【鬼滅の刃】炭治郎ら同期キャラ5人の能力・五感とは?強さの秘密を解説

公開日: 2020年3月10日 | 最終更新日: 2021年9月11日

 

「鬼滅の刃」には主人公・竈門炭治郎の同期が4人登場します!

それぞれ、我妻善逸、嘴平伊之助、栗花落カナヲ、不死川玄弥です!

この5人には、他の鬼殺隊にはない特殊な能力が備わっています!

 

今回は、「鬼滅の刃」の同期5人の特殊能力についてお話しします!

 

 

 

 

「鬼滅の刃」炭治郎ら同期キャラ5人の能力・五感について

 

炭治郎ら同期5人は五感に優れているという特殊能力があります!

鬼殺隊に入隊したばかりの見習い剣士にも関わらず、鬼との戦闘で互角または優位に立てるのは、この能力のおかげです!

では、5人の五感とはどのようなものなのでしょうか?

以下、解説します!

 

 

 

五感とは視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚のこと

五感とは、目、耳、鼻、口、皮膚の感覚のことです!

目:視覚しかく

耳:聴覚ちょうかく

鼻:嗅覚きゅうかく

口:味覚みかく

皮膚:触覚しょっかく

 

この五感のうち1つずつ、それぞれ5人が特殊能力として備えています!

これにより、“常人では伝わらない、分からない”ようなことも瞬間的に察知したり、反応したりと、鬼との戦闘を有利に進めていけるのです!

早速、同期5人の特殊能力について解説します!

 

カナヲは卓越した視覚で動体視力を上げ、スローモーションのように目に写す

出典:鬼滅の刃 コミックス6巻

 

栗花落カナヲは、卓越した動体視力の持ち主です!

炭治郎、善逸、伊之助3人の機能回復訓練の時に、カナヲと湯飲みを奪い合う訓練がありましたが当初誰も勝つことができませんでした!

カナヲはもともと蟲柱の胡蝶しのぶの継子だったため、ある程度の基礎能力は既に備わっていましたが、それでも圧倒的な強さで3人を蹴散らします!

カナヲの動体視力の良さが、ずば抜けて高いことが分かるシーンでした!

 

そして、1番決定的だったのは無限城にて上弦の弐・童磨との戦いの時です!

実力では到底敵わないですが、師匠のしのぶよりも童磨と長時間戦うことができました!

その理由は、カナヲの卓越した視覚です!

童磨の肩・視線・つま先・肘・膝のわずかな動きから次の動作を予測していました!

出典:鬼滅の刃 コミックス18巻

 

カナヲは目が良すぎるため、童磨が攻撃に移る初動を見極めて対処していたのです!

そして激闘の末、しのぶの毒によって弱り切った童磨は最後の力を振り絞って血鬼術「霧氷・睡蓮菩薩」を繰り出します!

出典:鬼滅の刃 コミックス19巻

 

童磨の首を斬るためには、この血鬼術を交わす必要がありました。

そこでカナヲは、眼球に圧力をかけて動体視力を極限まで上げる技・花の呼吸 終ノ型「彼岸朱眼」眼を発動します!

出典:鬼滅の刃 コミックス19

 

この技により、動体視力が非常に高い超人となり、相手の動きをスローモーションで捉えることができるようになったのです!

長時間の使用で自身の目が失明するというデメリットもありますが、上弦の鬼を倒すための諸刃の剣としてカナヲのとっておきの策でした!

このカナヲの超視覚があったからこそ、勝利できたのです!

 

童磨に、「しのぶよりも実力があるかもしれない」と言わしめたカナヲの五感能力・超視覚でした!

 

 

善逸は優れた聴覚により鬼の位置や心音が聞けて睡眠時にも戦える

出典:鬼滅の刃 コミックス4巻

 

善逸は、常人ではまず聞こえない音を聞くことができる耳の良さがあります!

この並外れた聴覚で、鬼のいる場所や周囲の心音、会話の内容を聞き取ることができるのです!

厳密には耳が良すぎるため、自分に言っている悪口の内容を勝手に聞いてしまい落ち込んだりします!

出典:鬼滅の刃 コミックス9巻

 

善逸の優れた聴覚が1番活かされるのは調査任務です!

距離があってもあらゆる音から察知できます!

遠くから鬼の存在を把握

に入っている禰豆子を鬼だと認知

・無限城では迷わずに、部屋で待ち構える兄弟子・獪岳のもとに直行

 

さらに、聴覚を活かした鬼との戦闘も行ないます!

相手の心音から何を考えているか、心理状態を読むことができるので先手を打ったり、守りに徹することもできます!

 

物語初期の頃、善逸は睡眠状態にならないと本来の能力を発揮することができまでんでした!

眠りながら戦える理由として、視覚がなくともわずかな音から周囲の状況を把握することができるためです!

むしろ、目を閉じているからこそより聴覚に集中することができたのかもしれません!

出典:鬼滅の刃 コミックス10巻

 

 

炭治郎は嗅覚が鋭く相手の気配や感情や隙の糸を察知できる

出典:鬼滅の刃 コミックス9巻

 

炭治郎は生まれつき嗅覚が鋭く、日常生活や鬼との戦闘時でも遺憾なくこの能力を発揮します!

人間、鬼などの生物、花などの植物の匂いを嗅ぎ分けることができ、人の捜索・物の探索、鬼の調査など万能な能力です!

この嗅覚を応用して編み出した技が「隙の糸」という間合いを把握する能力で、この糸は普は緩んでいて張ることがありません。

しかし、相手を斬ることができる間合いに入ったときに限り、この隙の糸がピンと張るので絶好のチャンスとなります!

動物以上の嗅覚を利用して、鬼の首を斬るタイミングを計ることができるのです!

出典:鬼滅の刃 コミックス9巻

 

さらに、相手の匂いから感情を読み取ることもできます!

「悲しんでいる、怒っている、嘘をついている」など嗅覚から感覚的に感じることができるのです!

出典:鬼滅の刃 コミックス17巻

 

伊之助は敏感な触覚でレーダーのように鬼を探査できる

出典:鬼滅の刃 コミックス17巻

 

伊之助は、人間離れした鋭い触覚を持ちます!

猪に育てられて、山育ちだったこともあり皮膚感覚が非常に優れています!

わずかな振動や空気の温度を察知することができるのです!

伊之助がいつも半裸なのは、より敏感に触覚を機能させるためでもあります!

 

無限城でカナヲと同様、伊之助も上弦の弐・童磨と戦闘しました!

童磨の血鬼術は触れるだけで凍る技でしたが、なんのヒントもなく伊之助は避け続けることができます!

不思議に思った童磨から、伊之助の皮膚感覚が優れていることが分かるセリフもありました!

出典:鬼滅の刃 コミックス19巻

 

さらに、伊之助は意表を突いた行動ばかりで敵味方関係なく驚くこと多いですが、1番は那田蜘蛛山で見せたレーダー感知能力です!

 

下限の伍・累が放つ腐臭のせいで炭治郎の嗅覚が機能しなくなったことがありました!

「方向、距離、敵の有無」が全て分からない時に、伊之助が獣の呼吸 漆の型「空間識覚」を使い、遠隔操作で人間を操っている鬼を見つけ出すことに成功します!

 

伊之助の優れた触覚が、まるでレーダー探知機のように機能することに驚きました!

 

不死川玄弥は歯と体の特殊な咬合力と消化器官で鬼食いを可能にする味覚のミュータント

出典:鬼滅の刃 コミックス14巻

 

玄弥は、人間でありながら鬼を喰らう特異な能力を持っています!

それを可能にするのが、強靭な歯と丈夫な消化器官です!

木や刀など、どれほど堅いものでも食らいます!

出典:鬼滅の刃 コミックス14巻

 

鬼またはその一部を喰らうことで、鬼が持つ能力を得ることができます!

人間離れした腕力、傷の再生、血鬼術などミュータントそのものです!

また、鬼を喰らうと鬼無辻無惨の血の濃さによっては、見た目も鬼へと変貌します!

出典:鬼滅本誌 174話

 

上弦の壱・黒死牟や上弦の肆・半天狗との戦闘時にも、相手の一部を喰らって鬼化しました!

受けた傷も鬼化すれば再生するので、胴が真っ二つになってもその後しっかりとくっついています!

 

鬼殺隊の中でも、鬼食いの能力を持つものはおらず唯一の逸材と言われています!

 

 

 

「鬼滅の刃」同期5人の強さの秘密についてまとめ

 

まとめ

●「鬼滅の刃」に登場する炭治郎ら同期5人組には、特殊な五感能力が備わっている↓↓

・栗花落カナヲは卓越した視覚

・我妻善逸は優れた聴覚

・竈門炭治郎は鋭い嗅覚

・嘴平伊之助は敏感な触覚

・不死川玄弥は特異な味覚による鬼食い

 

炭治郎ら同期5人は、この特殊能力によって「柱」まで上り詰めると思っていました!

入隊してから年月が浅い中、上弦の鬼と戦える能力や巡りあわせの運は全員強いと感じます!

アニ木
アニ木
鬼殺隊の中でも、確実に黄金世代ですね!

 

鬼滅の刃 アニメ情報

鬼滅の刃のアニメが常時配信中

見逃し・・・てしまった方や、過去エピソードをおさらい・・・・したい方も、活用して下さい^ ^

鬼滅のアニメのお得情報を見る

 

 

鬼滅の刃 マンガ情報

最終巻「23巻」が発売中です!(2021年9月時点)

さらに、「公式ファンブック」や「外伝」も見れます!

アニメでは見れないシーンなので、続きが気になった方はご覧下さい↓↓

鬼滅のマンガのお得情報を見る

 

この記事も多く読まれています

【鬼滅の刃】ねずこはなぜ人間に戻ったのか?太陽を克服した理由を考察

【鬼滅の刃】炭治郎の父の正体は鬼殺隊?炭十郎の強さを解説

【鬼滅の刃】継国縁壱の正体は誰?炭治郎の夢の謎の剣士を解説

【鬼滅の刃】アニメ2期はどこからどこまで?映画の続きで原作だと何巻・何話なのか考察

【鬼滅の刃】死亡キャラ一覧まとめ!死んだ柱や鬼殺隊を解説

【鬼滅の刃】堕姫(だき)と妓夫太郎(ぎゅうたろう)の過去は?泣ける兄妹を解説

【鬼滅の刃】時透無一郎はなぜ人気?過去や兄・有一郎との関係から考察

【鬼滅の刃】半天狗の分身・喜怒哀楽の能力や名前は?哀絶など種類を解説

【鬼滅の刃】子孫・曾孫など生まれ変わり一覧まとめ!現代の転生者を解説

【鬼滅の刃】伊黒と甘露寺の馴れ初めは?いつから両思いの関係なのか考察

【鬼滅の刃】無限列車の感想やあらすじネタバレ内容まとめ!ラスト結末も解説

アニメ【鬼滅の刃】2期はいつ?配信決定なのかテレビ放送される可能性を考察

【鬼滅の刃】完結はいつ?鬼舞辻無惨を倒した後は連載終了?二章へ続くのか考察!

【鬼滅の刃】黒幕は善良な医者?オッドアイから無惨をなぜ鬼にできたのか理由を考察

【鬼滅の刃】青い彼岸花の意味や正体は?伊黒・ねずこ・鬼とのハーフ説など考察まとめ

【鬼滅の刃】赫刀(かくとう/しゃくとう)とは?なぜ赤くなるのか発現条件や効果を解説

【鬼滅の刃】稀血とはどんな血液型?キャラでは誰がいるのか種類や効果についても

【鬼滅の刃】透き通る世界の意味や条件は?岩柱の悲鳴嶼や伊黒など使い手が痣持ちなどから考察

【鬼滅の刃】上弦の鬼の強さランキングTOP9!最強キャラをご紹介

【鬼滅の刃】日輪刀の形や色・呼吸音など一覧まとめ!使い手・キャラ別で解説

【鬼滅の刃】炎柱・煉獄杏寿郎の過去や責務は?名言「心を燃やせ」からかっこいい生き様を解説!

【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎には継子がいた?甘露寺蜜璃との関係は何巻の何話にある?

【煉獄杏寿郎の使命】無限列車編オリジナルドラマCDの内容ネタバレ!

【鬼滅の刃】アカザが鬼になった理由は?女を食べない訳を恋雪との関係から解説

【鬼滅の刃】アカザの過去は何巻の何話?泣ける悲しいエピソードを解説

【鬼滅の刃】冨岡義勇と錆兎の関係は?羽織の柄が同じ理由を考察

【鬼滅の刃】冨岡義勇はかっこいいのに性格は天然?柱に嫌われてる理由をエピソードから考察

【鬼滅の刃】善逸の師匠・桑島慈悟郎は死亡?じいちゃんのセリフ「誇り」は感動?

【鬼滅の刃】善逸は汚い高音がうるさい?うざいし嫌いと言われる理由を解説

「鬼滅の刃」不死川玄弥はいいやつで愛されキャラ?炭治郎や兄・実弥たちとの関係性から考察

【鬼滅の刃】不死川玄弥は可愛い?思春期で密璃など女性を苦手とする姿から考察

【鬼滅の刃】不死川玄弥は黒死牟戦で最後なぜ死んだのか死因は?シーンが何話の何巻なのか解説

【鬼滅の刃】不死川玄弥の鬼食いの能力は?技・血鬼術や武器である銃など強さまとめ

【鬼滅の刃】不死川玄弥は過去が原因で兄・実弥と不仲に?なぜ柱になりたがるのか考察

【鬼滅の刃】産屋敷耀哉の家族構成は?子供の見分け方について解説!

【鬼滅の刃】お館様・産屋敷耀哉はサイコパス?異常な理由を爆死したシーンから考察!

【鬼滅の刃】累の過去や最後はかわいそう?鬼となった理由は病気なのか解説

【鬼滅の刃】サイコロステーキ先輩(かませ)とは?那田蜘蛛山で累に刻まれた剣士を解説

【鬼滅の刃】鋼鐵塚蛍のセリフから玉壺に目を潰されても刀鍛冶を続けた理由を考察

【鬼滅の刃】鋼鐵塚蛍の身長や性格は?年齢や誕生日などプロフィール考察まとめ!

【鬼滅の刃】外伝のネタバレ内容まとめ!義勇としのぶ&煉獄と甘露寺の物語

映画【鬼滅の刃】無限列車編の年齢制限で小学生は見れない?15歳未満NGのR指定や映像規制について考察

映画【鬼滅の刃】無限列車編で原作との違いは?なぜ劇場版なのかアニメ2期との兼ね合いを考察

【鬼滅の刃】19巻ネタバレ!表紙は蛇柱・伊黒& 柱vs上弦のあらすじや内容を解説!

【鬼滅の刃】23巻(最終)完結ネタバレまとめ!ラストはハッピーエンド

【鬼滅の刃】201話ネタバレ最新話の感想・考察まとめ!炭治郎鬼化が無惨の狙い?

【鬼滅の刃】202話ネタバレ最新話の感想・考察まとめ!禰豆子が登場?カナヲが薬を炭治郎に使用!

【鬼滅の刃】203話ネタバレ最新話の感想・考察まとめ!無惨の最期から炭治郎が人間に戻り禰豆子も号泣!