【IT/イット】は、“ペニーワイズ”が“地球を破壊”しにきたという考え方があります!
今回は、ペニーワイズが“生まれた理由”や、その“目的は卵を産むため”なのか、そして“誕生秘話”についてもお話ししていきます!
目次 [非表示]
【IT/イット】ペニーワイズが生まれた理由は?
【IT/イット】は作品としては成立していますが、ペニーワイズは一体“どこから来て、どんな目的”という詳細については描かれていませんでした。
ますます“謎が残るキャラクターです”。
ペニーワイズが生まれた理由について、スティーブン・キング原作から紐解いて考察していこうと思います!
ペニーワイズは宇宙を破壊する存在
ペニーワイズは今こそ地球に存在している設定になっていますが、その遥か昔に遡ると“宇宙”というキーワードが出て来ます。
元々、“マチューリンという大亀”が“宇宙の創造神”という扱いに対して、宇宙の星々に侵攻しては寄生虫のように貪り滅ぼす“破壊神”的な扱いをされるのが“ペニーワイズ”でした!
生まれについては記載はありませんが、宇宙の創造から生きているので、現在は“200億歳を超えている”と予想されています!
よくある考えですが、“創造”だけでは物事が増えすぎてしまうため、“破壊”という行為で“バランスが保たれている”というイメージです!
なので、ペニーワイズが生まれた理由は、“宇宙を破壊をするため”だと言えます!
ペニーワイズの目的は卵を産むため?
先ほど、“ペニーワイズが生まれた理由”についてお話ししました!
その細かな分類として、“ペニーワイズの目的”についてお話ししていきたいと思います!
分身を作るために卵を産む
宇宙の星々を破壊しつくすペニーワイズですが、単体ではどうしても時間がかかってしまいます!
実際、【IT/イット】の作者“スティーブン・キング”が書いた他作品の【ダークタワー】でも、
“ペニーワイズの本体”が宇宙の中枢に攻め込んで“いくつかの世界を滅ぼした”という記述があるそうです!
破壊することを目的として誕生しているため、“効率よく破壊活動を行うために卵を産む”必要があります!
描写には出てきてはいませんが、“本体1人”と“分身何人もしくは何十人”かで宇宙を破壊しているというようなイメージです!
ペニーワイズは“女”だという意見もありますので、元々“卵を産む能力が備わっている”のかもしれませんね!
ペニーワイズが女だという記事はこちら>>>>>
IT【それが見えたら終わり】ペニーワイズの性別は女?名前の意味や性格についても
卵を産むために恐怖を喰らう
【IT/イット】の舞台でもある地球でペニーワイズが子供たちを襲い、恐怖を喰らいました。
その理由は“冬眠するための養分とするため”でした。
そして、これが意味することは“卵を産むための必要期間”とも取れます!
おそらく、より“質の良い恐怖を喰らう”ことで、以下のような効果が期待できるのではないでしょうか?
〇“質の良い卵”を産める
〇卵を“産める確率が上がる”
理由は分かりませんが、そのような関係があるのだと思います!
予想外に意思が強い“人間という天敵”がいて苦戦しましたが、“当初は破壊を目的とした侵略行為のために卵を産むつもりだった”のだと考察しました!
【IT/イット】ペニーワイズの誕生秘話について
【IT/イット】の作者“スティーブン・キング”が“ペニーワイズ誕生のヒントを得るきっかけ”となった出来事がありました!
それは、1978年に車が故障したために“歩いて帰宅”する途中に、木造の橋を渡ることになります。
特に何気ない橋だったようですが、渡る途中で急にノルウェーの有名な童話である「三びきのやぎのがらがらどん」が頭に浮かんだそうです!
「三びきのやぎのがらがらどん」についてはこちら↓↓
「がらがらどん」という名前の小・中・大3匹の山羊が太りたくなって、草を求めて山(丘)を目指す。途中にかかる橋の下には醜いトロールがいて、大声で「おまえを飲み込んでやる」と威嚇する。先に来た小さな山羊は「後から大きな山羊が来るから」と言ってトロールに見逃してもらい橋を渡る。続いて来た中くらいの山羊も同じように言って橋を渡る。しかし最後に来た大きな山羊は恫喝するトロールに立ち向かい、やっつける。無事に山へ行った山羊たちは、丸々と太って帰って来た。
出典:ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E3%81%B3%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%82%84%E3%81%8E%E3%81%AE%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%A9%E3%82%93
スティーブン・キングは自分を中くらいの山羊と重ねたのか、橋の下には“醜いトロールがいると想像”しました。
そこから“大人(大きな山羊)”と“子供(小さな山羊)”のストーリーを思いついたそうです!
〇太る前の行きの山羊たち(子供たち)
〇途中で待ち構えるトロール(IT/ペニーワイズ)
〇丸々太って帰ってきた山羊たち(大人)
“子供から大人へと成長する途中で、それを邪魔する悪者”というイメージをして、この“悪者”が“ペニーワイズ”となりました!
これこそが、ペニーワイズの誕生秘話です!
【IT/イット】についてまとめ
ペニーワイズが“生まれた理由”や、その“目的は卵を産むため”なのか、そして“誕生秘話”についてお話してきました!
まとめ
◯ペニーワイズが生まれた理由は“宇宙の星々を破壊するため”
◯ペニーワイズは“卵を産むことを目的”とし、そのために恐怖を喰らう
◯ペニーワイズの誕生秘話は、作者のスティーブン・キングがふと思いついた童話「三びきのやぎのがらがらどん」からイメージされたもの
未だ“謎に包まれている”ペニーワイズですが、ここまできたら全て知るよりも“ずっと謎のまま”見る人の感じ方でイメージを膨らませるのも悪くないと感じました!
作者スティーブン・キングが発表していないということは墓場まで持っていくつもりなのでしょう!
こうして後世に語り継がれるキャラクターが誕生するのですね!
あわせて読みたい>>>>>
金曜ロードショー【IT/イット】地上波の放送でカットされる場面はグロいシーン?評価や評判まとめ!
映画【IT/イット】ヘンリーが父親を殺した理由は?結末で死亡したのかその後を解説!
IT/イットのペニーワイズの性別は女?名前の由来や性格についても
コメントを残す