「週刊少年マガジン」にて連載中の作品である「戦隊大失格」。
「戦隊」というワードから正義の味方が悪の存在を倒さんとする特撮ヒーローモノを連想しがちですが、そのストーリーは一味違います。
連載当初から人気の高かった戦隊大失格ですが、2024年中にアニメ化される事が決定しておりますます期待が高まっていますね。
今回は、戦隊大失格の面白さについて考察していきましょう。
目次 [非表示]
戦隊大失格は面白い?
第1巻。
人類の守護者からやらせの茶番劇をやらされることに辟易した1人の戦闘員が大戦隊に潜入して反旗を目指す作品。
ん~、個人的には悪役側の方に推しキャラばかりできてしまう私ですが、この作品に置いてはヒーロー側が悪役な感じに思え、傲慢な感じなどから pic.twitter.com/EoNm4fTTCr
— 黎明卿(禍腐渦狂紳士タッキー) (@uroborosabyss) April 23, 2021
ネット上でも「面白い!」という意見が多数占めているこの作品ですが、一体どのようなところが面白いのでしょうか?
ここからは、読者の感想を見ながら考察していきます。
面白いというネット上の口コミ
ヤバイ。
すげー面白いよ「戦隊大失格」
想像してた物語と全然違った。すげなぁ…コミックスは4月発売か… pic.twitter.com/8mcfr4CrUm
— 栗俣力也(仕掛け番長 (@maron_rikiya) February 3, 2021
「戦隊大失格」本当に面白い。
正義ってなんなんだろうなぁってずっと考えてて、そんな中で普遍的に正義の味方とされるものが敵、普遍的に悪とされる怪人が主人公の物語。
有名作家の描く「正義」がどんなもので落とし込まれるのかが本当に楽しみ。— マ シ ュ. (@shimasyu00) May 16, 2021
『戦隊大失格』やっぱ面白いな。「The Boys」といい腹黒で悪な正義ヒーローが好きみたいだ笑
— 渡辺紘 (@HiRo2dAyo03) January 4, 2023
戦隊大失格、絵がめちゃ好きだな…………
— デリシャススゴクウマイ🐏♈️ (@s1imo) September 8, 2023
戦隊大失格面白い!!!!!!
そこが着目点なのは好き。
ヴィラン好きは見て欲しい— 梅ヶ浜 蕾杜(うめがはま らいと)@2月17日に1話前半公開 (@Megalight72) September 27, 2023
ネット上では、主人公の立ち位置や正義と悪の描き方、ストーリーの斬新さに魅力を感じる読者が多いようでした。
ここからは、ネット上で多かった意見をもう少し深く掘り下げていこうと思います。
面白い要素① 悪役ポジションにいる人物が主人公
【✨第①巻は4月16日(金)発売✨】
カウントダウン/戦闘員D#戦隊大失格 pic.twitter.com/qiQrNbhi4l— 戦隊大失格&五等分の花嫁【公式】 (@5Hanayome) April 15, 2021
まず、なんと言っても主人公のポジションが普通の特撮ヒーローモノとは異なる点が挙げられるでしょう。
主人公はなんと地球を征服しに来た悪役、怪人の下っ端である「戦闘員D」という人物です。
きちんとした名前もなく他の戦闘員と同じような顔の戦闘員Dですが、擬態する事によって地球人に紛れ込み、ストーリーが進んでいきます。
元々悪役である戦闘員Dは正義のヒーロー、「ドラゴンキーパー」を倒そうと企みますが、彼の憎めない性格や重々しいながらもギャグ満載のストーリー展開が魅力的ですね。
面白い要素②一般的なヒーローアクションではない
主人公が悪役側の人物のため、ストーリーは当然一般的なヒーローモノではありません。
序盤では毎週行われるドラゴンキーパーと怪人達の戦いが実は協定が結ばれた茶番劇であり、毎回怪人側の敗北が決まっている事が語られています。
敗北ばかりの日常に嫌気がさした戦闘員Dがドラゴンキーパーを倒そうと立ち上がるというストーリー展開を見せており、地球人の中には戦闘員Dに協力する者も登場するなど目が離せません。
正義のヒーローであるドラゴンキーパー達も中々の曲者揃いであり、中にはどっちが悪役?と困惑するほどに非道なヒーローも存在する程です。
地球人は敵であると認識している戦闘員Dですが、地球人に擬態して一緒に過ごすうちに絆のような物が芽生えており、怪人の幹部と敵対する様子も描かれていてこれからますます面白くなりそうですね。
戦隊大失格は面白くない?
戦隊大失格3巻まで読了
この漫画普通に評価悪いみたいだけど自分はめちゃくちゃ好き
打ち切りにならないことを願います🤣 pic.twitter.com/57MLmRhpr9— NOA (@NOA38204130) January 15, 2022
「面白い」という意見が大多数を占めている戦隊大失格ですが、中には「面白くない」という意見も見られています。
どのようなところが面白くないと言われるのでしょうか?
詳しく見ていきましょう。
面白くないという評価・評判
あれ、『戦隊大失格』、期待してたほど面白くない…
— ニルヴァーナふじさわ (@Adagio_di_molto) February 22, 2022
ネット上では高評価が圧倒的に多い戦隊大失格ですが、大人気となった「五等分の花嫁」と同じ作者という事で期待値も高かったせいか、「面白くない」、「つまらない」といった意見もちらほら見られます。
具体的にどのようなところがそう思わせるのか、見ていきましょう。
つまらない要素① 主人公の思想がブレるので話が分かりづらい
戦隊大失格が最新話手前まで無料公開してたので読みました。
露悪的な逆張り戦隊パロディがどうこうの問題じゃない。
戦闘シーンは読み難いし自己紹介フォントは読み難いし根幹の設定は矛盾するし戦闘員Dは何がしたいのか不明瞭だし展開は行き当たりばったりだし。
目に余る欠点が次々と出てくる……。— 00Q (@Wargryxomg00) December 14, 2022
物語の主人公、戦闘員Dは地球人になりすましてドラゴンキーパーが率いる「大戦隊」に潜入します。
戦闘員Dの目的は自分達の敵であるドラゴンキーパーを倒す事ですが、大戦隊に入るための試験を受けたり任務をこなすうちに周りの地球人と絆を深めていきました。
怪人の幹部と接触した際は本来味方であるはずの幹部に攻撃を仕掛けますが、その後ドラゴンキーパーの1人である「ブルーキーパー」に戦いを挑むなど何がしたいのかよくわかりません。
怪人でありながら地球人の味方となりたいのか、当初の目的通りドラゴンキーパーを倒したいのか、今のところ思想がブレブレのため混乱してしまう読者もいたようですね。
つまらない要素② 敵と味方の区別がつかず、全体的にごちゃごちゃしたイメージ
戦隊大失格、面白いんだけど誰を応援したらいいのか分からなくなる漫画
— ばんくー (@ban_ku_ssb) March 22, 2022
前項で記載した通り戦闘員Dがイマイチ何がしたいのか分からないため、誰が味方で誰が敵なのかはっきりしません。
地球人の中には戦闘員Dの正体に気付いていながら黙っているキャラもおり、結局皆何を考えているのか分からず先が読みにくい印象にあります。
さっきまでは味方として接していたキャラに急に戦いを挑んだりするため、ごちゃごちゃしていて急展開についていけないという意見も多かったようですね。
70%OFFで戦隊大失格を安く読む方法
『戦隊大失格』1巻
スーパー戦隊が好きな身としては若干複雑な気持ちになる作品ではあるが先が読めないジェットコースター的な展開で非常に面白い。ミステリー要素も散りばめられていて単純な戦隊反転モノやパロディで終わらせない凄みを感じました。 pic.twitter.com/U2IEBGrVHn— 亮纏 (@ryo_matoi) May 9, 2021
ここで少しだけ、戦隊大失格を安くお得に読む方法をご紹介します。
数多くある電子書籍サービスの中から、どこよりも安く安心して利用できるサービス「ebookjapan」をピックアップしてみました↓↓
サービス名 | 1冊あたり (定価) | お得度 |
ebook japan | 165円 (550円) | 70%オフ(6回) 最大3,000円引き |
※1冊あたりの最安値です(定価は550円)
他のサービスの中でも1番おすすめなのが「ebookjapan」です。
いきなりもらえる70%OFFクーポンを使用することで、戦隊大失格が1冊あたり165円で読めます。
しかも、これが6枚ももらえるため業界最安値なのは間違いないでしょう!
【戦隊大失格】口コミレビューまとめ
戦隊大失格、面白い☺️
#戦隊大失格 pic.twitter.com/ByQaieB1PY— しゅみえいがのケイ (@syumieiga0131) April 1, 2023
面白い点
- 主人公の立ち位置や正義と悪の描き方、ストーリーの斬新さ
- 悪役ポジションにいる人物が主人公
- 一般的なヒーローアクションではない
面白くない点
- 期待値も高かすぎた
- 主人公の思想がブレるので話が分かりづらい
- 敵と味方の区別がつかず、全体的にごちゃごちゃしたイメージ
いかがでしたでしょうか?
特撮ヒーローモノを別の角度から描いた戦隊大失格は、その斬新なストーリーと綺麗な絵から面白いという意見が圧倒的に多いようです。
裏切り者や死者も出るなど中々重みのあるストーリーですが、序盤はギャグ漫画かと錯覚するほどに笑えるシーンが多く、とても魅力的だと感じる読者が多い印象でした。
アニメ化が待ち遠しいですね^ ^
ここまで読んでいただきありがとうございました!
→ その他の戦隊大失格の記事もすごく読まれています