【怪物事変】は、主人公の夏羽・織・晶の3人が、注目されています。
隠神の探偵事務所で同じ飯を食い、任務をこなす仲間です。
その中で、アキラだけが他の2人と雰囲気が違います。
それは、話し方や格好などの内面・外見もありますが、名前も独特でした。
初めてアキラを見て、「性別はどっち?」「変わったキャラだな」と感じた方も多いと思います。
実際のアキラはどのような人物なのでしょうか?
今回は【怪物事変】のアキラについてお話します↓↓
★この記事を見ることで、アキラの「性別」や「名前の意味」理由が分かります!
目次
【怪物事変】晶(あきら)の性別や苗字は?
好評発売中の「ジャンプSQ. RISE」に『怪物事変』番外編掲載中!
主役は最近チョット出番が少ない晶です!
現在兄と旅をしている晶ですが、その間何をやっているのかがわかる必見の番外編!盛り上がってきている本編とともにお楽しみください!
(SNSが苦手な人も必見…!?) pic.twitter.com/iL2LfU82Pb— ジャンプSQ.編集部 (@JUMP_SQ) January 23, 2019
冒頭でお話した、カバネやシキと雰囲気が違うところとして以下の2点が挙げられます↓↓
●「性別」
●「名前」
髪の毛が長く、女性服を着ていることが多いアキラ。
綺麗な顔立ちをしているので可愛い印象があります。
さらに、アキラという名前は普通ですが、苗字が特徴的でした。
序盤は、アキラの素性がよく分からないまま物語が進みます。
「アキラとは一体何者なの?」と疑問に感じる方もいることでしょう。
以下、アキラについて解説します↓↓
アキラの「性別は男」で雪男子の怪物だが男の娘の要素が強い
アキラは、雪男子の怪物です。
名前の通り、雪や氷の能力を持っています。
雪男子というだけあり性別は男ですが、話し方や服装が女子っぽいです。
言わば、晶は「男の娘」と言われる男子でした。
これにより「性別はどっち?」と悩む方も多かったことでしょう。
晶が男だと分かるエピソードがあります↓↓
主人公のカバネが、隠神の探偵事務所に世話になったばかりの頃です。
そこで、アキラはシキと帰ってきたところに、同年代のカバネと出会いました。
初対面にも関わらず、カバネに顔をじーっと見つめられるアキラ。
そして「きれいな女性だなと思って」と言うカバネ。
そこで晶は「男の子だからぁ!!」と怒ります!
あきらの苗字は「岩木山雪里白那之五十六子」
今度放送される【怪物事変】ってアニメの晶って男の子が男の娘で村瀬さんだから怪物事変を布教してみる私← pic.twitter.com/n0fUkEoPXD
— *とむ子* (@tomtomko_OeOv) October 16, 2020
アキラの苗字は、めちゃくちゃ長いです。
「岩木山雪里白那之五十六子」
これが全て苗字で、その後に続く「晶」が名前です。
名前に使用される13文字の内、苗字に12文字も含まれています!
長すぎるので、その意味が気になりませんか?
それは、以下で解説します。
兄・結の名前から意味を解説
#怪物事変 アニメ化絶対いつかくる!と信じてずっと読んできたけどついに決定で嬉しいです!祝!
晶と結は某聖闘士の「しゅん!」「にぃさぁん!」がモデルなんじゃないかって読んでる。あっちもこっちも兄派。晶より結がイケメン設定なのが好き #ジャンプSQ. pic.twitter.com/to9MjwiPk7— まじこ🌊 (@kirakirafighti1) January 28, 2020
先ほど、アキラの長すぎる苗字をご紹介しました。
アキラという呼び名があるので、もはやこの苗字を忘れてしまっている方も多いかもしれません。
そもそも、なぜこんなに長いのでしょうか?
原作では、その意味について語られていません。
しかし、調べてみるとアキラが雪男子だということがよく分かる苗字でした。
では、以下解説します↓↓
名前には「出身地」「故郷」や「生まれた順番」が含まれている
改めて、アキラの苗字は「岩木山雪里白那之五十六子」です。
実は、この長い名前には故郷が関係していました。
「岩木山」=青森県県弘前市に、同様の名前の山があります。
晶の岩木山に対して、こちらは岩木山です。
火山の噴火や、積雪など情景が変化する山となっています。
スキー場があるなど「雪山」としても有名です。
その山容から「津軽富士」「お岩木様」などと呼ばれます。
「雪里白那之」=「白くて美しい雪の里の」という意味だと予想できます。
「雪里」は、雪の里
「白那」の「那」は美しいという意味なので、白くて美しい
「之」は、〜のという意味です。
「五十六子」=56番目に生まれたという意味が含まれています。
なので、全てを合わせると「白くて美しい雪の里の56番目の子」ということになりますね!
これは雪男子にのみ付けられる苗字なので、女性は含まれていません。
では、晶の兄はどうなのでしょうか?
アキラの兄・結は「五十五子」
五十五子なので、アキラより1つだけ数字が若いです。
これは、先に生まれたということを示しており、アキラの兄だと分かります。
さらに、兄の名前は「結」といい見た目の猛々しさとはギャップがあります。
なぜ、結という名前なのでしょうか?
これには、理由がありました↓↓
兄弟の名前を掛け合わせると「結晶」(けっしょう)
これは、すでにお気付きの方も多いかと思います。
アキラと、兄・結の名前についてです。
男らしい兄は「結」という女性のような柔らかい名前です。
逆に晶は、男らしい名前ですが、本人は泣き虫で弱音ばかりを吐きます。
そんな2人の名前を掛け合わせると「結晶」という単語になります。
「雪の結晶」という言葉があるように、雪男子を象徴する名前です。
さらに、性格が真逆の兄弟が、お互いの不足部分を埋め合わせているようで、素敵な名前です。
結晶のように、強固な結びつきがある仲良し兄弟ということですね!
【怪物事変】アキラについてまとめ
怪物事変の晶くんは見た目も趣味とも女の子っぽいのですが、中身はしっかり男の子してるのがより可愛いです pic.twitter.com/A3xEv0XVTP
— かぷり (@caprityo_so) March 30, 2020
まとめ
●アキラの「性別は男」だが、男の娘の要素が強い
●あきらの苗字は「岩木山雪里白那之五十六子」
●名前には「出身地」「故郷」や「生まれた順番」が含まれている
●アキラの兄・結は「五十五子」
●兄弟の名前を掛け合わせると「結晶」
以上、アキラの性別や名前についてでした。
雪男子ならではの、ネーミングの秘密が隠されていましたね!
さらに、兄・結との名前の関係性もありました。
兄弟の絆が感じ取れる、良い名前ですよね。
性格が真逆なので、お互いが無い部分を補っている感じ良かったです!
晶と結、2人が作り上げた「雪の結晶」を、ぜひご覧ください^ ^
【怪物事変 アニメ情報】
怪物事変のアニメ1期が常時配信中!
見逃してしまった方や、過去エピソードをおさらいしたい方も、活用して下さい^ ^
【怪物事変 マンガ情報】
最新刊「14巻」が発売中です!(2021年7月時点)
アニメでは見れないシーンなので、続きが気になった方はご覧下さい↓↓
【怪物事変】2期はいつから?アニメの続きは原作漫画のどこからどこまでか考察
【怪物事変】炉薔薇と陽の関係は?恋人で付き合っているのか解説
【怪物事変】紺は死亡した?復活する可能性や誰が原因なのか解説
【怪物事変】夏羽(カバネ)の両親は生きてる?過去のエピソードから考察
【怪物事変】晶(アキラ)の雪男子の技・能力まとめ!六花権現が強い
【怪物事変】結の過去は悲惨?雪男子の役割や双子の弟・晶から解説
【怪物事変】織(シキ)の技や能力まとめ!蜘蛛(アラクネ)の糸が強い!
【怪物事変】シキの母親・組や妹の綾など家族まとめ!金の糸も解説
【怪物事変】シキと爆豪(ヒロアカ)は似てる?見た目や性格から解説