灰廻航一が強すぎなのはなぜ?何が強いのか個性や覚醒能力を解説

公開日: 2025年4月13日 | 最終更新日: 2025年4月13日

 

『ヴィジランテ』は、人気作品『僕のヒーローアカデミア』のスピンオフとして描かれている作品になります。

主人公のコーイチはヒーローを志していましたが、事件に巻き込まれヒーロー科の試験を受けることができずヒーローになることを諦めていました。

しかしヒーローへの強い憧れが残っており、すさまじい活躍を見せていたオールマイトに似たコスプレをして人助けの活動をすることに。

その行いから地域の人々に慕われており認められていました。

しかし、ヒーローとしての免許がないことから個性を無断に使用したという理由で処罰されかねない危うい状態にありました。

そんなコーイチですが、作中ではかなり強く描かれており、『ヒロアカ』のデクの初期と比較すると圧倒的な活躍を見せています。

そこで、今回は『ヴィジランテ』の主人公コーイチの強さとその理由について解説していきます!

この記事を見て分かること
  • コーイチの個性について解説
  • コーイチの個性の強さについて解説
  • コーイチが最強キャラとして描かれる理由について解説

 

 

 

最強の理由はチートな「個性」

ズバリ、コーイチが作中で最強に近い強キャラとして描かれている理由は、彼の持つ「個性」のチート具合にあります

ある日、不良に絡まれているところをナックルダスターに助けられ、それをきっかけにコーイチは個性を活かして、ヴィジランテの活動をはじめることになります。

性格としては、穏やかでメンタルは弱めですが、困っている人を放っておけず咄嗟に体が動くほど正義感に溢れています。

ヴィジランテの活動中は、オールマイトグッズのパーカーを羽織り、黒いマスクをすることで正体を隠しています。

そんなコーイチは、どのような個性を用いてヴィジランテとして活動をしているのでしょうか。

彼の個性について強さや特徴を解説してきましょう。

 

能力① 滑走

コーイチの個性は「滑走」です。

この個性を発動する条件は、「三点以上の接地」をすることで地面の上をスケートのように滑って移動するとこができます。

原理としては、摩擦をゼロにして滑っているわけではなく、反発力を利用することで体を浮かしているという能力です。

そのため、自由自在に移動したり地面に限らず壁などの平らなところであれば能力を発揮することができます。

作中ではこの個性を応用して、走行中の新幹線にくっついて一緒に移動することを可能にしていました。

さらに、大きく飛躍すること可能ですが、あくまで飛ぶだけのため着地は自身で受け身を取らなければいけず使用する場面は限られます。

滑る際に加速することもでき自分でコントロールできますが、最高速度は自転車ほどの速さしか出すことができません。

意図的に逆方向に加速することで、加速に対して急ブレーキかけることができます。

このように個性自体は派手なものではありませんが、一工夫することで様々な応用ができる能力です。

この能力には、スピード自慢のインゲニウムからも賞賛されていました。

そして、日課の見回り活動の時にあえて個性を頻繁に使用し自身の個性を知り尽くし解釈を広げることで、成長を加速させていくのです。

ただ、もちろん弱点もあります。

滑走の能力は移動手段や攻撃を回避する意味では無敵ですが、攻撃力が弱いという一面があるのです。

そのため一対一の勝負では不利な局面もあるのが現状です。

 

 

能力② 斥力

コーイチの個性は他にも、斥力という能力があります。

手足から斥力を出すことができるのですが、滑走の正体も実は手足から常に斥力を出すことで地面から浮いているのです。

コーイチの母親も個性を持っており、能力は掌から力場を出すことができるため、親からの遺伝性が強いと考えられます。

そんなコーイチの幼い頃は、自分の足で立つことよりも先に宙に浮くことの方が早かったという過去もあるようです。

大学生になっても上手く使いこなすことができなかったのは、あえて両親がコーイチの身の安全を考えてむやみに個性を発動させないようにと躾けていたことも要因であると思われますね。

 

能力③ 「飛行」へ覚醒

さらに「滑走」の個性は「飛行」へと能力を覚醒させました。

「滑走」では3点の接点が必要だったのに対して、「飛行」では2点だけでジェット噴射のようにして飛ぶことができます。

まだコーイチ自身でも未知な要素が多いですが、この能力が救助活動にも大いに役立っています。

先ほども触れた通り過去に母親に能力を制限されていたことから、自分の能力を完全にコントロールできずにおり、まだすべてを知り尽くしているわけではありません。

しかし、幼い頃にすでに空を飛んでいた記憶が蘇ってくるといった症状もみられるため、彼の能力の覚醒が近いのではないでしょうか!

 

 

強さ①  成長速度が速い

ここまでコーイチの個性について解説してきましたが、この力が応用力がきき強いものであることはもちろん、コーイチ自身の強さについても解説していきましょう。

まず、コーイチの強さの秘密は成長速度が早いということです。

コーイチは両親の教えからの影響もあり、大学生になってからも自身の個性がコントロールできず、うまく活用できていないことを悩んでいました。

しかし、ヴィジランテの活動をはじめたコーイチはみるみると急成長を遂げていき、短いスパンで「滑走」の個性を「飛行」まで応用させることができました。

もし仮に、ヒーロー科へ入学することができ、勉強の機会があればさらに驚異的な成長を遂げていたことと思われます。

そうしてプロヒーローとしての素質が開花していた可能性が高いといえますね。

 

強さ②  隠された個性

強さのポイントとして2つ目は、コーイチの隠された個性にあります。

読者の中ではヴィジランテの灰廻航一のことを、ヒロアカに登場したオールフォーワンと何らかの関係性があるのではないかと予想している人がいます。

実際にオールフォーワンが作中に、コーイチの能力を警戒しているシーンがあり、このことからも彼の個性は飛行以上の力を持っていると考えられるのです。

この我々、読者に隠されているコーイチの個性は一体どのようなものなのか、今後の展開が非常にたのしみです。

 

強さ③  努力と人を助けたい心

最後の強さの秘密は、コーイチの努力と人を助けたいという強い心です。

コーイチの強さを語る上で特に印象深い場面は、最終決戦ではないでしょうか。

天才的な回避能力と併せ持った才能で様々な敵を撃破していきました。

しかし、コーイチの強さは個性の力だけではなく、個性を使いこなすための努力と人を助けたいという強い気持ちが、一つの大きな原動力になっているのだと思います。

 

 

【ヴィジランテ】コーイチのチートすぎる強さまとめ

ここまで『ヴィジランテ』の主人公コーイチのチートすぎる強さについて個性に触れながらまとめていきました。

まとめ
  • コーイチの個性は「滑走」
  • コーイチは手や足から斥方を出すことができる
  • 「滑走」の個性を「飛行」に応用させた
  • 強さ①成長速度が速い
  • 強さ②隠された能力を持っている
  • 強さ③努力を惜しまず人を助けたいという強い心を持っている

いかがだったでしょうか。

コーイチは、ヒーローに憧れていましたが、事故に巻き込まれてやむなくその夢を諦めます。

しかし、ナックルダスターとの出会いにより個性を急成長させることでヴィジランテとして活躍していきます。

ヒロアカの主人公デクと共通している部分もありながら、自身の個性など異なる一面もあるため、ヒロアカを知らない人も一つの作品として楽しむことができる内容となっていることでしょう。

コーイチはデクよりも強いのではないかと読者の間で言われている程、作中においてかなりの強キャラですので気になる方は是非一度見てみてくださいね!

最後までご覧いただきありがとうございました。