【ダンダダン】では作中で数多くの怪異が出てきます。
作中では数多くのユニークな怪異や宇宙人が出てきますよね。
この怪異たちに元ネタがあることをご存じでしょうか?
今回は、ダンダダンに登場する妖怪たちの元ネタ解説です。
目次
怪異や宇宙人の元ネタやモデルは?
今ジャンププラスでは「ダダンダン」が一番すげぇ漫画な訳ですが、これの第一章?にあたるターボババア編とか尺的にも見どころ的にも劇場アニメがピッタリなんですが、どうよ?どうなのよ? pic.twitter.com/W27lTSvcEc
— アルデリア@若松 (@al_de_lia) January 7, 2022
怪異や宇宙人の元ネタやモデルは、妖怪の場合は日本での都市伝説。
宇宙人やUMAの場合は、海外で目撃されているものが多いように感じます。
早速、そんなキャラ達の元ネタを見ていきましょう↓↓
セルポ星人
昨日までジャンプ+でダダンダンて妖怪漫画読んでたけど…これあれだ、宇宙人が博士に擬態してるやつだ! https://t.co/a4Wk995mm9 pic.twitter.com/3EdU50kcjm
— ジーニー🧞♂️🧞♀️砂301万/1000万 (@genieblue2022) August 26, 2022
まずは、作中の一番初めに出てくる宇宙人(UMA)である“セルポ星人”の元ネタについてです。
元ネタは「プロジェクト・セルポ」という1960年代にアメリカが極秘に行ったとされる計画の名称であると思われます。
計画の概要は“惑星セルポ”へ、アメリカ軍人12名を交換留学に出した”というものです。
交換というだけあって、向こうからはイーブ(EBE/Extraterrestrial Biological Entity)という宇宙人が来たそうです。
イーブ何者?となりますが、実はこの計画は1947年のアメリカで起きた2機の宇宙船の墜落事件が発端で、この宇宙船と共に回収された1人の宇宙人こそがイーブだったようです。
そしてこのイーブと協力し、惑星セルポへの通信に成功し、始まった計画であると言われています。
10名・女性2名「計12名」が出発しましたが、、
- 2名は惑星セルポへ到達する前
- 8名は地球への帰還後
に死亡が確認されたとのこと。
ただし、残る2名は惑星セルポへ残ったと言われています。
この「プロジェクト・セルポ」の報告書の中に「子供は2人まで」という法律があるようでした。
ダンダダンの作中ではセルポ星人はどこかで雄しか生まれないようになり、現在はクローン技術で個体数を増やしているようですね。
計画中に交信のあった、地球を狙って女性との交配と研究しようと目論見ましたが、モモとターボババアによって阻まれてしまいます。
その後も「ネッシー」や「ギグワーカー」と共に襲来してきており、種の存続がかかった事から「バナナ」への執着心は恐ろしいものがありました。
新しく来た宇宙人にボコボコにされたこともありましたが、これによって自我が芽生えた1体がその後モモたちに協力するなど結果的には味方となったキャラでしたね。
ただ、このせいでセルポ六郎が仲間から追放されたと思うと少し不憫な気がしてきます。
セルポが変身した姿がボーダー模様なことから、ウルトラマンの「ダダ」がモデルだという声もあります。
ターボババア
ターボババアといえばダンダダンだな・・・
#妖怪ランキング pic.twitter.com/VQq4PmyRSc— 茶羽 (@chabane_goki) February 13, 2022
次に、ターボババアの元ネタを見ていきましょう。
ターボババアの元ネタは「ターボばあちゃん」という全国各地のトンネル内を車で走っていると、並走する老婆がこちらを見ている。
というもので、兵庫県神戸市の六甲山(ろっこうさん)が発見現場としては多い様です。
並走してドライバーを脅かす事以外は基本的には無害らしいですが、中にはその驚きにより事故を誘発したり、ずっとついてくるというパターンもあるようです。
さらに、このターボババアには「100キロババア」のような別の呼び方がある他、「ターボじいちゃん」や「バスケばあちゃん」などの派生型も色々ありますが、大喜利のようになってしまっているの
でここでは省略します。
本作では地縛霊と融合している事から邪悪なものになってしまっていましたが、本来は無害な怪異のようです。
トンネルの地縛霊
次に「トンネルの地縛霊」です。
トンネルといえば、様々な心霊スポットの場として有名ですよね。
犬鳴峠なんかは、関心があまりない人でも聞いたことはあると思います。
地縛霊は「死んだことを受け入れられない・理解できなくなった者が、この世に強い未練や執着を残した結果、その場所から離れられずにいる霊」のことです。
「ダンダダン」では、ターボババアと融合した地縛霊がトンネル内ではびこっている姿が描かれていました。
少女の大量殺人が行なわれた現場だということで、強い怨霊の集合体となっていました。
最後は地縛霊が倒されたことで、少女たちも安らかに成仏することができました。
作中でも言及されていましたが幽霊が居る、居ないに関わらずテリトリーを犯すことは危険を伴うこととなります。
心霊スポットへ行かれる方も迷惑とならないよう注意して行くようにしましょう!
フラットウッズモンスター
ダンダダンの宇宙人露骨なウルトラ怪獣パロ説に立ちはだかる最大の敵(ここだけジヒビキランな訳がないので) pic.twitter.com/4Paw3kmscD
— じょう (@jou110) September 27, 2021
次に、お相撲さんの姿で登場した「フラットウッズモンスター」です。
日本では「3メートルの宇宙人」と呼ばれており、1970年代に少年たちの心に強いトラウマを残しました。
それほど、当時の宇宙人としては有名だったようです。
元ネタをたどると1952年のアメリカ、ウェストヴァージニア州の「フラットウッズ」という街でUFOと共に目撃された宇宙人なので、このようなネーミングになっています。
頭部がスペード?スライムのような形をしており、光る目にヒラヒラのスカートを履いたような見た目が印象的な宇宙人です。
ダンダダンでは力士風の姿で、四股を踏んだり突っ張りで攻撃してきました。
確かにエラ?の形は一緒でしたが、よくオカルンは「フラットウッズモンスター」と分かりましたよね!
まっすぐなパワータイプでオカルンや桃は苦戦しましたが、最後はお札の効果により燃えて消滅しました。
アクロバティックサラサラ
おはようございます⭐️
朝からダンダダン読んで興奮しております!
能力使えるようになるのは予想出来たけど、これがカッコよくなるとは誰も思わんよねw #ダンダダン #アクロバティックサラサラ pic.twitter.com/pwWhuvqJjX
— ヨウショウ (@rinyosho) August 16, 2021
アクロバティックさらさらは、別名「悪皿」とも呼ばれています。
異様に高い背丈に腰まであるサラッサラの長い髪。
帽子をかぶり真っ赤な服を着ているのが特徴的です。
異様なまでにスピーディーな動きをすることからアクロバティックと言われているようです。
日本各地で目撃情報があり元ネタは自殺した女性だと言われていますが、詳細は不明なようです。
ダンダダン作中においても、子供を持つシングルマザーの綺麗な女性が身投げをしたシーンが描かれていました。
都市伝説の中では「八尺様」や「カタカタ」という妖怪に似ていると言われています。
見た目は怖いですが、アクさらのエピソードは泣けるものとなっていますので、ぜひ見てみてください。
◆悪皿の泣けるエピソードはこちら↓↓
シャコ星人
ダンダダンの宇宙人普通に服着てるのがいいよね pic.twitter.com/iRBJUgFgkW
— 雨傘番組 (@amabansan) March 28, 2022
セルポ星人の襲来と共に連れられて来ていた「ギグワーカー」。
シャコの姿をしており、パンチの攻撃もシャコの特性と同じことからオカルンから「シャコ星人」と呼ばれていました。
そもそも、このギグワーカーというのは「クラウドサービスを利用して働く労働者」としてリアルでも使われている言葉で、作中でも雇い主であるセルポから「活躍しないと給料減らしますよ」と言わ
れていました。笑
このシャコ星人の元ネタとされているのが「ドーバーデーモン」です。
アメリカのドーバーで発見されて名付けられ、あの有名な宇宙人・グレイに似ていることから、みなさんが想像するほぼイメージ通りのUMAです。
そんなドーバーデーモンがモデルとされるシャコ星人には、まだ元ネタがあります。
一説には、ウルトラマンに登場する敵「バルタン星人」とも。
さらに、シャコ星人の口癖「チキチータ」という言葉。
これは彼の息子の名前であり、詳細は割愛しますが病気を患っている我が子を想って出る言葉でした。
この言葉の元ネタは、ABBAの曲「チキチータ」であると思われます。
歌詞中にも「チキチータ」を思う歌がたくさん込められているため、シャコ星人の思いとリンクする部分が多いです。
ちなみに、セルポエナジードリンクを頭に注入され「ドーバーデーモンストロングスタイル24」に変身した姿で歌っている歌は、昔やっていた「リゲイン」のCMソング、牛若丸三郎太さん(時任三郎
さん)が歌う「勇気のしるし」という歌です。
「チキチータ」と「勇気のしるし」どちらも良い歌ですので、機会があったら聞いてみてください。
ネッシー
こちらは言うまでもない、あの有名なネッシーですよね!
シャコ星人と一緒に、セルポに連れられてきていたもう1体です。
元ネタは、スコットランドのネス湖で発見された未確認生物で、正式名称は「ロッホ・ネス・モンスター」。
大型水棲爬虫類としての印象が強く、恐竜のような見た目で水上を泳いでいるイメージを持っている方がほとんどだと思います。
ダンダダン作中では、知能の低さをセルポ&シャコ星人と融合することで短所を補い「知能・パンチ力・レーザー」というそれぞれの武器を活かす戦法でオカルンたちを苦戦させました。
最後はオカルンのターボによって消滅させられました。
猿の宇宙人
特別番外編にて登場した「ウホ」という猿の宇宙人。
人間の顔だけを猿にしたような姿をしており、空き缶の能力を持っていました。
広範囲のテリトリーを作り出し、その中で缶に触れたもののビジュアルを空き缶に変化させるという力で、学校内で空き缶に変化させられた生徒たちとの鬼ごっこが繰り広げられオカルンと桃を苦しめました。
さらに自らもゴルフクラブのようなものを持ち、それを使いフルスイングで缶をぶっ飛ばしてくるという力技の宇宙人でした。
では、この猿はなにがモデルなのか?
まず、ゴルフと猿というキーワードから「プロゴルファー猿」がありそうです。
続いて、自身を天才科学者と言っておりプライドが高いことから、高い知能を持つ「猿の惑星」も入っていそうです。
そして、ゴルフクラブの先端の何かの顔のようなデザインは、間違いなく1971年に制作された特撮ヒーロー番組「スペクトルマン」でしょう。
さらに、このスペクトルマンの敵・宇宙猿人ゴリに見た目が激似です。
ここから、色々なものがモデルとなり作られた宇宙人だと考察しています。
人体模型
これは誰もが小学校で見たことのある「理科室の人体模型」ですね。
今でこそほとんど置いてないですが、昔は決まって置かれていましたよね。
とてもリアルで、動き出したら…と思うと怖くなった人は少なくないのではないでしょうか。
本作では人体模型「太郎」が出てきますが、同じ人体模型の「花」をゴミ処理場から救い出すために走るとても熱い純情野郎として描かれております。
花は綾瀬家で保護されると、太郎は安心して理科室で待機できると言い一件落着。
ただ、夜になれば花に会いに行くために学校を抜け出すという本当にいい男。
人間同士であれば映画化は間違いないほどの青春モノです。
そのためか、あまり怖さはありませんが、実際に走っているのを想像すると…やっぱり怖いかもしれませんね。
邪視
ダンダダンの単行本読んでて気づいたんですけど、この山の怪の話してる時の絵は“くねくね”だったのか…。連載時はフツーにスルーしてました。確かにあれも田舎に出るから山の妖怪的なアレなのか pic.twitter.com/HxF8L21TWT
— ハッチ (@999gayuku) October 8, 2022
邪視は、大蛇信仰をしていた村で火山の噴火を抑える供物として生贄にされた子供の強力な怨念が集まりできた妖怪です。
大蛇信仰を取り仕切っていた鬼頭家でしたが、ややこしいことにそのリーダーを乗っ取っていたのが地底人という存在でした。
そして、この大蛇というのがモンゴリアンデスワームのことであり、いわゆる巨大人喰いミミズです。
太陽の光が弱点だということで、地下でひっそりと隠れて生きてきました。
ここに、邪視・地底人・モンゴリアンデスワームという三者が揃いましたが、邪視がジジを乗っ取ったためにさらにややこしくなったエピソードです。
このモンゴリアンデスワームは、モンゴルのゴビ砂漠に生息されていると言われている巨大イモムシのようなUMAです。
地底人のモデルは、ウルトラマンに登場する「ヒッポリト星人」でしょう。
地底人とは、地下に潜み住む生物のことを指しますが、モンゴリアンデスワーム同様に信憑性が低いとされています。
ただ、邪視はそうでもありませんでした。
邪視のモデルはあの有名な「くねくね」だと言われており、田んぼや川の向こうなどに見える白または黒のくねくね動く存在で、それを見ると精神に異常をきたすと言われています。
ネット上で有名になるという比較的新しい怪談話で、伝承としては珍しく最初の発信源が特定されている事例です。
そんな「くねくね」ですが、作中では“邪視に体を乗っ取られた人の姿”として語られていました。
通常の人では邪視の強力な呪いに耐え切れず体が崩壊し、「くねくね」のような姿になってしまう、とターボババアは語っていましたね。
そんな邪視に乗っ取られても、体が無事なジジはとても良い器であることがうかがえます。
なので、邪視もこの器を手放すまいとジジを守り続けてきた訳ですね!
音楽室の絵画
ここはサクッといきます。
オカルンと愛羅が秘密の特訓のためにターボババアに連れられてきた音楽室。
ここで肖像画から具現化した敵として登場。
作中のセリフから、おそらくこの6人は下記の人物だと思われます↓↓
- ベートーヴェン
- バッハ
- ドヴォルザーク
- カラヤン
- モーツァルト
- シューベルト
ベートーヴェンは田園について
セリフ→「交響曲第6番!!田園だコラァア!!」
バッハは「音楽の父」と呼ばれている
セリフ→「親父の事ばっか言うな!!ポクだってスゴイんだ!!」
ドヴォルザークは「鉄道好き」として有名
セリフ「ガタンゴトン。6番線電車入りまーす」
シューベルトは作曲した「魔王」や、高熱を出した息子を医者に見せに行くときに言われた一言「お父さん、お父さん、魔王が来るよ」が関係してると思われます。
セリフ→「おとーさんおとーさんおとーさんおとーさん」
モーツァルトは下ネタ好きで有名で、実際の手紙にも書いていたそう
セリフ「ウンコ!ウンコ!」
カラヤンはハイテンポでスピーディーな指揮者として有名
セリフ「遅いわ~もっとシャーってやって~。もっとスピードあげて~」
小学校で初めて音楽室に行ったときに、恐怖すら感じさせるあの肖像画は今でも忘れませんよ
ね。
ルドリス
オカルンとジジの激しい戦闘によって家が崩壊した星子と桃の元に現れた宇宙人がルドリスです。
家のことを心配したオカルンと愛羅がシャコ星人に相談し、その友達として紹介されたようでした。
超高密度のナノマシンで構成されているナノスキンという正方形の材料を使用して、粘土細工のように形成していきます。
脳の電気信号をナノマシンがキャッチしてイメージ通りの形にしてくれる代物なので、イマジネーションだけで家が建つという仕組みです。
しかも、形状記憶合金なので壊れても勝手に再生して元通りになるという、とんでも素材でした。
修復後すぐにルドリスは帰っていきましたが、その後のストーリーでセルポ星人から「全知全能の存在」「出会えるだけで奇跡」という激レアキャラだということが分かりました。
元ネタは不明ですが、個人的にルドリスという名前から連想したのはエヴァでした。
- 全知全能
- 知恵の実を持つリリス
- カヲルくんが「タブリス」と呼ばれていたこと
- 使徒(天使)
エヴァといえばユダヤ教やキリスト教の言葉がよく多用されていることで有名な作品です。
さらに少し難しい話になるのですが、カヲルくんのモデルとされているカホルという天使は、古代ギリシャの学者かつ宗教者のティアナのアポロニウスが記した「ヌクテメロン」に登場するとのこ
と。
ここからルドリスは宇宙人ではありますが、全知全能の天使がモデルになったのではないでしょうか?
あくまで予想ですが、今後のルドリスの情報にも期待したいところです。
バモラ
突如現れた巨大な怪獣がこのバモラです。
初めは金の玉を持っているとしてオカルンらに狙われ戦闘になりましたが、その中身が可愛い女の子風の宇宙人だったことで次第に仲良くなっていきました。
このバモラはシュメール人という地球を第二の故郷に持つ人間に近い宇宙人で、クルたちの襲撃を受け一族のほとんどが死亡してしまうという悲しき過去を持ちます。
そんなシュメール人は、古代メソポタミアでシュメール文化を展開していた人々のことを指します。
結果的に他民族に滅ぼされてしまいましたが、非常に頭がよく楔形文字を発明したことでも有名です。
さらに、バモラという名前は間違いなく「ゴモラ」から来ているでしょう。
ゴモラとはウルトラマンの敵として登場する「古代怪獣」です。
大きさや見た目からみても間違いなさそうです。
This Man
メイド喫茶で働く桃の前に現れた複数の顔の存在。
それこそがThis Man(ディス マン)です。
ディスマンとは、ネットが流行り出した2009年頃に世界中の人々の夢の中に現れた謎の男です。
ニューヨークで会ったことのない男を夢で見続けるという患者の話を元に、話を聞いたカウンセラーが似顔絵を作成。
すると、この絵を見た別の患者たちも見たことがあるとして、一気に知名度が高まりました。
作中では、クルと共にセルポ&モモを襲いますが、セルポの身を挺した活躍や覚醒したモモのモエモエ気功砲により撃退することができました。
カシマレイコ
廃墟に棲みつき、桃やバモラの前に現れた最強の妖怪です。
あの星子ですら倒すことができないほどの強さを持ち、クル本隊の襲撃を返り討ちにした張本人です。
そんなカシマレイコの元ネタは、「ワタシキレイ?」というセリフからも「口裂け女」で間違いないでしょう。
桃も「ポマード!」を連発していましたしね。
さらに、「ポマードって言うんじゃないぽ」や「恋したくなっちゃったポー」という口癖からも、口裂け女だけではなく八尺様の「ぽぽぽ」を文字っていると考えられます。
そもそも、このカシマレイコという名前が都市伝説にも出てくる有名な女性の怪異です。
なにかを問いかけられた際に、うまく答えられないと身体の一部を奪われるという伝承があり、その正体は戦時中に大ケガを負い死亡してしまった霊だと言われています。
作中のカシマレイコも、戦時中に空襲を受けて大ケガの末に死亡した過去が描かれていました。
クル (深淵の者)
正直、ここは分かりません!
地球に侵略してきた宇宙人ですが、セルポいわく666存在する宇宙人の中にもいない宇宙外生命体というように、まだまだ謎が多いです。
地球襲来後、解析していたセルポによって名付けられたことから、カシマレイコによって叩かれた本隊は単なる別動隊だということでしょう。
また、時間差で攻めてくる可能性が十分に考えられます。
元ネタやモデルもこれといったものがなく、見た目から「エイリアン」や「プレデター」のような種類もいれば、ハンターハンターに登場するキメラアントのようなものもいることから、まだ今後の情報待ち
と言ったところでしょうか。
オンブスマン
巨大な顔面、背中には甲羅、下半身が藁でできたような見た目をしている赤ちゃんの妖怪です。
オカルンのことを気にかけていた委員長の佐脇凛(さわきりん)に憑りついていました。
名前の通り、愛情を欲して憑りついた者の「背中におんぶしてもらう」ような形で重圧をかけ、苦しめます。
承認欲求の塊なので愛情を与えてあげれば成仏させることができますが、逆の対応をすると重圧が大きくなり最後は圧死させてしまうこともあります。
このオンブスマンの元ネタは「子泣きジジイ」であることが語られており、見た目はお爺さん風ですが赤ちゃんのように泣くそうです。
ゲゲゲの鬼太郎の子泣きジジイの印象が強いですが、見た目は違えど徐々に重くなるという特性は同じでした。
結果的に、このオンブスマンの正体は委員長の幼少期の友人・川番河舞(かわばんがまい)であり、それに気付いて正しい対応をして成仏させることができました。
その後は委員長の守護霊カワバンガとなり、歌を歌うことを媒介に重力の力を分け与えていました。
サンジェルマン伯爵
クル襲来編のその後、ターボババアから「ハイパージジイ」と呼ばれて登場したのがサンジェルマン伯爵です。
オカルンたちの学校の教師・三丈目先生として現れました。
正直なところまだまだ謎が多いキャラで、何を目的としているのか分かりません。
モデルは「ヨーロッパ最大の謎の人物」として実在していたフランスの貴族「サンジェルマン伯爵」。
不死伝説や、10カ国語以上のマルチリンガルに加え、音楽や科学などあらゆる分野に精通していた謎多き人物です。
「この門をくぐる者は一切の希望を捨てよ」という銘文で有名な「地獄の門」風のゲートから移動し、相手の記憶を操作する能力、さらに怪異の能力を奪うなど、過去一チート感のあるキャラで
す。
メルヘンカルタを倒すために一時はオカルンらと共闘していましたが、それもオカルトコレクターならではの立ち回り。
ターボババアから相当警戒されている様子からも、絶対に味方じゃない感がすごいです。
特に、作品名「ダンダダン」という言葉を作中で初めて使用するなど、今後のキーマンとなるキャラだと予想しています。
アンブレボーイ
呪行李(のろいごうり)編にて、不良学校に通う頭間雲児(ずまうんじ)に憑りついた怪異です。
おぼれている子供を助けようとした警官を発見したズマは、「死ぬな」と強く願います。
そこで登場したのがこのアンブレボーイでした。
アンブレラから連想する元ネタは、やっぱり「唐傘小僧」ですよね。
妖怪ではあるものの危害を加えることはほぼなく、優しい怪異として有名です。
ズマの過去回想シーンでは風太という弟が登場し、母親に買ってもらった傘を嬉しそうに手放さないシーンが描かれました。
「お兄ちゃん、ぼくの傘うらやましい?」と微笑みかける風太。
そんな風太こそがアンブレボーイでした。
この能力を手に入れたズマは、オカルン同様に1日2回という制限のもと強力な能力を発動することができるようになりました。
メルヘンカルタ
ボードゲームを曼荼羅へと呪物化させ、中で封印されている自分の封印化を解いてもらおうと画策していた怪異です。
非常に醜悪で意地汚く、ズマとアンプレボーイを利用してボード内の全員を閉じ込めようとしていました。
モデルは「悪魔のメルヘンカルタ」で間違いないでしょう。
ヨーロッパの呪術師がこの世の邪悪を封じ込めたとされるカルタで、メルヘンという名の通り赤ずきん、白雪姫、人魚姫、ヘンゼルグレーテル、アリス、ピノキオの6人のキャラが曼荼羅として描
かれるというものです。
邪悪な心を持つ人物に取り憑く習性があることから、ズマの邪悪に取り憑いたストーリーとほぼ同じですね。
結果的にサンジェルマン伯爵に良いように利用され、能力までも奪われるという悲惨な最期を迎えました。
70%OFFでダンダダンを安く読む方法
[ダンダダン]1巻読みました。
女子高生+オカルトオタクVS幽霊&宇宙人のオカルトバトルアクションラブコメ青春全部盛りマンガ。
幽霊にとりつかれたり宇宙人にさらわれたり、えげつない状況なのにどこかアホらしい。だけど構図とテンポは最高。
とにかく主役二人の問答が微笑ましい。面白い。 pic.twitter.com/VIXsiWwgvK— つじくん(マンガ大好き芸人) (@kodona32) August 17, 2021
ここで少しだけ、ダンダダンを安くお得に読む方法をご紹介します。
数多くある電子書籍サービスの中から、どこよりも安く安心して利用できるサービス「ebookjapan」をピックアップしてみました↓↓
サービス名 | 1冊あたり (定価) | お得度 |
ebook japan | 150円 (501円) | 70%オフ(6回) 最大3,000円引き |
※1冊あたりの最安値です(定価は501円)
他のサービスの中でも1番おすすめなのが「ebookjapan」です。
いきなりもらえる70%OFFクーポンを使用することで、ダンダダンが1冊あたり150円で読めます。
しかも、これが6枚ももらえるため業界最安値なのは間違いないでしょう!
【ダンダダン】怪異や宇宙人の元ネタやモデルまとめ
「ダンダダン」6巻読みました。#ひとりマンガ部部長 pic.twitter.com/8LR3tzOkDM
— katsuyuki konishi (@KCONIQ) August 5, 2022
ダンダダンに登場する怪異たちには元ネタやモデルが存在しており、それも1つではなくいくつか複合しているタイプもありましたね。
今後もまだまだ新キャラが登場してくると思うので、なにが元ネタで誰がモデルなのかを探しながら楽しむのも良いですね!
この他にも様々な怪異が本作では登場しますので、今後出てくる怪異にも期待ですね^ ^
→ その他のダンダダンの記事もすごく読まれています