を食べない訳を恋雪との関係から解説
【鬼滅の刃】アカザの過去は何巻の何話?泣ける悲しいエピソードを解説
【鬼滅の刃】冨岡義勇と錆兎の関係は?羽織の柄が同じ理由を考察
【鬼滅の刃】冨岡義勇はかっこいいのに性格は天然?柱に嫌われてる理由をエピソードから考察
【鬼滅の刃】善逸の師匠・桑島慈悟郎は死亡?じいちゃんのセリフ「誇り」は感動?
【鬼滅の刃】善逸は汚い高音がうるさい?うざいし嫌いと言われる理由を解説
「鬼滅の刃」不死川玄弥はいいやつで愛されキャラ?炭治郎や兄・実弥たちとの関係性から考察
【鬼滅の刃】不死川玄弥は可愛い?思春期で密璃など女性を苦手とする姿から考察
【鬼滅の刃】不死川玄弥は黒死牟戦で最後なぜ死んだのか死因は?シーンが何話の何巻なのか解説
【鬼滅の刃】不死川玄弥の鬼食いの能力は?技・血鬼術や武器である銃など強さまとめ
【鬼滅の刃】不死川玄弥は過去が原因で兄・実弥と不仲に?なぜ柱になりたがるのか考察
【鬼滅の刃】産屋敷耀哉の家族構成は?子供の見分け方について解説!
【鬼滅の刃】お館様・産屋敷耀哉はサイコパス?異常な理由を爆死したシーンから考察!
【鬼滅の刃】累の過去や最後はかわいそう?鬼となった理由は病気なのか解説
【鬼滅の刃】サイコロステーキ先輩(かませ)とは?那田蜘蛛山で累に刻まれた剣士を解説
【鬼滅の刃】鋼鐵塚蛍のセリフから玉壺に目を潰されても刀鍛冶を続けた理由を考察
【鬼滅の刃】鋼鐵塚蛍の身長や性格は?年齢や誕生日などプロフィール考察まとめ!
【鬼滅の刃】外伝のネタバレ内容まとめ!義勇としのぶ&煉獄と甘露寺の物語
映画【鬼滅の刃】無限列車編の年齢制限で小学生は見れない?15歳未満NGのR指定や映像規制について考察
映画【鬼滅の刃】無限列車編で原作との違いは?なぜ劇場版なのかアニメ2期との兼ね合いを考察
【鬼滅の刃】19巻ネタバレ!表紙は蛇柱・伊黒& 柱vs上弦のあらすじや内容を解説!
【鬼滅の刃】23巻(最終)完結ネタバレまとめ!ラストはハッピーエンド
【鬼滅の刃】201話ネタバレ最新話の感想・考察まとめ!炭治郎鬼化が無惨の狙い?
【ヒノカミ神楽】日の呼吸の型一覧まとめ!13番目の最強の技も解説
【炎の呼吸】型や技など種類一覧!参ノ型「気炎万丈」や奥義も解説
【雷の呼吸】全型の種類一覧まとめ!霹靂一閃や火雷神の技も解説
【花の呼吸】型・技を全種類一覧まとめ!終ノ型・彼岸朱眼は目が失明する
【音の呼吸】全型や技など種類一覧まとめ!使い手の柱・宇髄天元を解説
【蛇の呼吸】全型の技・種類を一覧まとめ!使い手は柱・伊黒小芭内
【恋の呼吸】全型・技名など種類一覧まとめ!甘露寺蜜璃の能力が強い
【蟲の呼吸】全ての型や舞・技など一覧まとめ!使い手は胡蝶しのぶ
【霞の呼吸】全型・技名など種類一覧まとめ!時透無一郎の強さを解説