【となりのトトロ】は、昭和63年に上映されたジブリ作品ですが、令和の時代になっても今なお人気です。
ジブリ作品は毎年地上波で放送されますが、年々作品数が多くなってきているので、1年に1回も放送されない作品も出てきました。
トトロも同様で、2,3年に1回のペースになりつつあります。
知名度はありますが、そもそも「トトロとは何なのか?」と、知らない若い世代の方々もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方々のために、地上波放送される時の予備知識として、ぜひお話したい内容がありました!
今回は、【となりのトトロ】に登場するトトロのモチーフについて解説します↓↓
★この記事を見ることで、トトロの一体何の動物なのか、はたまた本名を知ることができます!
目次
トトロはなんの動物?
??「トトロやと?お前トトロ言うんか?」 pic.twitter.com/sLsfjMjZ9X
— みやーしゃ (@miyasha_fox) August 7, 2020
トトロと言えば、大きな体でふかふかの体毛に覆われ、ヒゲは生やした動物ですよね!
みなさんは、トトロがなんの動物か知っていますか?
ぱっと見これといったイメージが涌かないですよね^^;
しかし、トトロにはモチーフとなる動物がいるのです!
聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません!
以下、解説します↓↓
フクロウ科の「ミミズク」説
トトロは、フクロウ科に分類されます!
「ミミズク」という動物を見たことがあるでしょうか?
ミミズクは、漢字で「木菟」と書く猛禽類です↓↓
トトロの耳ってミミズクの羽角がモデルですよねと信じて疑っていない主である pic.twitter.com/UltrnCoZR3
— ぽー日誌 (@popopo0popo0pop) July 25, 2020
鳥の話になりますが、フクロウと区別する点は「羽角」と呼ばれる「耳」の存在が有るか無いかです!
羽角とは、両目の上からまるで眉毛のように上に生えている「羽」のことです。
確かに、トトロは木の上にいることが多く、「鳥」と言われればそのようにも見えますよね!
さらに、オカリナのような楽器で「ホー」「ホー」と鳴らす音は、フクロウの泣き声に似た雰囲気を感じました!
これが、トトロの「ミミズク説」です!
北欧の伝承に登場する「トロール」説
メイが、森の中でトトロに会ったという話を受け、サツキがあることを口にしました。
「絵本に出てたトロルのこと?」
これです↑↑
このトロルというのは、北欧の伝承に登場する「トロール」だという意見もあります!
トロールとは、「全身が毛に覆われている巨人」というイメージが持たれていました。
しかし、時代の流れとともに小さい身長として描かれることが増え、トトロもそこまで大きくありませんでした!
よく映画やゲームで登場するトロールは、巨人で力持ち、知性が低く動きが鈍いという印象があります。
よだれを垂らしながら急に襲い掛かってくる怖さがありますが、逆にトトロはマスコットのような可愛さを持っていますよね^ ^
サツキたちが読んだ「絵本のトロル」は、どのような姿か分かりませんが、トロルと言われて納得したメイの姿を見ると、おそらくトトロの実物と似ていたことでしょう!
大中小トトロの本名はそれぞれ「ミミンズク」「ズク」「ミン」
トトロには、大中小の3種類がいることはみなさんご存じかと思います!
念のために解説しておくと、大トトロはグレーの毛色に身長が2mあり、口が大きく、サツキが傘を渡して喜んでいたあのトトロです!
中トトロは、青みがかった毛色でどんぐりの入った袋を持って歩いている小動物です!
大トトロと比べると、まるで子供のような大きさの違いがあります。
小トトロは、白の毛色で中トトロに比べてさらに小さいです!
メイにしつこく追い回されていたシーンが印象的ですよね!
半透明になって消えることもでき、トトロの世界ではまだ幼児のような立ち位置なのでしょう!
実は、上記でご紹介したトトロにはそれぞれ名前が付けられていることをご存じでしたか?
大トトロ:本名「ミミンズク」1,302歳
中トトロ:本名「ズク」679歳
小トトロ:本名「ミン」109歳
もう名前が確定的ですよね!
さらに、年齢も大トトロが1,302歳と人間では考えられない数字で、はるか昔から生きてきたことが分かります。
驚くべきは、中トトロが大トトロの約半分の年齢だということです!
大きさで比較しても、大トトロの20~30分の1ほどですが、これからあと半分の年齢を重ねるうちに急成長を遂げて、一気に大きくなるのでしょうね!
トトロのモチーフはミミズクで動物でいうとフクロウだと考察
上記で、大中小のトトロの本名について触れましたが、どの名前を取っても「ミミズク」に行き着きます。
このことから、トトロのモチーフとなったのがフクロウ科のミミズクであることが分かります!
・本名ミミンズクがもはや「ミミズク」
・目が真ん丸で大きい
・「ホー」「ホー」と鳴く
・木の上にいることが多い
・少し夜行性
・耳のようなものが生えている(羽角)
上記のような共通点から、トトロのモチーフはミミズクであると予想しました!
そして、「じゃあなんの動物なの?」と聞かれた場合、「フクロウ」と言えるでしょう!
【となりのトトロ】動物の正体についてまとめ
大トトロのミミンズク君はやっぱりミミズクですよね?#アメリカワシミミズク #ベンガルワシミミズク #ミミズク #フクロウ #ふくろう #eagleowl #owl #greathornedowl #ミミンズク #ジブリ #となりのトトロ #トトロ #となりの琥珀 #琥珀 pic.twitter.com/N8MMHBYuIa
— アメワシの琥珀 (@AmewashiK) February 26, 2020
まとめ
●トトロは「フクロウ科のミミズク」がモチーフ
●北欧の神話に登場する「トロール説」もあるが、外見が似つかわしくない
●大中小の3種類のトトロの本名は、それぞれ「ミミンズク」「ズク」「ミン」
年齢はそれぞれ「1,302歳」「679歳」「109歳」
●トトロがなんの動物かは、ミミズク一択
以上、トトロのモチーフについてでした!
どこかフクロウにも見えていましたが、本名があることに驚きました!
さらに、あの大中小3匹のトトロの関係性も気になるところです。
果たして「親子なのか、友達なのかオスなのかメスなのか?」など疑問点はつきません!
しかし、ジブリ【となりのトトロ】は、そのようなイメージを持ちながら視聴することで、もっと楽しめる作品なのではないかと感じています^ ^