★10周年イベント開催中★

\ 結論、Amebaマンガがおすすめ/

今なら、期間限定で9/24まで100冊が半額

※期限切れの前に、お早めに

 

今すぐ50%OFFクーポンをもらう

大好評!Amebaの電子コミックサービス【Amebaマンガ(アメーバマンガ)】

60秒で無料登録

※100冊まで利用可能

※入会費・月額利用料はかかりません

 

→登録方法はこちら

→解約方法はこちら

 

紅の豚-ポルコが豚になった理由は?最後は魔法が解けて人間に戻る?

公開日: 2023年9月6日 | 最終更新日: 2023年9月7日

 

ジブリ作品の中でも、アダルト年代に人気な【紅の豚】。

毎年金曜ロードショーで度々再放送され、小さい子からも、豚の容姿として人気を高めています。

 

しかし、よくよく考えてみると「ポルコはなぜ豚の姿なのか?」「どうして豚になったのか?」本当の真意を知っている人は数少ないと思います。

なのでこの記事では、ポルコが豚になった理由を解説・考察していきたいと思います↓↓

この記事を見て分かること
  • ポルコが「豚になった理由
  • 人間に戻る」シーン
  • ポルコの「生い立ち」や「経緯

 

 

 

 

ポルコが豚になった理由は?

 

私は小さい頃に紅の豚を見て「ポルコは悪い奴に魔法をかけられて豚になったんだろうな」と勝手に考えていました。

しかし、映画のパンフレットには「迫り来る戦争を前に国家の英雄になることを拒んで、自分で自分に魔法をかけてブタになったのです」と記載があったのです。

ということは、自分から望んで豚になったということなのです。

本作では、ジーナがポルコに「どうやったらあなたにかけられた魔法が解けるのかしらね?」と発言していることから、もしかしたら彼女はポルコが自分自身に魔法をかけていることを告げていないのかもしれません。

 

一体、ポルコ・ロッソつまりマルコに何があったのでしょうか?

1つずつ経緯を見ていきながら、お話ししていきます↓↓

 

理由① 自責の念から戒めのため

 

この作品では、戦時中のことが描かれています。

ポルコも空軍として、仲間と華々しく活躍していたに違いありません。

しかしながら、たくさんいた仲間たちは次々と亡くなっていき、自分自身だけ生き延びることになります。

この懺悔から、ポルコは人間でいることが嫌になってしまったのかもしれません。

 

人一倍仲間を思うからこそ、仲間を守れなかった思いや、自分だけ残ってしまって、独りになってしまった悲しみは計り知れないものだと思います。

現世では鬱になってもおかしくない状態でしたが、ポルコは豚になったことで、精神を安定させていたのかもしれません。

 

 

 

理由② 国家から利用されるのを避けるため

エースとして活躍していたポルコに対して、国家は「また国のために戦って欲しい」と懇願します。

ただ、ポルコはどんなに戦っても、勝ったとしても、失った仲間はもう二度と帰ってはきません。

そんなポルコに、再び戦う意味などあるのでしょうか?

上手く国に利用されるぐらいなら、豚となり身を潜めていた方がいいと考える気持ちも分かりますよね。

 

理由③ これ以上ジーナを悲しませないため

 

ジーナは過去に軍人の夫を持っていましたが、戦争で亡くしています。

ジーナは綺麗すぎる故に、たくさんの男を魅了してきました。

きっとポルコも幼馴染とはいえ、そのうちの1人だったと思います。

幼少期の2人が映し出された時に、ジーナへのポルコの思いが溢れ出ていたような気がします。

現在のジーナも、ポルコへ愛を求めているようにも感じられました。

 

その思いを知ってか、はたまた知らないのか。

これは定かではありませんが、ポルコもまだ飛行艇乗りとして、いつ命を落とすか分からない立場にいます。

もしポルコとジーナが結ばれたとしても、また悲しい別れがあった時に、ジーナはもう立ち直れないかもしれません。

そんな思いをもう二度とジーナにさせないために、豚になり気持ちを抑えているのかもしれません。

 

 

理由④ 人間でいることにほとほと疲れた

ポルコの生きる人間界では、まだまだ人々が争い命を落とす時代でした。

もちろん戦時中なので仕方ありませんが、エースだったポルコに「復帰して欲しい」という国家に対しても、飽き飽きしていたでしょう。

人間の姿でいれば、無理にでも軍人に戻されたに違いありません。

 

「そういうことは人間同士でやんな」というポルコの発言に、俺は豚だからもう関わらないというNoが伝わります。

人間同士でいるから醜い争いや戦いがなくならないのだ、豚は平和だというメッセージにも聞こえます。

国のために一生懸命戦ったのに、仲間を亡くし、1人きりになってしまったポルコは、人間でいることに嫌になったのかもしれません。

それでも生きていかなければいけないから、仕方なく豚として生きているとも捉えられます。

 

 

 

最後は魔法が解けて人間に戻る?

 

ポルコが人間時代だった若かりし頃の写真がありますが、顔が隠されています。

元エースで豚になってもキャーキャー騒がれる位のポルコだから、人間の姿でもイケメンに違いありません。

作中でも、人間の姿になるようなシーンもありました。

結局、最後は人間に戻れるのでしょうか?

 

最後は人間に戻ったと考察 (2回目)

ポルコは、これまでに「2度だけ人間に戻る」シーンがあります。

1度目は、フィオが寝ている横で銃弾に触れているとき不意に人間に戻りました。

そして2度目は、クライマックスのフィオにキスされたシーンです。

たまたまなのか、どちらもフィオが側にいる時でしたね。

 

ラストのフィオとのキスシーンで人間に戻ったように見えた

 

先ほども触れましたが、クライマックスにてフィオから不意にキスをされ、人間に戻った瞬間があります。

ですが、その後顔が隠されているので、そのまま人間に戻れたのか、キスされた一瞬のみしか人間に戻れなかったのか定かではありません。

でも、そういう演出は見る側としてはかなり感動もので、最高の演出だったのではないでしょうか。

これまで心がかき乱された際に人間に戻っているので、この2回目も魔法が解けたと考察しています。

 

カーチスとの決戦前夜にも人間に戻っている (1回目)

そして、カーチスとの決戦前夜に人間に戻っているシーンがあります。

ポルコは人を傷つけたり、殺める事をとても嫌っており、自分がやることは人を助けて賞金をもらう「賞金稼ぎだ」と言っています。

そんな、人を傷つけないポルコが賭けに勝つために、人間相手に戦うとのことで、絶対に負けられない強い気持ちが募っていたに違いありません。

昔の思いも溢れて、人間に戻ってしまったのかもしれませんね。

 

心から人間でいたいときに呪いが解けると予想

結果的に、ポルコはどのような心境の変化で人間に戻るのか?

それは「人間でいるのも悪くないな」と思った時や、人としての感情を顕にした時にふっと人間に戻るのかもしれません。

きっとそれは本人にも自覚がないもので、人から言われたり、鏡を見たりして気づくものだと思います。

 

人間でいることに疲れたポルコも、元々人間だった時間があります。

人間に戻りたいと思う時があってもおかしくないですよね。

人間時代の色々な鬱憤や苛立ち、懺悔などは多いと思います。

それは、これからもなくなる事はないと思います。

だけれど、人間にしか出来ない喜びや、感情の入った人との馴れ合いから「やっぱり人間っていいな」とポルコに思って欲しいです。

 

【紅の豚】ポルコが豚や人間になった理由まとめ

 

まとめ
  • ポルコは魔法をかけて自ら豚になった
  • 人間でいることに疲れていた
  • たまに人間に戻る時がある

 

ポルコが自分から人間になった事を知らなかった身としては、ポルコなりのかなり深い真意がありました。

小さいながらに見た紅の豚でしたが、大人になって、ポルコの様々な思いを知ることによって、やっぱりジブリは深い、と感慨深いものでした。

仲間を失った悲しみや、守れなかった苦しみは計り知れないものだと思います。

それでも豚になることによって、ポルコなりの逃げ道があり、それでも生きる事を選択できているのなら、それはそれでいいのではないでしょうか。

 

人間生活でも悲しいこと、辛いこと、たくさんあるけれど、逃げ道や、世界は広い事、様々な事を教わった気がします。

見たことある方も、初めて見る方も、ポルコの真実を知ってから見ると、かなり見方が変わってくるので、是非とも作品をご覧になってみて下さい!