インターステラーは意味不明で難しい?よくわからない理由についても

公開日: 2024年8月21日 | 最終更新日: 2024年8月21日

 

【インターステラー】は、クリストファー・ノーラン監督の2014年に公開された映画です。

科学的なテーマと感情的なストーリーが交錯する作品で、地球が生存不可能になりつつある未来が舞台となっています。

人類の新たな居住地を探すために宇宙へ旅立つ主人公クーパーたちと家族の物語。

 

しかし、複雑なストーリー展開や高度な科学理論の描写が多く、視聴者にとって「意味不明」や「難しい」と感じられるのも事実です。

そこでこの記事では、インターステラーが多くの人にとって理解しにくいと感じられるのかの理由を詳しく探っていきます。

この記事を見て分かること
  • インターステラーが意味不明で難しいという説について
  • よくわからないと言われる理由について

 

 

 

インターステラーは意味不明でよくわからない?

 

クリストファー・ノーラン監督ファンにはお馴染みですが、ノーラン監督の作品は1度見ただけでは全てを理解するのは難しいと言われています。

それは、科学的根拠に基づいた時間の逆行や、時系列が複雑過ぎて所見では大半の人がついていけないから!

インターステラーも同じで、地球と宇宙の時間の流れやブラックホール特異点、モールス信号がなにを示しているかなど意味不明でよくわからないことが多いです。

「難しい」と感じている視聴者の方々の意見を見ていきましょう!

 

「意味不明」「よくわからない」という視聴者の意見

 

インターステラーは、視聴者から「意味不明」や「よくわからない」という意見が多く寄せられています。

それは、インターステラーが物理学や宇宙科学に基づいた複雑な設定が多く背景を理解するのが難しいからでしょう。

ストーリー展開も1度の視聴では全てを理解するには複雑過ぎます!

私も何回か見直しました^^

 

たとえば、冒頭での様子を見て、インターステラーの世界観を理解する必要があります。

「この時代の地球は環境が悪化していて、人類が人類が直面する危機が描かれている!」と、状況を理解すれば物語にスッと入り込めるでしょう。

地球環境問題や農業の衰退、さらに主人公たちが宇宙に旅立つ理由や背景を理解するには初見だけではわかりにくいと感じました。

ぜひ繰り返し見返して個々の物語や感情に目を向けてみてくださいね!

 

 

考察① ラザロ計画が謎?

「ラザロ計画」とは、人類の未来をかけた壮大なプロジェクトです。

インターステラーのラザロ計画とは?

地球の環境悪化により人類の新たな居住地を探すためにNASAが行ったプロジェクト。

土星近くのワームホールを通って別の銀河に移動し居住可能な惑星を探索することが目的!

ラザロ計画はクーパーらが宇宙へ行く前にすでに複数の宇宙飛行士が候補となる惑星に送り込まれていた

 

しかし、その詳細や目的が説明不足であるため、視聴者にとっては謎が多い部分となっています。

ラザロ計画の全貌を理解するには、映画の中の情報を注意深く追う必要があるでしょう。

ラザロ計画は、映画の中で重要な役割を果たすので理解しておいた方が良いですね!

 

考察② モールス信号が難解

映画の中で、モールス信号が重要な役割を果たします。

 

モールス信号を使った暗号や伝達が出てくる物語は少なくないですが、その解読が難解だといつも感じます。

特に、このモールス信号がどのようにストーリーに影響を与えているのかを理解するのは難しかったと思いました。

モールス信号だけでも厄介なのに、モールス信号を取り巻く細部まで注目しなければならいのは大変難解でしたね。

このモールス信号の解読が進むにつれて、物語の展開が加速し、視聴者は緊張感を持って物語を追うことになります。

しかし、モールス信号の意味やその解読過程が十分に説明されていないため、視聴者はその重要性を理解しづらかったです。

 

 

考察③ 5次元空間がわからない

インターステラーでは、5次元空間という概念が登場します。

 

5次元空間とは、私たちの知っている3次元の世界と違うため多くの視聴者にとって理解が難しい部分。

この5次元空間は、物理学の理論に基づいて表現されていますが視聴者にはわかりづらかったと感じました。

視覚的に理解するというより、漠然とイメージができると良いかもしれませんね!

ラストの5次元空間は、私にはなにが起こっているのかわからずついていけませんでした^^;

 

 

よくわからない理由は?

 

インターステラーがよくわからない理由について考察していきましょう。

インターステラーが難解なのはもちろんのこと、「よくわからない」と言われる理由は様々で、人間ドラマの部分でもあるようです。

理由について触れていきます。

 

理由① 物理用語の多用

インターステラーでは、ブラックホールや相対性理論など、専門的な物理用語が頻繁に使用されます。

 

これらの用語に馴染みのない視聴者にとっては、映画の内容を理解するのが難しく感じられることがあります。

特に、相対性理論に基づく時間の遅れや、重力が時間に与える影響についての説明が不足しているため、視聴者はその重要性を理解しにくいと感じるのでしょう。

また、物理学的な概念がストーリーに深く関わっているため、これらの知識がないと、映画のテーマやメッセージを十分に理解することができません。

物理学の知識が全くない方も映画を楽しむことはできますが、より深く考察したいという方は物理の基礎知識を持っていると深堀ることができるでしょう!

 

理由② 主人公の葛藤

主人公のクーパーは、ブランド教授らと出会い宇宙へ行くことを決めます。

しかし、終盤にかけその決断に対する葛藤や後悔が描かれています。

この内面的な葛藤こそが、ストーリーの中で重要なテーマとなっていました!

 

視聴者が感情移入するためには、キャラクターの心理を深く理解する必要があります。

クーパーは、最初から家族を置いて宇宙に旅立つことに対する葛藤を抱えています。

それでも、結局は自分の欲望(宇宙へ行きたい)に従い旅立ちました。

自分の選択がどれほど大きなものだったかを思い知り激しく後悔します。

 

このような人間ドラマが描かれることで、インターステラーが単なるSF作品ではなく、感情的な深みを持った作品となっています。

視聴者がクーパーの葛藤を理解するためには、クーパーの人となり、背景や家族との関係をしっかりと把握する必要があるでしょう。

 

理由③ 時間の流れがわからない

インターステラーでは、時間の流れが通常とは異なる形で描かれています。

 

特に、重力の影響で時間が異なる速度で進むという設定は、多くの視聴者に混乱を招いたのではないでしょうか!

この時間の概念を理解するには、物理学の知識が求められることがあります。

映画の中でクーパーたちが水の惑星に降り立ったとき、数時間が地球では数年に相当するという描写があります。

このような時間の流れの違いを理解することは、物語の展開を追う上で重要なことの1つ。

 

しかし、映画の内容を追いながら時間の流れの設定を同時進行で理解するのはとても難しいですよね。

視聴者が時間の流れの設定を理解できない場合、物語の進行が混乱を招き、全体の理解がしづらくなるでしょう。

 

【インターステラー】よくわからない理由についてまとめ

 

まとめ

インターステラーは意味不明でよくわからない?

  • 考察① ラザロ計画が謎
  • 考察② モールス信号が難解
  • 考察③ 5次元空間がわからない

 

よくわからない理由は?

  • 理由① 物理用語の多用
  • 理由② 主人公の葛藤
  • 理由③ 時間の流れがわからない

 

今回は、インターステラーが「意味不明」や「難解」と感じられる理由について考察してきました。

よくわからないと言われる理由は、複雑なストーリー展開や専門的な物理用語の多用、視覚的に表現しにくい5次元空間の描写などが挙げられました。

 

しかし、これらの要素こそ【インターステラー】の魅力でもあり、何度も観ることで新たな発見がある作品!

科学的な背景を理解し、キャラクターの心理に共感しながら映画を楽しみましょう!

インターステラーは、ただのエンターテインメントにとどまらず、私たちの脳を刺激し様々な思考を巡らせてくれる素晴らしい作品です。

ぜひ見てみてくださいね!

 

★ピックアップ

その他のインターステラーの記事もすごく読まれています