大人気漫画【鬼滅の刃】の主人公・竈門炭治郎の父である炭十郎。
作中ではもうすでに病気で亡くなっているため、回想シーンでの登場が大半を占めています。
アニメでは、下弦の伍・累との戦いで、窮地に追い込まれた炭治郎の走馬灯で初めて登場しました。
漫画では、無限城で猗窩座との戦闘中にも、炭治郎が父の姿を思い出すことで窮地を脱します。
劇場版【無限列車編】でも、夢の中で炭治郎を導いたのは炭十郎でした。
炭治郎を何度も救う炭十郎とは、どんな人物だったのでしょうか?
今回は【鬼滅の刃】に登場する主人公・竈門炭治郎の父・炭十郎についてお話します↓↓
★この記事を見ることで「炭十郎の正体」や、その「強さ」が分かります!
目次
【鬼滅の刃】炭治郎の父の正体は鬼殺隊?
竈門炭十郎、三木さんやほーい! pic.twitter.com/OOmclVO8zR
— ༒希༒のぞみ@PSO2 ship 8 (@EnNozomi) August 11, 2019
アニメでは、家で床に臥す姿や、ヒノカミ神楽を舞う姿が大半を占める炭十郎。
アニメ派の視聴者の方からは「炭十郎も剣士?」「炭治郎の父親って何者?」と言う声が多く上がっています。
炭十郎は、同じく鬼殺隊の剣士だったのでしょうか?
ここからは、炭十郎の正体について解説します↓↓
炭治郎の父・炭十郎は鬼殺隊士ではない
いきなり結論ですが、炭十郎は「鬼殺隊の隊士ではない」です。
あくまでも、竈門家は炭焼きを生業とした家系でした。
なので、炭治郎も幼少期から炭焼きを手伝っていました。
炭十郎が息子・炭治郎へあてた助言は、神楽を舞う際や野獣に襲われたときの対処として、生き抜くために伝えたものになります。
その証拠として、炭治郎は鬼の存在を知りませんでした。
家族が襲われた日、泊めてもらった三郎爺さんから鬼の存在を知らされたことが初めてだったのです。
その正体は竈門家に受け継がれる「ヒノカミ神楽」の継承者
炭十郎は、家系に伝わる「ヒノカミ神楽の継承者」になります。
代々、竈門家に継承されてきたヒノカミ神楽を、年に1度舞ってきました。
炭十郎は病弱でありながらも、日没から夜明けまで、延々と舞いを続けるという過酷な伝承を守り続けます。
炭治郎は、これを累との戦闘中に思い出し「ヒノカミ神楽・円舞」を繰り出します。
しかし、当初の竈門家はこれを剣術としてではなく「ヒノカミ様に舞を捧げて、怪我や災いが起きないようにお祈りする」と伝わっていました。
この竈門家に伝えられてきた「ヒノカミ神楽」は、後に鬼殺隊の始まりの呼吸「日の呼吸」だったことが判明します。
炭十郎が「日の呼吸」を知っていたか否かは不明です。
ただ、この”ヒノカミ神楽”と”耳飾り”だけは「必ず継承するよう」にと炭治郎にも伝えています。
炭十郎の強さを解説
が、18巻まで読んでくると、無惨というより、主人公・炭治郎のパパ・炭十郎かなぁ。神楽を舞う、植物のように穏やかな人。余命わずかなのに巨大な熊の首を落とす超人。(この10日後に他界) #鬼滅の刃 #高橋一生 出番はあまりないんですけどね😅 pic.twitter.com/d9RtaKc26E
— 編みだんご (@ami_dango_) December 8, 2019
病で体が弱いにもかかわらず、一晩中「ヒノカミ神楽」を舞い続けることができた炭十郎。
そんな、内に秘めた強さを持つ炭十郎。
彼は一体、どれほどの強さだったのでしょうか?
以下、その戦闘能力に焦点を当てていきます↓↓
炭十郎はヒノカミ神楽を一晩中ずっと舞うことができる体力を持つ
炭十郎さんの神楽シーンめっっっっっちゃすき。 pic.twitter.com/wldg5tV37l
— ここち (@rengoku_02k) May 16, 2021
上記でもお伝えした通り、炭十郎はヒノカミ神楽を一晩中舞える体力がありました。
年に1回とはいえ、日没から夜明けまで絶え間なく舞い続けるには、常人以上の体力が必要になります。
幼少期に炭治郎は父の身体を想い、次から「自分が神楽を舞う」と提案していました。
ただ、炭十郎は「神楽を舞うことを、辛いと思っていない」と言います。
普段は床に臥せている炭十郎に、どうしてそんな体力があったのでしょうか?
疲れないための呼吸法(全集中)を会得している
炭治郎は、累との戦闘中に父・炭十郎のことを思い出します。
走馬灯の中で「どれだけ動いても疲れない息の仕方がある」と、炭十郎はセリフしていました。
その言葉で炭治郎は「水の呼吸」から「ヒノカミ神楽の呼吸」に切り替えます。
後に、ヒノカミ神楽は「日の呼吸」と言うことが判明しました。
なので、炭十郎は日の呼吸を会得していたことが分かります。
鬼殺隊でいうところの「全集中の呼吸」を会得していたからこそ、炭十郎はヒノカミ神楽を舞い続けることができたのでしょう。
後に、炭治郎も「水の呼吸」が自分に合っていないことが分かり「ヒノカミ神楽の呼吸」(日の呼吸)の使い手へと変えていきます。
極限まで無駄な動きを削ぐことで「透き通る世界」にも達している
漫画「17巻」「第151話」で、再び炭治郎の回想で登場した炭十郎。
猗窩座を倒す上で、何か策はないか考えていた炭治郎は、父の言葉を思い出します。
神楽を辛いと思っていないと語る炭十郎は続けて「段々、頭の中が透明になってくる」と言っていました。
無駄な動きなどを削り、必要なもの以外は「閉じる」。
それを極めていき、頭の中が透明になると「透き通った世界」が見え始める。
そう語った炭十郎は神楽を通して、後に”時透無一郎”や”悲鳴嶼行冥”が会得していく「透き通る世界」に達していました。
力の限りもがき、苦しんだからこそ届く「領域」だと語る炭十郎は、相当強力だったことが分かります。
また、鬼ではありませんが、家の近くに出た人食い熊を退治する際に、この透き通る世界を披露していました。
炭十郎は、炭治郎を連れていき、この「透き通る世界」の見取り稽古をさせています。
その強さは鬼殺隊でいえば「柱」と同等もしくはそれ以上と考察
炭十郎はあくまで炭焼きであり、鬼殺隊とは無関係でした。
とはいえ「全集中の呼吸」や「透き通る世界」を会得していた炭十郎は、鬼殺隊でいう「柱と同等、もしくはそれ以上の戦闘能力を秘めていた」と予想します!
「柱」たち数人は、鬼舞辻無惨との闘いで「痣」や「透き通る世界」を会得していきました。
それら全てを持ち合わせていた炭十郎は、もしかしたら鬼殺隊最強剣士であった「継国縁壱」に次いで強かったのかもしれません。
鬼との戦闘はありませんが、人食い熊を退治したその姿は「柱」に引けを取らない体捌きでした。
【鬼滅の刃】竈門炭十郎の強さまとめ
竈門家 描きました(全員描きたかったので炭治郎も追加)#鬼滅の刃 #模写 #竈門家 #イラスト
#絵描きさんと繋がりたい #イラスト好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/1MrlxFVa6Q— くぅ。❀絵の練習中 (@kuu_08080) August 31, 2020
まとめ
●炭治郎の父・炭十郎は「鬼殺隊士ではない」
●その正体は竈門家に受け継がれる「ヒノカミ神楽の継承者」
●炭十郎は、ヒノカミ神楽を「一晩中ずっと舞うことができる」体力を持つ
●疲れないための呼吸法「全集中を会得」している
●極限まで無駄な動きを削ぐことで「透き通る世界」にも達している
●その強さは鬼殺隊でいえば「柱と同等、もしくはそれ以上」と考察
以上、竈門炭十郎についてでした!
炭治郎の窮地に、炭十郎が救いの手を差し伸べる、そんな親子の絆が見せるシーンは【鬼滅の刃】の見所の1つです。
累との戦いでの登場シーンは、視聴者の方からも高い評価を受けていました。
まだ放送されていない、炭十郎の登場シーンへの期待も高まりますね^ ^
【鬼滅の刃 アニメ情報】
鬼滅の刃のアニメが常時配信中!
見逃してしまった方や、過去エピソードをおさらいしたい方も、活用して下さい^ ^
【鬼滅の刃 マンガ情報】
最終巻「23巻」が発売中です!(2021年9月時点)
さらに、「公式ファンブック」や「外伝」も見れます!
アニメでは見れないシーンなので、続きが気になった方はご覧下さい↓↓
【鬼滅の刃】ねずこはなぜ人間に戻ったのか?太陽を克服した理由を考察
【鬼滅の刃】上弦の鬼の強さランキングTOP9!最強キャラをご紹介
【鬼滅の刃】アニメ2期はどこからどこまで?映画の続きで原作だと何巻・何話なのか考察
【鬼滅の刃】堕姫(だき)と妓夫太郎(ぎゅうたろう)の過去は?泣ける兄妹を解説
【鬼滅の刃】時透無一郎はなぜ人気?過去や兄・有一郎との関係から考察
【鬼滅の刃】半天狗の分身・喜怒哀楽の能力や名前は?哀絶など種類を解説
【鬼滅の刃】子孫・曾孫など生まれ変わり一覧まとめ!現代の転生者を解説
【鬼滅の刃】伊黒と甘露寺の馴れ初めは?いつから両思いの関係なのか考察
【鬼滅の刃】無限列車の感想やあらすじネタバレ内容まとめ!ラスト結末も解説
アニメ【鬼滅の刃】2期はいつ?配信決定なのかテレビ放送される可能性を考察
【鬼滅の刃】完結はいつ?鬼舞辻無惨を倒した後は連載終了?二章へ続くのか考察!
【鬼滅の刃】黒幕は善良な医者?オッドアイから無惨をなぜ鬼にできたのか理由を考察
【鬼滅の刃】青い彼岸花の意味や正体は?伊黒・ねずこ・鬼とのハーフ説など考察まとめ
【鬼滅の刃】赫刀(かくとう/しゃくとう)とは?なぜ赤くなるのか発現条件や効果を解説
【鬼滅の刃】稀血とはどんな血液型?キャラでは誰がいるのか種類や効果についても
【鬼滅の刃】透き通る世界の意味や条件は?岩柱の悲鳴嶼や伊黒など使い手が痣持ちなどから考察
【鬼滅の刃】炭治郎ら同期キャラ5人の能力・五感とは?強さの秘密を解説
【鬼滅の刃】日輪刀の形や色・呼吸音など一覧まとめ!使い手・キャラ別で解説
【鬼滅の刃】炎柱・煉獄杏寿郎の過去や責務は?名言「心を燃やせ」からかっこいい生き様を解説!
【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎には継子がいた?甘露寺蜜璃との関係は何巻の何話にある?
【煉獄杏寿郎の使命】無限列車編オリジナルドラマCDの内容ネタバレ!
【鬼滅の刃】アカザが鬼になった理由は?女を食べない訳を恋雪との関係から解説
【鬼滅の刃】アカザの過去は何巻の何話?泣ける悲しいエピソードを解説
【鬼滅の刃】冨岡義勇と錆兎の関係は?羽織の柄が同じ理由を考察
【鬼滅の刃】冨岡義勇はかっこいいのに性格は天然?柱に嫌われてる理由をエピソードから考察
【鬼滅の刃】善逸の師匠・桑島慈悟郎は死亡?じいちゃんのセリフ「誇り」は感動?
【鬼滅の刃】善逸は汚い高音がうるさい?うざいし嫌いと言われる理由を解説
「鬼滅の刃」不死川玄弥はいいやつで愛されキャラ?炭治郎や兄・実弥たちとの関係性から考察
【鬼滅の刃】不死川玄弥は可愛い?思春期で密璃など女性を苦手とする姿から考察
【鬼滅の刃】不死川玄弥は黒死牟戦で最後なぜ死んだのか死因は?シーンが何話の何巻なのか解説
【鬼滅の刃】不死川玄弥の鬼食いの能力は?技・血鬼術や武器である銃など強さまとめ
【鬼滅の刃】不死川玄弥は過去が原因で兄・実弥と不仲に?なぜ柱になりたがるのか考察
【鬼滅の刃】産屋敷耀哉の家族構成は?子供の見分け方について解説!
【鬼滅の刃】お館様・産屋敷耀哉はサイコパス?異常な理由を爆死したシーンから考察!
【鬼滅の刃】累の過去や最後はかわいそう?鬼となった理由は病気なのか解説
【鬼滅の刃】サイコロステーキ先輩(かませ)とは?那田蜘蛛山で累に刻まれた剣士を解説
【鬼滅の刃】鋼鐵塚蛍のセリフから玉壺に目を潰されても刀鍛冶を続けた理由を考察
【鬼滅の刃】鋼鐵塚蛍の身長や性格は?年齢や誕生日などプロフィール考察まとめ!
【鬼滅の刃】外伝のネタバレ内容まとめ!義勇としのぶ&煉獄と甘露寺の物語
映画【鬼滅の刃】無限列車編の年齢制限で小学生は見れない?15歳未満NGのR指定や映像規制について考察
映画【鬼滅の刃】無限列車編で原作との違いは?なぜ劇場版なのかアニメ2期との兼ね合いを考察
【鬼滅の刃】19巻ネタバレ!表紙は蛇柱・伊黒& 柱vs上弦のあらすじや内容を解説!
【鬼滅の刃】23巻(最終)完結ネタバレまとめ!ラストはハッピーエンド
【鬼滅の刃】201話ネタバレ最新話の感想・考察まとめ!炭治郎鬼化が無惨の狙い?
【ヒノカミ神楽】日の呼吸の型一覧まとめ!13番目の最強の技も解説
【炎の呼吸】型や技など種類一覧!参ノ型「気炎万丈」や奥義も解説
【雷の呼吸】全型の種類一覧まとめ!霹靂一閃や火雷神の技も解説
【花の呼吸】型・技を全種類一覧まとめ!終ノ型・彼岸朱眼は目が失明する
【音の呼吸】全型や技など種類一覧まとめ!使い手の柱・宇髄天元を解説
【蛇の呼吸】全型の技・種類を一覧まとめ!使い手は柱・伊黒小芭内
【恋の呼吸】全型・技名など種類一覧まとめ!甘露寺蜜璃の能力が強い
【蟲の呼吸】全ての型や舞・技など一覧まとめ!使い手は胡蝶しのぶ
【霞の呼吸】全型・技名など種類一覧まとめ!時透無一郎の強さを解説