TVアニメ【怪物事変】に登場し、隠神探偵事務所(怪物屋)の情報管理を担う吸血鬼・ミハイ・フロレスク。
吸血鬼の超人的な身体能力と知識に加え、不老不死と言う最強に近い存在です。
主人公・日下夏羽を奴隷にしようとしたり、子どもたちだけで危険な任務に向かわせたりと自由気ままで自分勝手な印象がありますね!
そんなミハイの行動に呆れる隠神鼓八千に対し、ミハイは「いつでも殺すがいい」と意味深な発言をしました。
その発言から、吸血鬼の殺し方やミハイの今後の展開について、気になっている視聴者・読者の方も多いのではないでしょうか?
今回は、そんな吸血鬼の殺し方や、今後のミハイにまつわる今後の展開を考察していきます↓↓
目次
ヴァンパイアの殺し方は?
絶対ミハイ性癖刺さる人多いと思うで
吸血鬼で引きこもりゲーマー
なんでも出来る万能 pic.twitter.com/1U4O6X8fNe— ちゅらしお (@si0goya) July 5, 2021
ミハイの「いつでも殺すがいい」という発言以降、吸血鬼の生態や殺し方について触れた描写はまだありません。
そのためまずは2人のやり取りを振り返りながら、吸血鬼の殺し方について考察していきます!
隠神に対して「ヴァンパイアの殺し方」を尋ねたことがある
隠神さんになら殺されてもいいと思ってるのか殺し方を知られてても殺されるはずがないという自信から出た発言なのかは分かんないけどどっちにしろミハイさんすきすぎてしんどくなってきた。怪物事変2周目に入りました
— 瀬那🚀 (@_snaa07) July 22, 2020
冒頭でも触れた「いつでも殺すがいい」という発言の後に、ミハイは隠神に「吸血鬼の殺し方は知っているだろう?」と尋ねるシーンがありました。
それに対し口を開かなかった隠神は、ミハイの言う通り吸血鬼の殺し方を知っているのでしょう。
しかし、厄介と思いながらもルーマニアから日本に連れてきたり、怪物屋に置いていたりしているので、殺さないことに深い理由があるのかもしれません。
その理由はミハイの過去にも、関係していくのではないでしょうか?
また、あくまで怪物と人間の共存の仲介をしている隠神は、むやみやたらにミハイを殺したりはしないでしょう。
ですが、殺そうと思えばいつでも殺せるという隠神とミハイの関係は気になるところですね。
「不老不死」は寿命や病気など自然の力にだけ効果があると予想
怪物事変のミハイさん、不老であって不死でないないのがとても好き。
多分本人は「周りの生き物は自分のことを老いて逝く」って思ってそうだけど、自分が他人を「置いて逝く」可能性がある事を微塵も考えてなさそうなところが好き— ほ (@lapis021318) June 15, 2019
吸血鬼であるミハイは「不老不死」であると紹介していますが、これはあくまで寿命がなく老いないというだけです。
ただ普通の生活を送っていくならば老いることも、病気で死ぬこともありません。
しかし「殺し方」を知っている者に攻撃されたり、弱点を突かれたりすれば「不老不死」ではなくなるかと思います。
怪物事変に限らず、洋画や漫画に登場する吸血鬼にはそれぞれ弱点が存在していました。
弱点は作品によって異なりますが、ミハイにも生死に関わる弱点があるかと思います。
人間と同じ殺し方では死なないと言うだけで、吸血鬼の殺し方がある以上ミハイも「不老不死」ではなく「不老半不死」になると考察しました。
ルーマニアの伝承から吸血鬼の殺し方は「第2の心臓」と呼ばれる器官を潰すことだと考察
ミハイさん「トランシルヴァニアの傾国」と呼ばれるような美人だと思いこんでいたのですが、もしかして公式美人設定ではない?幻覚? pic.twitter.com/yBNQXKZ8Y4
— アオ👶勇尾フロマ通販 (@iriyaao) January 28, 2021
怪物事変の作中では、まだ吸血鬼の殺し方が明らかになっていないため、その他の映画や漫画を参考に吸血鬼の殺し方を考察していきます!
まず、吸血鬼の苦手なものとして一般的に有名なのは「ニンニク」や「十字架」、「銀製の武器」が挙げられます。
古くからニンニク、十字架、銀は魔除けとして使われてきたことから、吸血鬼にも効果があると言われていました。
しかし、これはあくまで近づかせない方法であり、殺す方法とは異なります。
銀製の武器で攻撃をすると効果があるとも言われていますが、回復力の高い怪物の能力を遅らせる効果があるだけのようです。
したがって、これも殺す方法とは異なるでしょう。
そこで今回はミハイの出身地でもある、ルーマニアに実際に伝わる吸血鬼の殺し方に着目しました!
ルーマニアには吸血鬼にも数種族存在するとされており、その中でも典型的な種族の吸血鬼には心臓が2つあると伝えられてきました。
第2の心臓が邪悪な力を生むとされているため、この器官を潰すことが吸血鬼を殺す方法であるとされています。
ミハイの出身地に実際に伝承されてきた方法と言うこともあり、この方法が一番有力なのではないでしょうか!
さらにルーマニアに伝わる吸血鬼の容姿は美少年だそうで、これもまたミハイに当てはまっています!
これらから「第2の心臓を潰す」方法の可能性が、高まるのではないでしょうか^^
ミハイの最後はどうなる?
ミハイ美しいな
声優さん小野Dとか最強👏#怪物事変 pic.twitter.com/44s9lUB5Kp— ゆうか (@keyaki130) February 14, 2021
ここまで、ヴァンパイアの殺し方の考察をしてきました。
ここからは吸血鬼の殺し方などを踏まえた上で、ミハイの最後を予想・考察していきます!
怪物事変はあまりキャラを殺さない作品
#怪物事変
けもの観終わりました!始まる前から期待されてただけあって作画、シナリオ共に高く凄く面白かったです!
探偵として事件を解決していく中で命のやり取りもあり家族愛もあり良かったです!
大豊作の今季ではなく他のクールにずれれば覇権と言われてもおかしくなかったですね~ pic.twitter.com/d8PHe7MByV
— てふてふ (@tefu_tefu_180) March 29, 2021
怪物事変は、少年誌の中でもあまりキャラクターを殺さない作品かと思います。
最初は夏羽が屍鬼(クーラー)であり「不死」と言うことから、夏羽の自己犠牲心が強い印象を受けました。
しかし、それに対する周囲の反応から、怪物であろうと「命」を大切にしている作品であることは読んでいて伝わってきます。
蓼丸昭夫や蚊婆姉妹など既に死んでしまっているキャラもいますが、あくまで殺したのは飯生一派である野火丸でした。
また、夏羽は「相手が殺しに来れば自分も殺しに行く」というスタンスですが、自ら望んで殺しに行くような好戦的な性格ではありません。
これは、隠神を含めた怪物屋の総意とも言えるでしょう。
このような夏羽の心の成長と共に、敵だったキャラさえも更生していくところが作品の魅力とも言えます。
なので、作中で「死ぬ」と言うのは大きな意味を持っているようにも思えますね!
「殺し方」とセリフしたことが伏線となっている可能性がある
怪物事変、最新刊まで読みました〜!
隠神さんとミハイさん!
やっぱり隠神探偵事務所の大人組好きだなぁ🥰 pic.twitter.com/d7vHANurMG— 😉👌なり田💖💛 (@nari_ta_matsu) June 13, 2021
ミハイの「殺し方」と言う発言は、今後の展開の伏線という可能性も考えられます。
殺し方が明らかになったとき「怪物屋が殺す」のか「敵に殺される」のか、今はまだわかりませんが、ミハイが死ぬ展開を予測させる発言でした。
そしてこの発言と作品の傾向から、「ミハイの死が怪物屋に大きな転機をもたらすのではないか」とも考えられます。
それが良い転機となるか、悪い転機となるかはミハイと怪物屋の今後の行動次第になります。
ですが、ここまで違和感を残したミハイの言葉は確実になんらかの「伏線」になっていると言えるでしょう。
ミハイの最後はピンチになった仲間をかばって死亡すると考察
#怪物事変
#怪物事変ファンアート
アニメ完走記念🎉
隠神探偵事務所♡
ミハクエエピソードの〇〇するミハイとか△△するミハイとかアニメでみたい………2期来ますように🙏🍀 pic.twitter.com/XND1GGb8oi— 🎻💚わぐな獣神化おめでとう🎻💚 (@ya_ma_saa) March 30, 2021
これまでの考察や今までのミハイの行動を踏まえたうえで考えられる展開は、「ミハイは仲間を庇い死亡」という最後ではないでしょうか?
ミハイはゲームをするうえで、ギルドのメンバーを大切にしているシーンが多く見られました。
そんなミハイが、長年世話になっている隠神を簡単に裏切ることはないと考えました。
また、蓼丸織の為に自作のゲームを用意するなど、辛辣な発言の裏に優しさを感じます。
隠神は確実に殺し方を知っているかと思いますが、外来の屍鬼を知っている怪物も多いことから吸血鬼の殺し方を知っている怪物も出てくるかと思います。
「殺し方」という発言をしている以上、ミハイ殺される展開も不可避でしょう。
これらを踏まえると、ミハイは怪物屋の誰かを庇い死亡するのではないでしょうか。
70%OFFで怪物事変を読む方法

ここで少しだけ、怪物事変を安くお得に読む方法をご紹介します。
数多くある電子書籍サービスの中から、どこよりも安く安心して利用できるサービスをピックアップしてみました↓↓
\おすすめの電子書籍サービスTOP3/
サービス名 | おすすめ度 + 大人買い (最安値) | お得度 |
ebook japan | 1位 150円 | 70%オフ(6回) 最大3,000円引き =12冊が半額で読める |
2位 301円 | 全巻40%オフ (100冊まで) =60冊分の値段で100冊読める | |
3位 150円 | 70%オフ(初回のみ) 15~20%ポイント還元 =実質ずっと15%オフ |
※1冊あたりの最安値です(定価は501円)
どこもお得に読むことはできますが、その中でも1番おすすめなのが「ebookjapan」です。
いきなりもらえる70%OFFクーポンを使用することで、怪物事変が1冊あたり139円で読めます。
しかも、これが6枚ももらえるため業界最安値なのは間違いないでしょう!
\ 結論、ebookjapanがおすすめ/
60秒で無料登録
※6回まで利用可能 (最大3,000円引き)
※入会費・月額利用料はかかりません
【けもじ】吸血鬼ミハイについてまとめ
怪物事変はミハイさん好きなんだよね〜
意外と面倒見がいい笑 pic.twitter.com/yycWtRVVw0— おから (@okarakunnisuki) January 17, 2021
- ミハイは隠神に対して「ヴァンパイアの殺し方」を尋ねたことがある
- ミハイの「不老不死」は寿命や病気など自然の力にだけ効果があると予想
- ルーマニアの伝承から吸血鬼の殺し方は「第2の心臓」と呼ばれる器官を潰すことだと考察
- 怪物事変はあまりキャラを殺さない作品
- 「殺し方」とセリフしたことが伏線となっている可能性がある
- ミハイの最後はピンチになった仲間をかばって死亡すると考察
ここまで【怪物事変】に登場するミハイについてまとめてきました!
吸血鬼という以外、未だ謎多いミハイ。
ミハイ自身についてもですが、怪物屋との関係性も目が離せない展開になっていきそうです!
- ① 死亡キャラ最新一覧まとめ!シーンについても解説
- ② 打ち切りは本当?作者の過去作品から理由を解説
- ③ 炉薔薇と陽の関係は?恋人で付き合っているのか解説
- ④ 紺と夏羽の関係は?好きになり付き合うのか考察
- ⑤ 紺は死亡した?復活する可能性や誰が原因なのか解説
- ⑥ 夏羽(カバネ)の両親は生きてる?過去のエピソードから考察
- ⑦ 晶(アキラ)の雪男子の技・能力まとめ!六花権現が強い
- ⑧ 晶(あきら)の性別や苗字は?兄・結の名前から意味を解説
- ⑨ 結の過去は悲惨?雪男子の役割や双子の弟・晶から解説
- ⑩ 織(シキ)の技や能力まとめ!蜘蛛(アラクネ)の糸が強い
- ⑪ シキの母親・組や妹の綾など家族まとめ!金の糸も解説
- ⑫ シキと爆豪(ヒロアカ)は似てる?見た目や性格から解説
- ⑬ 結石の種類や効果は?所有者(持ち主)や保管場所も解説
- ⑭ アニメはどこまでの放送?漫画だと何巻の何話なのか考察
- ⑮ 野火丸の正体は何者?敵/味方どっちなのか考察
- ⑯ 野火丸の目的とは?いなりが嫌いな理由についても
- ⑰ 強さランキングTOP10まとめ!最強の能力者キャラをご紹介
- ⑱ 花形楓の技や能力など強さをまとめ!赤城との連携技も解説
- ⑲ 野火丸の目的とは?いなりが嫌いな理由についても
- ⑳ 紺の過去は悲惨?記憶を失い覚醒するまでを解説
- ㉑ ミハイの正体は吸血鬼(ヴァンパイア)?過去や強さを解説
- ㉒ ヴァンパイアの殺し方は?吸血鬼の特徴からミハイの最後を考察